goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.164

2014-08-27 | 整体体操、 躰 道

午後 3時~ 5時所沢市武道館で活動している、体操サークルの暑気払い。しかし、今年も残暑は厳しい様子、9月は夏バテを解消する、消化器系と心肺機能機能の働きを促す、経絡(ツボ)体操。
躰道概論より 37ページ、躰道への出発点は、人間が自己の生命を意識して、身体活動と精神活動の意義を、本気で知ろうとする会員さん達。

「手の小陰肺経と心包経」手の指先や腕の内側には、肺経や心包経の内関等の経穴が多くあります。この経絡は心肺機能の働きを促す効果があります。

前方に片手又は両手を伸ばし、手のひらを下に肩の力を抜きリラックス状態で1~2分間続ける、体の重みで自然に前胸部が下に降りていくように呼吸を吐きながら行ってください。
ストレッチ体操との違いは、各経絡をイメージし認識することにあります。「谷式健康体操」より

競技や格闘技等、心身にストレスを掛ける運動が好きな性格、そして高齢の私達が注意しなければならない病気の一つは、心房細動による脳梗塞や血栓症等。

予防に勝る治療なし、心臓に余分な信号が送られないよう、心経、心包経の経絡と内関の経穴を整える。正確な帆立構えを行ないたいですね。

手の六経絡を認識し、構えの本手は指先を揃え、帆柱のように垂直に立て、肘角度は90度。添え手の指先は中指に集め、腕を深くひねり脇を締め基動線上に添える、難破船のような帆立構えには注意しましよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.163

2014-08-20 | 整体体操、 躰 道

早朝のウォーキング中、珍しく川鵜を目にする、近くには、鵜ノ木という地名があり、近年、見かける事が少なくなった。
朝のウォーキングでは、数十年よく行う形。心経と心包経の経絡を整える事と、樹木崇拝ではないが大樹の気を体内にとり込み、午前、午後の講義、実技のパワーアップにつなげる。
ヘルシンキでの一週間は、宿泊したホテル近くの白樺の木で体調を整えました。
人間は自然の中の一員、天地の恩恵に浴している事を知る今日、この頃です。
講義するという事は、講義を受ける人々がいて成り立っている。当たり前のことですよね。感謝しなければならないです。
志木市立いろは遊学館主催 60からのヘルスアップ体操講座は盛況の内に終了しまた。
終了後、主催者側からサークル紹介のチラシが配られました。
理解しやすく講義しましたが、持続しての健康体操です。
(^_^)詳細については、直接代表者の方にお問い合わせ下さい。

8月 19日(火)入間市東町公民館健康体操サークル、午後の扇町屋公民館健康体操サークルは、日出基(息子)指導員の指導で私の指導は無し。
猛暑が続いておりますね、気温の下がる夕暮れ素足での一人稽古。
サッカーのトレーニングに来ている、親子にカメラのシャッターを押して頂く。
踵を着地した三鼎共合からの海老蹴り、蹴り足に体重を掛けると破壊力を増す事が出来ます。

参考までに着地している軸足、足首 45度、膝角90度、蹴りの角度は 45度程、基動線から外れない、最短距離で目標に当てる。

中段の帆立構えから基動線上の目標を正確に捉え当てる。大切のは引き足、海老蹴りの引き足は腹内弦に引き、旋状蹴り卍蹴り等の変化技の連動技が可能となります。

創始祝嶺最高師範の指導は良く竹刀を使用、正面から打つ竹刀の柄元を、良く蹴り止めたことを想いだします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.162

2014-08-14 | 整体体操、 躰 道

お盆様、国のために戦死した御霊や武術を好んだ先祖の霊を迎え、入間市武道館を道場として創作法形の演武を供える。

昨日、おめでたい事がFacebookに投稿されていた。拓殖大学躰道部千葉監督の妻の広実さんの出産、結婚して 10年目と聞く誠におめでたい、お目出度うのコメントが多く届いていた。

日本の少子化がこのまま進めば、加速化し30年で日本経済は、大打撃を受け 21世紀後半は、日本国そのものの存続が難しくなる。孫達が生きる時代は大変になる、何とかして少子化に歯止めをかけたいですね。

日本国が抱える借金 1024兆円、1人当たり 800万円、少子化が進めば 2 ~ 3年後には、1000万円台に乗るのは目に見えています。

今の政治家は目先の事しか目に見えていない、今の教育に問題がある、将来を観とうせる、想像力のある人材を育成しなければならない。
この実状に危惧の念を抱くのは、私だけではないと思います。

創造、工夫を旨とし「21世紀への武道」として創造された躰道もスポーツ化し、初期の目的から遠ざかる一方です、創始祝嶺最高師範も嘆いて居る事と想います。

今年のお盆は休み無し、12日(火)13日、14日の各健康体操教室の指導、フランス、フィンランド行き二週間の埋め合わせ。実技は股関節亜脱臼の歪みと整体体操の「まとめ」。
次回は、夏バテを解消する経絡(ツボ)体操、肺、心包、心経と大腸、三焦、小腸経のツボを刺激するストレッチ体操の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.161

2014-08-11 | 整体体操、 躰 道

躰道シーラカンスの整体体操 8月 9日(土)午前 9時 20分~ 11時の狭山市交流センター内中央公民館健康体操教室での指導、股関節の整体と柔軟性。午後の躰道の稽古に備える。
体調を整える成長ホルモンの分泌が減少する 30代、ストレッチ体操での柔軟性は一時的なものでしかありません。投稿の動画は体軸の認識と体幹を柔らげ躰技の連動技に繋げられます。

Facebook投稿の動画 
「いいね」を押して下さる皆様、有難うございます。説明を加えさせて頂きます。内臓(五臓六腑)の重さは体重の3分の1ほどあり、両足を上で開脚した位置の後ろでは膵臓、両足を右では肝臓、左側では脾臓。左右に動かし内部から各臓器をマッサージ、臓器のうっ血を取り働きを促し、主に内臓脂肪燃焼と膵臓の働きを整え、健康体と体幹の柔軟性を促がす。

躰技はすべて体軸から始まり、正拳突き一つにしても体軸を介して行うことが大切であることは言うまでもない。準備体操でも体軸を認識できる操体法が必要になります。

言い換えれば「体軸の変化で攻防を展開する武道」躰道は、体軸を認識しない躰技は躰道にあらずですね。旋運変捻転の形のみで終る事のないよう稽古しましよう。

5時~ 7時の狭山道場の稽古は、正拳の握り方からひねる位置、応援団の突きにならないよう注意して正拳突きを繰り返す。
この動作は手技足技を極め技とする武術の基本です、速さや力に偏らず正確に身に付けることが大切ですね。
腰内弦からの海老蹴り、不動立から足底払いと正拳突き、足腰を鍛える。小腰筋の働く子供達は上手い、左右の足で繰り返す。
最後は、子供達は後屈立ちで帆立構え、色帯黒帯はそれぞれ法形の稽古。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.160

2014-08-09 | 整体体操、 躰 道

8月に入り毎日が猛暑が続く、1996年平成 8年の 8 8 18年前の今日、良き日に弟子と共に武の神、茨城県の鹿島神宮へ出掛ける。

創始祝嶺最高師範の病気平癒祈願、宮司さんのご祈祷後、勢命の法形を奉納演武、その日は猛暑も和らいだことを記憶している。

神社近くの料亭でナマズの刺身を初めて食す、脂がのりなかなかいける。帰り道では川越のラドンセンターで一風呂浴び帰宅は 11時頃になった。参加した弟子達も若かったが、私も還暦前でまだまだ若かった。

躰道 シーラカンス 公相君大ノ型 追悼特別演武 - YouTube

その後、平成 7年、不幸にして亡くなった初代拓殖大学躰道部監督河内 銑重郎君の三回忌は、狭山市体育館で実施した。埼玉県躰道優勝大会に於いて、「躰道一筋」の歌に合わせ、鎮魂と追悼の演武「古流 公相君の型」体気は下丹田に下ろし、心を込め一世一代の演武になった。今でもビデオを観るたびに身が引き締まる。

1日(金)は、新所沢公民館健康体操サークル。 2日(土)と 3日は骨休み。

4日(月)入間市愛宕会館体操サークル共に、股関節亜脱臼の歪みと整体体操の「まとめ」歪みの改善がみられない方には、整体技で施䘖し整え、無理なく股関節の可動範囲を広げ、座骨神経や下肢の血行を促す。

5日は、志木市立いろは遊学館主催ヘルスアップ講座の最終日、今年一番の猛暑、外気温 39度のなかでも全員参加して下さる。

1日目の腰椎と 2~ 3日目の骨盤のまとめから始め、最終は股関節亜脱臼の整体体操からストレッチ、皆さん体が柔らぐ事を実感して頂く。

特に今回の講座には、聴覚障害の方と手話の方の参加で、最終には二人の感想を聞く事ができ、いろんな体操に参加したが、今回の整体体操は理解が出来たと話していました、喜んで頂けたようだ。

機会があれば障害を持つ方々の為にも予防医学として又、各部のリハビリとして「谷式健康体操」を指導して参りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.159

2014-07-31 | 整体体操、 躰 道

シリル君とレチシアさんの結婚披露に駆けつけ祝った、フランス躰協の高段者や少年会員とご父兄。日本からも躰道関係者が数名出席した。
29日(火)午前は、海外の指導から帰国して、次週から始められた、志木市立いろは遊学館主催の 7度目の講座。
60歳からのヘルスアップ体操、今日は 3回目、暑さにも負けず皆さん参加して下さる。
今回の講座には聴覚障害の方も参加、手話通訳士も一緒で、楽しそうに運動して下さる。
ボードで説明するので正確に伝えられているようだ、からだの要でもある腰部の整体体操、次回 8月 5日は股関節亜脱臼の予定。

30日午後は、所沢市並木公民館健康体操サークルの指導、股関節亜脱臼の歪みと整体体操。最後の歪みの有無の確認では、歪みの有る方も 2~ 3人、整骨を施し整える。
暑さのやわらぐ夕方のグランド、久し振りに素足での稽古、心身が生気を取り戻す。
3ヶ月余りの骨盤、股関節の整体体操後、柔軟性を確認の為の捻体半月当、玄制流空手では円踵蹴り。
いつもなら公相君の型で終るが、今日は四方構えに旋体肘頭当てと手刀打ちを合わせての稽古。
土は足底の抵抗が少なく、旋体技が楽に出来る、地面の小石は足裏に心地よい、玄制流時代の若い時、神社仏閣の境内での稽古を思い出し、体の動きが自然に加速する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.158

2014-07-27 | 整体体操、 躰 道

7月 26日(土)朝 1時間のウオーキング、40年になろうか?軽い挨拶だが、いろんな方々にお会いする事ができました。
久し振り会ったに方に少し痩せましたかと言われ、例年だと 7月は少々太りぎみだが、6月後半フィンランドから来日したカッリ君との稽古後、フランスとヘルシンキの海外での、二週間の稽古も続き、成果が出ているものと納得。身体が軽く感じる体重計に乗ってみよう。

何時もの事ですがウオーキングは、軸足で大地を踏み締め、片脚は腰内弦から足を出し歩幅を伸ばす。
道のいい所では、後ろ歩き退足(運足)のための筋力づくり 15分程取り入れる。運足ハ法は、日常生活の中で実践し、日常の中でも交足や加足等に変化できるよう心掛ける。

午後 5~ 7時の狭山道場躰道の稽古には、気温 37度の猛暑にもかかわらず、皆さん参加して下さる。7年前休会していた会員さんも、見学から準備体操に加わり、股関節亜脱臼の整体体操からストレッチ。
この暑さで各関節の筋肉が弛緩し、ストレッチに整体体操を加え、肩内弦の可動範囲も広く出来る絶好の機会。夏ばて解消の経絡(ツボ)体操に繋げる。

実技は腰内弦からの海老蹴り数回繰り返し、腹部内弦が意識できたところで、体軸を反転して連動した卍蹴りのトレーニング。道場内は空調完備 25度に保たれ体が良く動くが水分補給。
最後は初心者と色帯に分かれ帆立構えと旋体、色帯、黒帯は天制の法形とそれぞれ自主トレ。

帰り掛け一階の喫茶店でコーヒーを一杯頂き、フランス、フィンランド躰道の話しに花が咲く。何といい人生 77歳まで現役で躰道が出来ることに感謝しながら帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.157

2014-07-25 | 整体体操、 躰 道

7月 19日(土)稽古後、防衛医科大学躰道部真崎監督 アメリカへ出立の壮行会を兼ね、狭山道場 46年目の暑気払い。
毎年の事だが良く続けられてきた。継続は力なりと言われるように、其れなりの集結力があるようだ。
フランスアンジェ市の「うなぎ」も美味でしたが、今日の「うなぎ」も、又、うまい。皆さんの明日の元気に繋がるよう祈ってます。
埼玉県西部地区は夕方から雨、いい暑気払いになった。
Facebook投稿
24日(水)久し振りの早朝ウオーキング、今日の講義に備える。女性に多い股関節亜脱臼の整体体操からストレッチ。
今日の埼玉県は、気温の予測 35度水分補給に注意しましよう。
エーロ君からのコメント
気遣い有難うございます、ヘルシンキの涼しさを思い出しております。これからの埼玉県は暑く 2ヶ月間は続きます。運動不足にならないよう注意です。

フランス、レチシアさん、誕生日お目出度うございます。
タマラちゃんお元気ですか、フランスでは大変お世話になりました。モン・サン=ミッシェルでの写真です。
昨日の所沢市武道館躰道健康体操サークルは、股関節の内旋、外旋と内転外転のためのストレッチ。
夏場は体幹や各部の筋肉が弛緩し、関節の可動範囲を広げることに適しています。
又この形は経絡(膀胱経)を刺激し男性女性のホルモンバランスが整えられ元気が出ます、無理のない運動をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.156

2014-07-18 | 整体体操、 躰 道

14日(月)海外旅行の時差ボケも解消し、朝の緑茶も本来の香りと味に感じる。歳の為か回復するのに 5日間かかった。
午前の愛宕会館健康体操サークルは、今日から股関節亜脱臼の歪みと整体体操、亜脱臼は女性に多く、めまい、頭痛、肩こりの症状が出る。各教室の会員の皆さんには、二週間程迷惑を掛けました。
フランス躰道協会指導者シリル君、レチシアさんの結婚式に出席。

フランスアンジェ市、大勢の出席者が見守る中、市長と二名の立会人のもとに結婚式が執り行われた後、古城を借り切っての二日に渡る結婚披露宴。
一日目は昼から夜明け前まで、二日目は昼から夕方まで、二人の人脈の広さを物語るような出席者、200名程の方々が祝いに駆けつけた。
Sloly but steady 晴やかな結婚式に御招き頂き有難うございました。

2日~ 8日のフィンランド滞在中は、エーロ君、カッリ君、ラウラさんに大変お世話なりました。体軸体幹の稽古や躰道、玄制流、健康体操が出来て満足しております。

7月 9日の朝、無事に成田空港に到着しました。
ヘルシンキから帰国後、早速 11日は、午前のサークルと午後の所沢武道館躰道健康体操サークルの指導でした。
所沢武道館のサークルでは、お土産に頂いたチョコレートを、体操の休憩時間に皆さんで頂く。会員の皆さん、喜んでおりました。
帰国後、温度差 10度。時差ボケと重なり、頭の回転が少々低下、朝から堅めのモツ煮を噛む。

17日(木)躰道が躰道らしい動きを駆使するには、体幹体軸と腰内弦、各内弦等を認識し一挙一動の緩急強弱の動きに備えなければいけない。

玄制流の発祥地は、静岡県伊東市、65年前は海岸の岩場では、良く伊勢海老やサザエが採れ、海老蹴りはのそ動きから生まれたものです。フランスでも大きな海老が採れます、海老の動きを観察すれば、正確な海老蹴りの基本は理解できます。モン・サン=ミッシェルのシーフードレストランで食した、大きな海老、カニ、貝は美味でした。
海老蹴りに活かし、久し振りに入間市武道館での一人稽古、蹴りの引き足は、すばやく腹内弦で引き寄せ、次の技に備える。

午後の所沢市椿峰コミニティー健康体操サークルは、股関節亜脱臼の歪みと整体体操。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体操 No.155 ヘルシンキ 三才の型

2014-07-08 | 整体体操、 躰 道

3日の稽古はヘルシンキ大学武道場での朝からの稽古、

フィンランドのヤリ先生も参加。翌朝4日も早くからの稽古、

5日のフィンランド躰協合同稽古に備える、

エーロ君の通訳力が頼り。

5日 8時 30分ホテルを出発、

車には、エーロ君、カッリ君、ラウラさん 4人で参加、

esbooのホテルから 30分余り、車で移動した閑静な所の道場。

紹介で挨拶、フィンランド躰道の皆さんと一緒に稽古が出来

とっても楽しいです。

ゆっくり着実に継続すれば、正しい基本技が会得できます。

基本こそが躰道の奥義と考えておりますの挨拶から

基本技を習得するための、体軸体幹実感トレーニング 2時間。

 

午後は、希望者 1/3の20名の方に腰内弦の整体体操、

躰道を継続するための身体の調整法を指導 2時間。

最後は、地方紙の取材に応じて話す、躰道の目的は、

護身であり健康体力の保持と生命の大切さを

実感することであるとまとめる。

夕食は、6段教士エリサさんの所で戴きいろんな話をする。

エーロ君、カッリ君も一緒で通訳して頂き助かる。

股関節亜脱臼整体体操のDVDを差し上げ帰途につく。

 

人は本能的に自分のルーツというものを大切にしており、

自分のルーツがしっかりしているかどうかが、その人間の

本質的な自信と密接に 関係してくると言われます。

人生で壁に突き当たる時、又、躰道で技に突き当たった時など

玄制流空手道の基本型等一ツでも、習得して置くことが肝要と考える。

来年で 60年の武道人生 76歳の私ですが、参考になれば幸いです。

 

6日(日)今回、初めての海外、玄制流空手道三才の型と分解、

正拳の引きは相手を投げ飛ばす程の威力持つ前腕の捻りと

正中線を流しての受け五態、正確に説明できれば、

体軸に繋がり、より躰道の理解度が増すと考えております。
ヘルシンキ大学武道場 25名の参加、

正拳の引き方、突き方の手の回転や捻り位置、

上段受け、下段払い、中段受け外内、取り手受けの五態、

中段受けでは二人組みで行ない、受けの技の感覚を味合い、

自信をつけて頂く。

最後は型を一つ一つを分解して説明して行ない、

参加者の真剣さに 3時間は短かく感じる。

終了後、30分余りの質問、躰道のルーツ玄制流空手道から、

真の躰道の技や目的をくみとって頂けたと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.154

2014-07-04 | 整体体操、 躰 道

7月 1日フランスアンジェの今晩 8時からの稽古に備え、アンジェ市のロワール川とメイン川の合流点のレストランで、結婚式をおえた後の シリル君とフランスの「うなぎ」を食べる。脂がのり美味い、いける。

二回目の稽古も市営の道場、柔軟体操から体軸体幹の認識と実感のトレーニング、一度の稽古では理解に苦しむかもしれません、通訳している方の理解度が必要になります。

一回目の稽古は 27日 6時~ 8時 30分、玄制流空手道、8時間掛けて参加した下さった 6段の先生もいました。手の経絡体操に時間を掛け、手技の操法と三才の型、正中線の認識と躱し方等を行なった。
型も分解等の理解度が低く感じる。6段の歐先生は経絡体操に興味深く、手の経絡DVDを差し上げる。
2日 7時 30分おはようございます。フランスアンジェは、涼し過ぎる朝を迎えております。屋上からの風景です。写真をFacebookに投稿。

家内にメール
午後 6時 30分ヘルシンキ空港へ到着、エーロ君、カッリ君、ラウラさんに迎えられ、車で 30分、海辺のホテルに着きました。エーロ君達、気を使ってくれる。
4人で海辺を散歩、今、ホテルに帰って来たところです。
明日 10時から稽古に入ります。
ヘルシンキ、espooのRadissonホテルと前は私の好きな海辺です。
4時間 30分余りの稽古を終え、オフィス街の一角で遅めの昼食。
明日の合同稽古に備える。参加者 50名とのこと、健康体操と躰道を希望してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操153

2014-07-01 | 整体体操、 躰 道
Facebook投稿
6月 26日フランス躰協会員、シリル君とレチシアさんの結婚式に出席し祝って来ます。二人は、埼玉県で稽古し県代表選手として全日本大会にも参加した強者です。
今後の世界躰道を担う若者達に期待。羽田空港 3F出発ロビー jL 45 バリ 、10時 35分。
 
夜とは違う活気を見せるバリ駅前を散歩。
27日の午前は、バリ市内を観光、エッヘェルト塔や凱旋門。アンジェ市には午後 5時頃到着、レチシアさんの実家にお世話なる。6時からは道場で 2時間余りの稽古、身体を整える。
 
28日(土)アンジェ市役所内で、市長立ち合いで結婚式が始まるり、披露宴は車で 40分走った古城がバーテイ会場、大勢の方々が出席、シリル君レチシヤさんの人柄の広を感じる、翌朝の 4時まで永遠と続けられた。
 
私は 11時に引き上げ、睡眠につき二日目のバーティーに備える。二日目も同じ古城を借りきってのバーテイー11時~ 7時、皆さん男女とも体力があり、西洋と東洋の体力差を感じる。
結婚披露の翌日、Mont Michelへ観光、美味いカニと海老をいただく。
 
シリル君、レチシヤさん、ご結婚おめでとう、日本では結婚とは、天と地の抱き合わせの形と言われております。嵐も有り、災難も有りますが、夫婦は互いに助け合い理解し合い、永遠の幸福があらんことを心より、お祈り致します。
 躰道 8段範士 谷 鐡太郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.152

2014-06-18 | 整体体操、 躰 道

Facebook投稿
週末、躰道をもって社会貢献なさっている皆さん、ストレス解消に稽古着をつけてみては如何ですか⁈ 気持ちいいですよ。創始祝嶺最高師範より託された数少ない稽古着の一着。
コメント
それは残念でしたね、創始祝嶺先生から戴いた宝物です「仁」のマークに恥じない生き方を心がけています。
Facebook投稿
6月 16日(月)宿泊の朝、ベランダから撮影。伊東市の風景、昇る太陽、陽射を受ける小室山、そして影の薄い月、静寂の中、鶯の鳴き声で目を覚ます。
昨日は、妻と2人で1人残りし 82歳の姉の病気見舞、母と同じガン、あまり長くはない。

6月 17日(火)午前中は入間市東町公民館健康体操サークルの指導、5月~6月は、各教室とも見学者が多く、そのまま入会してくれる。
昨年は、130名程であったが今年は如何か?

体操は、ホルモンバランスを整える、骨盤の仙腸関節と仙骨の整体体操で、硬さ、捻れ、曲がりの歪みを整える、講義と実技に時間を掛け、最後は歪みの有無を確認する。
午後はフィンランドからカッリ君が二度目の来日、友達のサンポ君を連れ、ただいまと玄関先で挨拶。
二週間かけシベリヤ鉄道と客船で、境港に着き、そして富士登山もして来たとのこと、疲れた様子は見せない二人は若い。

サンポ君は食事を一緒にして浅草のホテルへ、カッリ君は、10日間程入間市滞在し健康体操、躰道、空手の稽古、私も齢をとっては居れん。
明日からカッリ君と2人の合宿のような稽古が始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.151

2014-06-12 | 整体体操、 躰 道

6月 11日(水)午前、川越市大東公民館健康体操サークルの指導、公民館は大東市民センターとして新設され、5月に移転、駐車場も広く車も多く駐められる、会場は広く環境が良い、雨脚が早まるなか多勢参加して下さる。

男性より女性は、健康に対する関心が強い、平均寿命 90歳も夢ではなさそうですが、健康寿命を延ばしたいと考えます。

今月に入り、各教室は共にホルモンバランスを整え、若さを保持する骨盤の整体体操、歪みの確認後、仙腸関節のリラックス体操から始める。

飯能市立ステップ健康体操サークルは、柔道整復師の免許を持つ日出基指導員が指導、5月の整体体操、腰痛予防とリハビリ、小腰筋のトレーニング後、腰椎の整体の復習と膝痛リハビリ体操。

午後の所沢市並木公民館健康体操サークルも日出基指導員が指導。午前と同じ腰部の整体体操と膝痛のリハビリ体操。
今日は 3教室の指導、次男の日出基が健康運動指導士や柔道整復師の勉強し免許を取得し、健康体操サークルの指導に当るので、会員の皆さんに信用がある、誠に助かる。
6月 12日(木)午前は、躰道の1人稽古、準備体操だけで汗が吹き出る、少々運動不足を感じる。腰内弦からの海老蹴り、前後向きを変えての逆突き、旋体突きを入れての四方業技。
四方蹴りと旋体の法形、惜しくも範士大会の中止で基本技に重点を置く。

6月 28日は、埼玉県躰道優勝大会、閑散とした入間市武道館も選手達でいっぱいになる、良い優勝大会になるよう祈る。今回の大会には、フランス躰協のシリル君とレチシヤさんの結婚式出席のため、埼玉県大会には参加できない。

二人は、仕事の関係で埼玉県躰協に所属し、数年躰道の稽古。シリル君は埼玉県を代表選手として全日本大会に参加、生まれた子供の名は、タマラちゃん出席しないわけにはいかないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.149

2014-06-09 | 整体体操、 躰 道

European Taidoの皆さん、こんにちは、7月 2日~ 8日フィンランドに行きます、5日はフィンランド躰道協会の講習会の指導ですので、この日を除いて、躰道のルーツである玄制流空手道の稽古が出来ます。

玄制流が何故躰道に至ったのか、その術技を知るのは、私1人になりました。
一緒に練習してみませんか、基本技と三才の型の分解、バッサイ大と小の型を予定してます。

又、三代目宗家祝嶺制献氏より、玄制流空手道ハ段範士を戴いておりますので、希望者には昇段審査も予定しております。

7日(土)狭山道場躰道の稽古、長雨にもかかわらず皆さん参加して下さる。ストレッチから逆立ちと側転、子供達も楽しそうに良く出来る。

拳の出し方と引き方、正拳突きの動作から二連、三連動まで繰り返す。拳は体軸の旋回で行ない、体を固めないで三連動、一拳から体軸の認識と繋げ、防ぎ手を添えた左右の逆突き、旋体突きに繋げる。

四方蹴りは、前足の蹴りを入れ、後屈立ち七減三加のトレーニングとする。
交足の帆立構えから海老蹴り、この反撃を躱すには伏敵等で躱すのが精いっぱい。最後は天制の法形、初心者には交足の分解で中段構えを理解して頂きく。

夜 8時より 30分間、NHK Eテレで「過活動ぼうこう治療」について 放映されました。健康体操サークルへ入会して 4年目の会員が 5時間の取材を受け、放映は 10分余り、骨盤整体体操についても話したと聞いておりまが終始、治療薬の紹介、少々興ざめ、予防には骨盤底筋体操と話しておりましたので救われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする