躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.80

2013-08-25 | 整体体操、 躰 道

8月 24日(土)午前の狭山中央公民館健康体操サークルの指導は、夏バテを解消する経絡(ツボ)体操。8月の後半から 9月に掛けて、肉体疲労度がピークに達し、食欲、気力、生気に欠ける。

9月半ばは年間を通して、食中毒患者が一番多いと言われている、免疫力等の防衛体力が低下する時季でもある様です。

体操は五臓六腑の活力を促す、手(腕)陰陽の経絡(経穴)体操六経と任脈(精神安定)と督脈(肉体疲労)体の背面部の二脈を刺激する経絡体操。

狭山駅前で空調設備も整い、良い環境でもあり、大勢の方が出席して下さる。
午後の狭山道場躰道の稽古は、5時~7時の2時間、経絡体操で体を柔らげ後、不動立と腰内弦、又、不動立を繰り返す。

正確な後屈立を習得するには、正確な不動立で七減三加の体軸移動を左右繰り返し、後屈立の用途や意味を理解する。

天制の法形を一つ一つ分解、躰道には投げ技としての技は無い、一瞬の投げ技、転瞬の天地返しの崩し技として行なわなければならない。

又、後の先は、正確な受け五態の手技の会得には、数十年の歳月が必要ですが、相手の力やスピードを利用し、瞬時の反撃が出来ることが要求されます。

対の先の行動則を基とする、体の法形とは、自ずと異なります、同一線上で、制の法形を行なっている方が多いですね、気付き改めて下されば幸いです。

「躰道シーラカンスの天制の法形」をYouTubeで検索し一見して下さい。未だ手技の正確性には数年の歳月が必要ですが、良く「後の先」が表現されております。

運足から天制の法形の練習、2時間は短く感じる、良く身体が動いてくれる両親に感謝、夕食時一杯のウイスキーの水割りは美味い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.79

2013-08-16 | 整体体操、 躰 道

太陰太陽暦で先祖の霊を祀る、お盆様で毎年この週は、各健康体操サークル、躰道クラブも休みに入り、自己トレーニングがよく出来る良い機会だ、基本技について考える。

今回の世界大会で気付いたのは、一部を除いて後屈立の腰の保持、腰内弦(インナーマッスル)が使われていない為、運足が単調で連動、連技ができない、躰道では一番の致命傷となります。

運足ハ法を駆使し、相手の攻撃を躱すのも、躰道では大切な技の一つです、又、運身の全ての技にも不利と言える。

後屈立ちの構えで大切な起発起体を会得する、練習方法の一つとして考えて頂ければ幸いです。

腰内弦のインナーマッスル、この神経は10歳頃まで働いていたが、大人になるにしたがい、大腰筋と腹筋等の一定の大きな筋肉が主となり、使われ無くなります。(再起動させる整体法は後日)

筋肉の発達していない幼児期は、体幹で身体を動かしてきた我々でもあります。現在プロのスポーツ選手が揃って口にする、体幹やインナーマッスルの強化方法は、躰道では 45年前、玄位の法形(現勢命の法形)として完成しておりました。

躰道を志す者、もう一度、体幹、体軸から鍛え直して見ませんか、勢命の法形は、この体気九法により、体幹体軸の強化を図ったもので有ることに、気づいて頂きたいです、形だけでは無理ですね。

明日の土曜日は、狭山道場の稽古日、又、基本からやり直しです。

写真は、世界大会、観客席に向かい一礼する選手、見ていて気持ち良かったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.78

2013-08-12 | 整体体操、 躰 道

天制の法形の分解の一つ、フィンランド躰協のエーロ タルヴィティエ君とカッリ フリンクマン君がモデル。
入間市武道館での稽古、私のイメージする動きを、カッリ君は迫力ある画像で描いてくれました。

8月 10日(土)狭山道場の稽古は、夏バテを解消する腕の内側「陰」経絡(ツボ)体操、肺経、心経、心包経の経絡と任脈一動作で、上半身の準備体操から不動立ち、防ぎ手を添えた正拳突き、引き手に注意。

不動立ちから踵を支点に、左右に向きを変え双手下段払い、両肘は肝臓と脾臓を守る位置で払う、下段払い中段外受け、内受けも同じです。

蹴りは双手下段払いから、腰内弦での前蹴りを四方蹴に続ける、極め技は二段蹴り。
え字立ちで双手中段受けからの前蹴り、極め技は防ぎ手を添えた蹴り突きの基本技の後。
白帯は旋体の法形、色帯黒帯は天制の法形の審査に向けての稽古。しかし、今日は特別に暑い、何時もの稽古より水分を摂った。

8月 11日 毎日、猛暑が続いております、運動不足になりますね。
家の中で簡単にできるストレッチ体操でも、体気を意識し時間をかけて一つ一つ行なって下さい。

各経絡(ツボ)を刺激し五臓六腑の働きを促します、夏バテを解消するには最適な運動と思います。

躰道は実践哲学でもあり、稽古や日常生活は、躰道五条訓に真摯に向かい合い、実践する事が、躰道の普及発展に繋がると考えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.77

2013-08-07 | 整体体操、 躰 道

フィンランド世界躰道大会出場選手及び参加者、又関係者の皆様お疲れ様でした、充分に疲れを取りたいものですね。

今年は、6月中頃から熱帯夜が続き、睡眠不足等から自律神経の崩れを招き、五臓六腑の働きが低下し、食欲、気力等、体調の崩れが多くなりましたが、日本を代表する躰道選手団は、良く頑張りました敬意を表します。

8月の体操は、9月半ば過ぎまで各健康体操サークルはともに、夏バテを解消する経絡(ツボ)体操と呼吸法で、五臓六腑を刺激し身体の回復を早めなければならない。健康体操会員の皆さんは、私の行くのを待って居て下さる、嬉しいですね。

1週間のブランクを埋めなければならない、フィンランドからの時差など、意識してる余裕なし、翌日からの午後は、狭山市広瀬公民館健康体操サークルの指導。

8月7日(水)今日の午前は、飯能市ステップ(旧青年家)健康体操サークル、午後は、所沢市並木公民館健康体操サークルの指導。皆さんにフィンランドでの話しを交えながら体操を進める。

私を含め夏バテの状態、うつ伏せの任脈(精神の安定)経絡体操では、3割程の方は、寝たまま起きない程リラックスします。

不眠症の方の改善に適していると思います、皆さんも、今年の猛暑をバテしない様、注意してお過ごし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする