goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

村田氏、萱野氏「達人達」で語り合う

2016年12月31日 | 学び
プロボクサー(村田諒太氏)、哲学者(萱野稔人氏)

村田諒太氏(ロンドン五輪でボクシング・ミドル級金メダリスト、プロ転向後も圧倒的な強さを見せる)
萱野稔人氏(哲学をわかりやすい言葉で語り、社会問題を哲学でとらえる試みを続けている)
「強さ」とは?そして「戦う」とは何か?達人2人の「戦い方」
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
出典、NHKEテレインタビュー番組「SWICH」、WIKIPEDIA参考&引用
 ☆番組の画面引用(集中して番組視るので内容良く理解できます)














達人達(NHKEテレインタビュー番組「SWICH」番組画面引用)

村田諒太氏
ロンドン五輪金メダリスト(帝拳)
米ラスベガスのリングでジョージ・タドニッパ(米)に初回1分52秒TKO勝ち
村田はプロデビューから11連勝をマーク
世界挑戦を期待する声は高まるばかり、世界タイトルマッチの舞台に立つ日は?
現在の世界ランキングは、WBOとIBFが3位、WBCが4位、WBAが9位です
いつ世界挑戦をしてもおかしくない位置につけている

萱野稔人(かやの としひと)氏
津田塾大学学芸学部国際関係学科教授
専攻は政治哲学、社会理論
NHKBSテレビ番組「英雄達の選択」「昭和の選択」のコメンテーターで哲学観点からコメントしております
哲学を教える授業スタイル
 ☆哲学史を一方的に講義しない
 ☆議論の中で、哲学の概念を使って、現実社会の問題をどう考えてゆくかを教えてゆく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火すれば最悪1億人が死亡?

2016年12月17日 | 学び
鬼界カルデラ噴火「噴火すれば最悪1億人が死亡と想定」

カルデラとは、火山の活動によってできた大きな窪地のことです
いつ起きても不思議ではない日本のカルデラ噴火
カルデラ噴火(破局噴火)は、「窪地の面積ごとマグマが噴出する」する大規模な噴火です
カルデラ噴火は、日本での発生頻度は約 6,000年に1度程度です
日本では約 7,300年前に鬼界カルデラがカルデラ噴火を起こして以来起きてはいません
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
ニュース女子、地球最期のニュースと資料、NHK「カルデラ噴火! 生き延びるすべはあるか?」
 WIKIPEDIA他参照&引用








鬼界カルデラ(ニュース女子番組画面画像引用)

鬼界カルデラのマグマが活動的?
被害想定は最悪「死者1億人」の衝撃と発表(神戸大が確認、神戸新聞記事より)
 ☆鬼界カルデラカルデラ直下のマグマが活動的であることを示している
鬼界カルデラは約7300年前に噴火を起こし、九州南部の縄文文化を滅ぼした
7300年前鬼界カルデラの噴火で、日本列島の東北にまで火山灰が降り注ぎました
日本の火山活動は確実に活発化しているのでは?

桜島(30年以内に巨大噴火?)
日本は火山列島ですので、カルデラはいくつもあります
「巨大カルデラ」については、日本に大体8か所です
九州と北海道に集中しています

火山王国・日本をめぐる科学的研究
英国マンチェスター大学の天体物理学者ら発表
世界で最も危険な火山 ベスト5
 ☆1位:硫黄島(東京都) 2位:アポヤケ山(ニカラグア) 3位:フレグレイ平野(イタリア)
  4位:阿蘇山(熊本県) 5位:トランスメキシコ火山帯(メキシコ)

鬼界カルデラの位置と規模
薩摩半島から約50km南の大隅海峡にあるカルデラ
薩南諸島北部にある薩摩硫黄島、竹島がカルデラ北縁に相当する
薩摩硫黄島はランクAの活火山に指定されている
北西-南東約25km、北東-南西約15kmの楕円形です
複数のカルデラが複合したものと考えられています
カルデラ底部の水深は400M~500M








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清忙は養をなす、過閑は養に非ず

2016年12月17日 | 学び
『言志四録』より印象の残った言葉

清忙(せいぼう)は養をなす、過閑(かかん)は養に非ず
 ☆少しぐらい忙しい方が良い
三学戒(さんがっかい)
 少(わかく)して学べば、則すなわち壮にして為なすこと有り
 壮にして学べば、則ち老いて衰えず
 老いて学べば、則ち死して朽ちず
百年すとも再生の我なし、それ曠度(こうど)す可(べ)けんや
 ☆100年経っても再び生まれてくることはない、毎日を虚しく過ごしてはならない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、『言志四録』、WIKIPEDIA記事参考&引用




『言志四録』(ネットより画像引用)

佐藤一斎さんプロフィール
江戸時代の儒学者
昌平坂学問所で学び、のちに塾長を務めた
朱子学だけでなく陽明学にも明るく、儒学の大成者として『朱子陰王』と呼ばれ尊敬された
佐久間象山、渡辺崋山など幕末に活躍した知識人を多数育てた
時間に厳しく、いつも時計を携帯していたことでも有名

『言志四録』(げんししろく)とは
佐藤一斎氏が四十余年にわたって書いた語録
指導者のためのバイブルと呼ばれ、現代まで長く読み継がれている
元総理小泉純一郎氏が、衆議院での教育関連法案の審議中に触れ知名度が上がった
総1、113条(『言志録』『言志後録』『言志晩録』『言志耋(てつ)録』の4書の総称)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法と憲法典の関係?

2016年11月05日 | 学び
「憲法」という言葉には3つの意味があり何れも憲法です

形式的意味の憲法:「○○国憲法」「十七条憲法」など、憲法という名の文書
実質的意味の憲法:国家の統治の基本を定めた法
立憲的意味の憲法:国家の専断を排し、国民の権利を保障するという立憲主義に基づく憲法
今日の日本では「憲法」は、『立憲的意味の憲法』意味で用いられます
出典、ヤフー知恵袋、WIKIPEDIA参考&引用






憲法、憲法法典(ネットより画像引用)

日本の憲法とは、
国民の権利を、国家や政府から守るために制定されたものです
日本の憲法は、成文憲法(文書になったもの)です
日本の憲法は、硬性憲法(憲法改正には普通の法律とは違う、段階を踏む必要がある)を採用しています
憲法のあり様は、国家によって様々です

憲法典とは、
憲法の法源(規範・形式)として憲法典が存在します
 ☆法源(裁判官が裁判を行う際に基準となるもの)
文書の形でその内容が示してあるものを指します
憲法典に含まれない、皇室典範、国会法、公職選挙法などは憲法典に載っていませんが憲法です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉本博司さん、田根剛さん

2016年10月10日 | 学び
杉本博司氏、田根剛氏番組「SWICH」で語り合う

番組「SWICH」は、異なる分野で活躍する2人の“達人”が出会い語り合う
番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」
それぞれの「仕事の極意」について語り合い発見し合う
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
 ☆番組の画面引用
出典、NHKEテレインタビュー番組「SWICH」,WIKIPEDIA














「SWICH」(番組画面他ネットより引用)

杉本 博司さん(写真家)
東京及びニューヨークを活動の拠点としている
作品は、厳密なコンセプトと哲学に基づき作られている
照明や構図や現像といった写真の制作過程における技術的側面も評価されている
作品
 ☆『ジオラマ』シリーズを制作
 ☆『海景』『劇場』『ポートレート』『蝋人形/恐怖の館』『陰翳礼讃』『建築』など
個人の存在を超えた時間の積み重なりや流れをとらえている

田根 剛さん(建築家)
フランス・パリを拠点に活動
国際コンペ「エストニア国立博物館」で最優秀賞授賞し国際的な注目を浴びる
イギリス雑誌で「世界の最も影響力ある若手建築家20人」に選出される
新国立競技場基本構想国際デザイン競技で「古墳スタジアム」提出
建築以外の分野でも、指揮者小澤征爾の舞台装置等に携わって来た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法制定経緯と背景

2016年09月29日 | 学び
日本国憲法は「押し付け」か?

日本国憲法は押しつけなのか?日本が関与して作られたものなのか?
制定過程からすると、伊藤博文さんが『泣いている』憲法では?
日本憲法は、『マダガスカル島憲法』70年以上も筆一方入っていない時代遅れの憲法では?
アメリカ憲法でも、時代とともにたくさんの修正が入っています
内容は別にして、米国から「押し付けられた」憲法です
出典、ALLABOUT引用&参照












日本国憲法(ネットより画像引用)

マッカーサー草案を日本で変えた部分
政府が修正した変更点
(1)国民主権を明文化したこと
(2)マッカーサー案は一院制議会だったが、二院制にした
(3)憲法第9条2項に再軍備考慮し「前項の目的を達するため」という文言が加わえた「芦田修正」
(4)国務大臣を全員文民(=非軍人)との条項を加えた
日本国憲法の99%?は『マッカーサー草案』です
政府は、へんな訳文は直した

「憲法第9条」で、押しつけられたのを一部修正?
GHQは、日本国憲法が「アメリカによって押し付けられた」という印象が国民にまん延することを恐れました
憲法が押し付けられた、ということになると国論は二分し、日本は大変なことになると思った
自衛権を「確保した」といわれる「芦田修正」
GHQは、日本が再軍備することに、一定の理解を示していました?
憲法の中に、未来永ごうそのような戦争をしないようにし、政治のやり方を変えることにしました

アメリカの日本占領政策の基本は「間接占領」
連合国に無条件降伏した日本は、マッカーサー元帥率いるGHQの占領統治下に入りました
GHQの方針は「日本人にやらせる」統治、日本政府を存続させたまま行う「間接占領」方式でした
「天皇制を大いに利用して占領統治を安定させる」という方針です
天皇制は廃止するよりも活用した方が占領統治しやすいし、対米感情も向上するとGHQ考えました

憲法改正必要と感じた日本の政治家は程んど居ませんでした
憲法改正に消極的だった日本政府
近衛文麿(日本が共産化することを恐れ憲法改正必要と思っていた)
芦田均(GHQ憲法改正を要求してくると考ええいた)
憲法改正が必要だと考えたのは、ポツダム宣言第10条です
 ☆日本国政府は、民主主義的傾向の復活強化に対する一切の障碍を除去すべし
 ☆言論、宗教及び思想の自由並に基本的人権の尊重は、確立せられるべし
芦田は、その後の、憲法制定過程に大きく携わります

憲法改正が具体的な政治課題浮上しました
イギリスなどが「日本の民主化は遅れている!」などとクレームをつける
治安維持法などの法令をとっとと廃止しろとの要求も強くなりました
GHQは、憲法改正を内閣に叩き付けました
政府内にも、憲法改正の必要性がクローズアップされました

「近衛憲法」の構想と挫折
近衛は、このままでは日本は共産革命に陥ってしまうという危機感をもっていました
近衛は、GHQとたびたび接触し、憲法改正の試案を受け取り、草案を起草させました
近衛自身がA級戦犯に指定され、近衛が自殺することによって、完全に近衛改正は幻に消えました

マッカーサー草案と日本政府の「2つの草案」
憲法改正の動きは、いろんな勢力が、独自の憲法改正案を作っていました
左派中道の知識人が集まってつくった「憲法調査会」による『憲法草案要綱』
芦田均の草案(国民主権を明確にする、日本国憲法25条1項の文言)

GHQ憲法草案ができないことにあせる
日本占領の最高意思決定機関である「極東委員会(FEC)」ができたことが影響しています
FECにより、日本占領に、アメリカだけでなく、ソ連などを含めた多くの国が参加する
ソ連、イギリスは、昭和天皇の戦犯指定などを要求してきていました
GHQは、天皇訴追だ天皇制廃止だとかいわないうちに、憲法改正にけりをつけたかった

「マッカーサー草案」が、日本政府に突き付けられる
マッカーサーは、GHQ内の民政局(GS)に、独自の草案を作らせます
8日間の「突貫工事」でできたものでした
GS局長ホイットニーは、「これは強制ではない、天皇制を守るにはこれしか方法はない」と明言
暗に「マッカーサー草案」で、改憲するよう迫ったわけです
幣原政権は、マッカーサー草案にそった形で憲法改正案を突貫工事で作成(ごく一部修正)
「GHQに押し付けられた」感は強かった

帝国議会での憲法改正審議
吉田茂自由党総裁を首相とする政党内閣のもとで、議会による改正審議が行われました
審議は、スムーズにことが運びました
大規模な「公職追放」が実施され、「反GHQ派」が一掃されたことも要因です
日本国民の意思を確かめるためのレファレンダムは有りませんでした
憲法が、実質的なFECによる憲法承認宣言となったのでした

憲法は「押し付けられたくない」
多くの人は、「日本国憲法は押しつけだ」と理解しているのかな?
70年以上経過し、憲法改正論議が盛んに行われるようになってきました
憲法改正が実現するのも、遠い将来ではないでしょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産主義(社会主義)

2016年09月18日 | 学び
共産主義(社会主義)

共産主義とは、完全なる平等主義です?
「社会主義」(社会民主主義)は、市場経済を国家によって統制しようという思想が柱です?
「社会主義」(ソ連型社会主義)は、儲けた人から税金を沢山取り、貧しい人達に配分する思想です?
出典、ネット他を参考&引用
曖昧な点多々ありますので、詳細確認ください








共産主義(社会主義)(ネットより画像引用)

共産主義とは
完全なる平等主義です
社会主義体制で存在していた資本家・労働者という階級がなくなります
あらゆる面において平等化が進み、完全なる平等主義です
貧富・階級の差をなくせると考えることができるのです
「無政府状態」(理想が行きつくところは、政府が必要ない状態)です

共産主義の実際
利益を均等に配分します
消費状態にも差をつけるべきではないとの考え方です
家とか車などの入手も均等でなければならないとする考え方です
貧しい社会を想定した平等主義が元になっています

社会主義とは
資本主義の生み出す経済的・社会的諸矛盾の解消
私有財産制の廃止,生産手段および財産の共有・共同管理
計画的な生産と平等な分配の社会
平等で調和のとれた社会を実現しようとする思想&運動です

「社会主義」(社会民主主義)の実際
市場経済を国家によって統制しようという思想が柱です
「大きな政府」を目指す考え方とも言えます
北欧諸国などは「社会民主主義」の代表です

「社会主義」(ソ連型社会主義)の実際
社会主義の場合、利益は、働いた人に均等に配分する
儲けた人から税金を沢山取り、貧しい人達に分け与えるという考え方です
それをどうやって使うかは、個人に任されます
共産主義に比べ豊かな社会の元で成り立つ理論です?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党

2016年09月17日 | 学び
日本共産党は、戦前結党されました

日本共産党は、日本の共産(社会)主義化を目標に掲げた政党です
出典、「わかりやすく簡単に解説するサイト」他参考&引用
曖昧な点多々ありますので、詳細確認ください








日本共産党(ネットより画像引用)

日本共産党綱領での「日本の共産主義化」のプロセス
現在においては、日本共産党は、暴力革命は放棄しています
「民主主義革命」と「社会主義革命」という二つの革命を通じて共産主義化を目指します
目指す革命は、「第一段階」と「第二段階」の二つの革命によって行われる予定です
日本共産党は、革命を通じて日本を共産主義化するのをテーゼとしています

日本共産党の戦後の活動
昭和の中頃までは、暴力により共産主義革命を行うことを表明していました
 ☆デモを取り締まる警察官や機動隊に、火炎瓶を投げるなどのテロ行為を行っていました
昭和30年代、反発?を受け、国会での議席をすべて失いました
日本共産党は、「ソフトイメージ路線」に切り替わりました
党の指針が書かれている「綱領」等も次々書き換えていきました
党のイメージをソフトにする方針で生まれてのが「二段階の革命」システムです

日本共産党第「日本共産党規約」より
第一条 党の名称は、日本共産党とする
第二条 ーーーー
 ☆人間による人間の搾取もなく、抑圧も戦争もない、真に平等で自由な人間関係からなる共同社会の実現をめざす
 ☆党は、科学的社会主義を理論的な基礎とする
第三条 党は、党員の自発的な意思によって結ばれた自由な結社であり、民主集中制を組織の原則とする
 (一)党の意思決定は、民主的な議論をつくし、最終的には多数決で決める
 (二)決定されたことは、みんなでその実行にあたる、行動の統一は、国民にたいする公党としての責任である
 (三)すべての指導機関は、選挙によってつくられる
 (四)党内に派閥・分派はつくらない
 (五)意見がちがうことによって、組織的な排除をおこなってはならない
『選挙』があるなら、数十年間で、党首は宮本賢治・不和哲三・志位和夫の3人???

北朝鮮の選挙
選挙では、落選者ナシ、投票率99.8%(18歳以上の国民)
1選挙区に立候補者1人、投票所に鉛筆がなく選挙というより“儀式”に近いです
最高人民会議の代議員選出選挙も行われ、これには金正日総書記も出馬する
金総書記は5期連続当選しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古典的理論?日本地震学

2016年09月09日 | 学び
日本の地震学、改革の時

東京大学のロバート・ゲラー教授主張
 ☆日本政府は、欠陥手法での確率論的地震動予測は、仮想と認識すべきです
 ☆東海地震に基づく、不毛な地震予知も、即刻やめるべきです
地震予知が不可能であることを率直に国民に伝えるのが必要
東海地震予知体制を廃止して、大震法を撤廃する時です
現在の地震学では、特定の地域のリスクレベルを的確に評価することはできない
出典、Nature Japan NatureNature 特別翻訳記事オンライン特集、引用、詳細確認ください




地震(Nature Japan NatureNature 特別翻訳記事オンライン特集引用)

東海地震予知体制が30年以上継続している理由
第1、多くの研究者がさまざまな点(予算配分、委員ポストなど)で癒着している
第2、政府決定には名目上の審議があるが、審議会は官僚が指名する委員から構成されている
第3、説得力のある批判は、放送マスコミではほとんど無視されるためにインパクトが乏しい
第4、報道記者は科学の知識に乏しい

マグニチュード8クラスの「東海地震」は必ずすぐ来る?
一部の地震学者が、20年以上も前から地震や津波の危険性を指摘してきた
マグニチュード9の東北地震(東日本大震災)のあとでも、地震と津波を「想定外」と語る解説者は多い

「想定内」の地震とは何なのか?
日本政府の地震調査研究推進本部(推進本部)が仮定した、地域ごとの固有地震を指している?
地域に選定に関して、断層パラメータなど確率論的地震動予測地を導き出している

予測が不能な地震
地震学の歴史を通じて、数日間前に地震の予知を行うということは難しいと言われていた
ソ連の研究者により、肯定的な研究が登場し、予測可能のムードに変わっていった
24万人が死亡したとされる中国の唐山地震は予知(が)できなかった
大半の研究者は、地震の前兆報告が誤りであったことを認識するようになった
現在でも、一部研究者が地震の前兆という主張を続けている

根拠のない予知法
1970年に差し迫っているとされた東海地震に関する議論は、日本中をパニック状態にした
気象庁や大学の科学者は「大規模地震対策特別措置法」(以下、大震法)の制定を促した
大震法によって定めた制度により、「東海地震」が発生する前兆を検出しようとしている
日本の気象庁地震活動等総合監視システムでは、「東海地震」を予知するために、常時観測を行っている
他の国で前例がない大震法は、信頼性の高い地震の前兆が存在することを前提としている
このデータは、今では時代遅れの測量技術を使用して測定されたもので、かなりの不確実性を伴う

研究者は、国民と政府に「想定外に備え」を勧告しなければならない
日本政府が、法的に拘束力のある地震予知体制を運用していることには驚きです
気象庁のホームページには、予知できるのは、マグニチュード8クラスのいわゆる『東海地震』だけです
それ以外の地震については直前に予知できるほど現在の科学技術が進んでいません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MEGA CRISIS 巨大危機」

2016年09月07日 | 学び
温暖化の加速期に突入した地球の気象?

北極の夏の氷が、全て溶けてゼロになる可能性が指摘されている
アラスカやシベリアでは永久凍土が融ける
温暖化の加速要因となるメタンガスの大量放出も危惧されている
地球では、寒波や熱波が相次ぐとみられているが、“未知の領域”
日本列島で恐れられているのは、スーパー台風、ゲリラ豪雨、落雷などです
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログを記載
 ☆番組の画面引用
出典、NHK番組「MEGA CRISIS」 詳細は、オンデマンド等番組で確認ください






















MEGA CRISIS(番組の画面引用)

地球の平均地上気温
1990年から2100年までの間に4℃↑上昇すると予測されている
北極域では、温暖化による影響がもっとも顕著に現れている
世界平均の上昇率は、過去の2倍の速さで上昇している
地球が温暖化することによって大気中の二酸化炭素やメタンガスの量が増えている

「異常気象の増加」「気候の極端化」
寒い日・寒い夜が減少、暑い日・暑い夜が増加
高温や熱波・大雨の頻度が増し、干ばつ地域・熱帯低気圧の増加・高潮の増加している

熱帯低気圧増加
最大風速が増し、中心部の降水量が増える可能性が高い
強いレベルの熱帯低気圧は増加し、弱い熱帯低気圧は減少する

積乱雲の増加
スーパーセル増加で、局地的豪雨の増加、雷による火災
雷による都市機能の破壊(インフラ整備を崩壊する)

降水量の変化
大気中の水蒸気量の増加より、平均降水量の増加
降水量は、少なかったり、集中豪雨となったり、長雨になったりすることが増える

氷河・氷床・永久凍土の融解
スイスやフランスでは、山に雪が積もらなくなり、氷河は消滅する可能性がある
北極圏では、永久凍土が融けたり、夏季の融解範囲が増加する
永久凍土内に包まれているメタンガスが放出され、さらに温暖化が促進される可能性がある
メタンは二酸化炭素の300倍の温室効果がある

海水面の上昇とその影響
地球規模の気温上昇に伴い、海水温も上昇する
浸水被害の増大、難民の増加、地下水の塩水化などの被害が懸念されている
東京湾に生息する魚類が熱帯魚になるともいわれるように、生態系も変化する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ「張り子の金欠」

2016年09月07日 | 学び
トランプ「張り子の金欠」

トランプ組織も感情も「空っぽ」の男
選挙資金も乏しく、自前どころか部外者が返済する
不動産王ドナルド・トランプは党執行部や家族との確執
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「FACTA」8月号記事(毎月15日発売)詳細確認ください




「張り子の金欠」(ネットより画像引用)

選対本部長を解雇
本選を前に、陣営の崩壊が始まっていると伝えられている
大統領候補トランプの自慢は予備選で共和党史上最高の票を獲得したことです
1,340万票が集まった
候補者が乱立し、トランプヘの反感で投票率が上がった
得票率では、トランプの得票率44%、共和党大統領候補のなかでは最低の部類

フロソダ州オーランドのテロ事件
イスラム過激派組織、地元出身の男が銃を乱射して49人が死亡した
イスラム過激派は危険だという自説が正しいことが証明されたと自慢
持論のムスリムの入国禁止を再びもち出した
テロソストは、アフガニスタン系の米国生まれだった
事件後のトランプのコメントは奇妙で不評

トランプは感情も空洞
黒人差別に抗議するデモを警備中の警官5人が射殺されたグラスの事件
「ぞっとする」としか言えず、過去の差別発言が祟って失語症になっている

米政界では、事象の背景を探るには「カネの流れを追え」と言われている
トランプの選挙資金は、5月末時点で130万ドル
ヒラリー・クリントンの手元資金4,000万ドル超
トランプ本人からの寄付はほとんどローンの扱いで、部外者が即座に返済している
トランプ陣営は、英国、アイスランド等の政治家などへ寄付を募るメールを送っていた
外国人から選挙資金を得るのは違法です
トランプの行き当たりばったりの言動は党の恥、と多くの共和党議員が感じている

多くの州でヒリーが優位
6月末時点で世論調査全体の平均値では、ヒラリーは7ポイント優勢
過去1年間で両者の差が3ポイント以下に縮まったことはない
トランプがホワイトハウスの主となる確率は20%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川博己さん『アナザースカイ』に出演

2016年08月01日 | 学び
俳優長谷川博己さん(シン・ゴジラに出演)

長谷川さんが想い出の地バルセロナを訪れ夢を語る
学生時代にバックパッカーとして訪れたスペイン・バルセロナ
長谷川さんは、今月末全国公開された映画『シン・ゴジラ』に出演している
『アナザースカイ』が取り上げる人物、登場人物の『人間性』に魅力感じます
『アナザースカイ』(大好きな番組です)記事参考&引用


















長谷川博己(テレビ画面を引用)

長谷川さんが想い出の地を訪れ夢を語る
学生時代にバックパッカーとして訪れたスペイン・バルセロナを再訪
絶品パエリアを堪能、又感動したガウディのサグラダ・ファミリアへ
当時、知り合った地元の弁護士ホセさんと再会
最も熱い俳優のひとりである長谷川さん“新たな夢”について語る

俳優長谷川博己さん略歴
文学座附属演劇研究所に入所(第41期生)
テレビ東京放送の『鈴木先生』で民放テレビドラマ初主演
日本テレビで放送され『家政婦のミタ』では優柔不断で若年な父親役を演じ注目を集めた
全国公開された映画『シン・ゴジラ』に出演している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民は、自らの責任も痛感すべきでは?

2016年07月30日 | 学び
都民はこんな知事を選んでいた

騎れる言動や公私混同を許したのは誰だ?
革新都政や青島時代の知事の裏側
権力に溺れて自己を見失った人を都知事に選んだのは都民である
首都の顔にふさわしかったのは、鈴木俊一氏くらいです
(正義と公平と感動)月刊誌「THEMIS」記事参照&引用(毎月1日発売)










都知事(ネットより画像引用)

歴代都知事は不祥事続きである(舛添氏)
海外への豪華大名旅行、週末の別荘通い、公費の公私混同
記者会見や都議会での無責任極まる“逃げ口上”にも終止符が打たれた
都知事としての危機管理の欠如や、公私混同は世間にバレないと思い込んでいたのか?

歴代都知事は不祥事続きである(美濃部氏)
革新都政美濃部亮吉氏は、大内兵衛氏に連なる左翼人脈が牛耳った“傀儡”都政でした
美濃部氏次期知事含みで招いた側近は、部下の女性と男と女の関係になり辞職させられた

歴代都知事は不祥事続きである(青島幸男氏)
知名度だけで、経験も政策もなく当選したためノイローゼ状態になってしまった
都政は全て職員任せだったから庁内での評判は良かったが、相談相手は家族しかいなかった
大阪府知事は横山ノック氏も、全て府職員に丸投げしていたから政財界や職員の評判は良かった
2人を選んだ都民と府民の責任は大きい

歴代都知事は不祥事続きである(石原慎太郎氏)
青島氏の「がんで途中辞職」情報に奮い立ち、国会議員を辞めたが、青島氏は任期満了まで務めてしまった
豪華な海外旅行や画家の息子への配慮など公私混同が目立った
週に2日~3日しか登庁せず、秘書から登用した腹心の副知事らに任せきりにしていた
2期で辞めるつもりで、元神奈川県知事だった松沢氏を後継候補に招いた
自民党の予備調査で東国原英夫氏に負けるという結果が出たので、しぶしぶ3選に臨んだ

歴代都知事は不祥事続きである(猪瀬直樹氏)
大学では過激派、雑誌記者を経て作家になり、石原氏と出会い、都知事になってしまつた
相手候補が弱かったため、433万票を超える得票数だった
当選後に安倍首相と会うや「史上最大の得票だからギネスに登録しようかと思う」と口走った
首相も呆れた表情だったが、身の程知らずの驕りが現われた瞬間でした
都議会をないがしろにし、側近とだけ独断専行するなど騎り高ぶっていた都政?
5千万円受領事件の不祥事
都議会での無様で狼狽した言動はそのまま今回の舛添氏とダブっている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗者の日本史(苗木・太田金山)城

2016年06月30日 | 学び
失われた戦国大名の居城

城があった場所:苗木城(岐阜県)、太田金山城(群馬県)
本では、CGで城を再現しています
興味ある本でしたので、購入しノートとしてブログに記載しました
 ☆本『敗者の日本史(歴史REAL)』記事参考&引用
 ☆関心ある方は、詳細本で確認ください












敗者の日本史(ネットより引用)

苗木城
森長可に落とされた遠山氏累代の城
東美濃の名族遠山氏が高森山山頂に築いた
山の露頭した岩盤を巧みに利用して石塁で回めた独特の山城であった
豊臣方の森長可(ながよし)に城を落とされ、城主の遠山友忠は徳川家康を頼り落ちのびる
関ヶ原の戦いで、友忠の子、友政は東軍として参陣し、西軍河尻秀長が城主となっていた苗木城を奪回
戦後、家康から再びこの地に返り咲きを許され、遠山氏は幕末までこの地を治めた

太田金山城
小田原攻めて落とされた関東七名城のひとつ
新田一族の岩松家純によって築城される
その家老だった由良成繁。国繁親子が城主となった
広大な規模と堅固さを誇る山城で、上杉謙信の攻撃にも耐え、関東七名城のひと言われた
豊臣秀吉の小田原攻めで前田利家・上杉らの攻撃を受け落城ののち廃城となる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『紙』新聞離れ

2016年06月20日 | 学び
70代と心中する「紙」の新聞

新聞を読む習慣を持つ高齢者がまもなく「退場」し、部数減はこれから始まる
無料サイトを通じて記事がいくら読まれても、お金はほとんど入ってこない
「紙」の部数が減っていけば、どこかの段階でデジタルヘの完全移行を迫られる
新聞は「紙」並みの収入が確保できる新ビジネスモデルの構築が迫られている
「2015年国民生活時間調査」で、新聞離れに悩む新聞社に追い打ちを掛けるような結果が明らかになった
「紙離れ↓デジタルヘの移行↓収入減↓取材要員。給与の削減」という悪循環に陥るのは避けられそうにない
FACTA6月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)












新聞離れ(FACTA6月号記事、ネットより引用)

「2015年国民生活時間調査」結果より
10代後半で新聞を読んでいる人は5%(20年前の約4分の1)
20代と30代で新聞を読んでいる人は6%(20年前の約5分の1)
40代で新聞を読んでいる人は、22%(20年前の約3分の1)50代も39%(20年前の半分)
60代で新聞を読んでいる人は、55%(20年前の約15%減少)
70歳以上で新聞を読んでいる人は、59%(20年前の約2%減省)
60代、70代と団塊の世代は、朝起きたら新間を読む習慣を持っている世代
これからの世代が、10年たつと急激に低下していく

「新聞離れ」を報じない新聞各紙
NHKの発表では、要約は新聞を読む時間の多い、中、高年層を含めて幅広く減少と発表
これに触れない報道姿勢は、ネットで「新間が報じない新聞離れ」と批判されてる
新聞離れの最大の要因は、ネットという新媒体の登場とそこでの無料ニュースの普及です
ネットになじめない高齢者層が、新間を読む習慣を持ち続けていて、新間を支えているという構図
70代の人々が「退場」する事実は、新聞「総崩れ」の時が迫っていることを予感させる

新聞各社は、「紙」からデジタルヘの移行を急いではいる
トップを走る日経新聞を除けば、デジタル関連の収入は伸び悩んでいる
読売が「読者限定タブレット」提供企画を実施した
購読収入と広告収入の双方が見込める「紙」の方が、広告収入がほとんど見込めない電子版よう利益が大きい
新聞購読者は減っていくため「紙」を前提とした対応策では生き残りは不可能だと分かってはいる
「紙」の方が電子版よう利益が大きいので「脱新聞化」も進めにくいというジレンマ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする