躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.171

2014-09-28 | 整体体操、 躰 道

9月 27日(土)狭山道場躰道の稽古は、体幹体軸を実感する柔軟体操と手の経絡を実感するための帆立構え、添え手と本手に 50分。

腰内弦を入れての不動立ちと後屈立ちで帆立構え。スローで前後の前蹴りでインナーマッスルの強化と防ぎ手を添えて左右のえ字逆突きには 30分。

最後は、個々の法形の稽古。帰りは、センター内の喫茶店でフィンランド躰協のエーロ君も加わり反省会。楽しい週末を過ごす。

Facebookに投稿、
東国大のOB国次君、メールを頂きありがとう。貴方方の活躍した時代の埼玉躰道は、強かったですね、懐かしいく思い出します。
近くにおいでの折には、ぜひにお立ち寄り下さい。稽古着をお忘れなく(^-^)

  ★ 狭山市躰道協会 会員各位
狭山市駅前、狭山市民交流センター 3F
体験、見学は随時受付中

10月-11月の稽古日、
10月 4日(土) 17:00~19:00 第2ホール
10月11日(土) 17:00~19:00 第2ホール
10月18日(土) 17:00~19:00 第1ホール
10月25日(土) 17:00~19:00 第2ホール
11月
11月 8日(土) 15:00~17:00 第2ホール
11月15日(土) 15:00~17:00 入間市民体育館 多目的ホール
11月22日(土) 15:00~17:00 入間市民体育館 多目的ホール
11月29日(土) 15:00~17:00 第1ホール

※11月から時間帯が変更し、15:00からとなり、
 また11月1日はお休みとなります。お間違えの無いようにお願いします

※入間市民体育館は、西武池袋線入間市駅より徒歩7,8分のところにあります
 入間市役所のとなりです。詳しくは通常稽古の際にご連絡します

谷 日出基 hideki777@mpd.biglobe.ne.jp
   携帯電話 090-1031-0835

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.170

2014-09-27 | 整体体操、 躰 道

25日フィンランド躰道協会Espoon Taidoのエーロ タルヴィティエ君、1年間、東大の大学院留学生として来日。入間、狭山道場に席を置く事になった。明くる日の午前中は入間市武道館で軽く、ストレッチ体操にとどめ体調を整えた。

午後は、入間市長室を訪ずれ表敬訪問、市長は剣道七段教士の腕前、話しが弾み市が主催する茶会にも招待して下さり。記念品を頂いて退散。

同席した近藤常雄市議会議員は、23年前、入間市躰道クラブの会員で 2段位、議員としては 22年間のキャリア。何かとお世話になり頼もしい存在、今年のフランス行きでは、埼玉県躰道優勝大会の大会会長を代行して頂き助かった。

フランス アンジェのシリル君&レチシアさんの結婚式に参列出来た。又、玄制流の会員には、三才の型の分解。躰道の会員には大切な体軸、体幹の指導が 2日間に渡って出来た。フィンランドでは 6日間、腰内弦を合わせ同じ指導。体幹を和らげた顔、顔、顔、合同稽古にて。

日本の躰道会員も同じだが、体軸体幹を意識する事なく旋運変捻転の「かたち」のみにを意識する稽古になっている事に危惧を感じる。
言う迄も無く躰道は、体軸の変化で攻防を展開する躰技でなければならない、先ず体軸の実感から始めなければいけない。

出来れば準備体操で認識と実感の指導が大切ですね。千変万化の躰技であろうと体幹体軸あっての躰道と考えなければなりませんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操No.169

2014-09-21 | 整体体操、 躰 道

9月 18日(木)の所沢市民武道館、躰道健康体操クラブ。19日の新所沢公民館健康体操サークルは、共に夏バテを解消する経絡(ツボ)体操。
最後は任脈のツボを刺激し精神安定とストレスの解消。皆さん良く眠って下さる、経絡、脈絡エネルギーを実感する。明日の元気に繋がればと願う。

晩酌は、数年前に頂いた懐かしいスコッチ ウイスキーに氷を入れ水割にして少々嗜む。祝嶺最高師範には良く飲みにご一緒させて頂く事が多く、週に 1~2度はあったと記憶している。

玄制流時代では本部指導局次長として 5年、躰道においては、10年の副会長を兼 25年、父親よりも長く色んな面で教わる事が多かったです。
これからの武道の在り方、躰道が目指す方向など、語り合う事が出来ました。その中で一枚の色紙を綴って頂いた事も有りました。

躰道が目指す社会貢献の在り方、私なりに考えたのが予防医学として貢献し、躰道の普及に繋げ発展させる方法として「健康体操」を考案。
しかし、躰道関係者には理解する者は少なく、中傷する者も少なくなかった、格闘技から抜け出せない一辺倒の者も多い、多角的面(三次元)で思考できるのが躰道です。

20日(土)は午前は狭山市中央公民館健康体操サークルの指導、夏バテを解消する経絡体操の「まとめ」次回は胸部の整体体操で体幹の温度を上げるトレーニングに入る予定。

午後の狭山道場躰道の稽古は、手と腕のツボ(経絡)と体軸を意識する準備体操から、左右の相手に向きを変え帆立構え、正拳突きから防ぎ手を添える左右の逆突き(え字立ち)。

前後に向きを変える帆立構えから、旋体突きを繰り返し行なった後、各クラスに分かれ法形の稽古。
夏の暑さも遠退き運動量を増やしての稽古になった。又、二人の新人が加わり賑やか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.168

2014-09-17 | 整体体操、 躰 道

 昨日の敬老の日には、入間市から金一封を添えた、お祝いを頂きました。健康体に感謝し安定した四股を踏む。片足で立つ四股は日本の体育文化と考えます、心身の状態が現れますね。

一昨日の社会人躰道優勝大会でも、残念ながら怪我人が出ました。社会人になっての怪我は、家族には勿論、会社に多大な迷惑を掛けるだけで無く、対戦した相手の人生までも変えます。

審判員の責任は皆無とは言えない、冷静な判断力に欠ける、過剰に白熱した競技者には、主審がタイムを要求し、冷静さを取り戻す数秒の間を与える、審判規定も必要と考えます。

一流の選手が怪我をする、させるは誠に残念でならない。又、本人達だけの問題ではなく、21世紀への武道として、社会貢献を目指す躰道には致命傷になりかねない。皆さんで考えましょう。

昭和 30年代初期、空手界では回し蹴りが流行り始め、対応し逆技として作った旋状蹴りは、踵が当たるため実戦競技の度に怪我人が多く、躰道草創期より問題のある蹴り技でした。
創作した一人として責任を感じ、怪我人を出さないよう試行錯誤を重ね稽古。
その結果、心身の安定感を伴う四股踏み、神代の時代からの相撲(体術の基)のトレーニングに辿り着きました。お互い怪我をさせない、しない為にも是非、おすすめします。

今月に入り、夏バテした体力を回復するため、各健康体操サークルは共に、夏バテを解消する経絡(ツボ)体操。
手(腕)の肺 経、心 経、心包経と大腸経、三焦経、小腸経の 6動作から体幹の認識 2動作。
任 脈(ストレス解消)3動作と督 脈(肉体疲労回復)2動作。最後の任 脈の調整法では、数名の方がそのまま眠り込む、経絡 十二経と脈絡 二経が心身に及ぼす力強さを自覚させられる一瞬でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.167

2014-09-09 | 躰道、呼吸法

https://m.youtube.com/watch?v=L1-UW-ko7KU 躰道シーラカンスの躰道剣 1970年代、球気背拔、体気下丹、体気上丹、球気集包を実戦呼吸法として考案、埼玉県躰道演武大会、全日本躰道選手権大会等で演武。演武者 谷 鐵太郎 6段、加藤 賢司 4段。

フィンランド躰協のエーロ君
1970年代の古い動画をYou Tubeに上げました「躰道剣と呼吸法」体気九法の呼吸法は、実戦としても活用すべきと考えております。如何でしょうか、感想をお聞かせ下さい。 
You Tubeに上げる事に、ちゅうちょしていたのですが、エーロ君に喜んで頂き安心しました。 谷

この年代、躰道が武道であることを知る方も少なく、やむを得ず真剣との演武になりました。又、躰道の普及に奔走したことを思いだします。ご理解頂き有難うございます。

池内さん、古い白黒のビデオテープからデジタル化された機器の対応に、四苦八苦して整理しております。昔の映像ではっきりしませんが、ご理解頂き有難うございます。

創始祝嶺最高師範には、17歳から 46年間の長期に渡り玄制流空手道、躰道の指導を受けました。
道場は勿論、先生のご自宅、年 2回の本部主催の指導者合同稽古や各大学躰道部合同合宿等。
投げ技の指導は一度もなく、投げられた記憶もありません。しかし、埼玉県合同稽古では、私の手の合谷(経穴)を掴まえ崩された覚えがあります。

Facebookへ投稿、コメント、投げ技については、創造進化を旨とする躰道が、必要であれば考える余地があると思いまが、因みに崩しや投げ技に対応しているのが、旋運変捻転の運身からの手技、肘技、足技の極め技です。

行動則は「対の先」崩れながらも接近戦に威力を出せる、術技であることを理解して下されば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.166

2014-09-01 | 埼玉県躰道

今年も社会人躰道優勝大会が今月 14日、入間市武道館で実施されます。創造性を競う躰道の競技も型にこだわり、玄制流空手に逆戻りつつあります、各法形の一つ一つの理解力が必要ですね。

大会 会場に近い狭山道場では、呼吸法を駆使した命の法形と「後の先」の行動則を駆使した天制、地制の法形を、出場選手を対象に稽古しております、是非にお立ち寄り下さい。

場 所 狭山市駅前、狭山市民交流センター 3Fホール
日 時 9月 6日、13日、20日、27日の毎週(土)午後 5時~ 7時

8月 30日(土)狭山道場躰道の稽古は、ちびっ子達も多くなり、準備体操から逆立ち、逆立ちから側転、側転から海老蹴り。
退足で海老蹴り、前進での海老蹴り全て腰の位置を低く入身、体軸角度は 45度を意識させる。基本技から黒帯は天制の法形。

最後は、不動立ち、足底払いから正拳突きで締めくくる、ちびっ子達は良く足があがり、足底払いが上手い。10歳頃から使われなくなる筋肉の一つ、小腰筋が未だ働いているものと思う。

4歳頃から道場に連れて来られ、マットの中で良く眠っていた大物のよっちやん、防衛医大真崎先生のご子息も、半年前から稽古に参加するようになったのに、1年間アメリカに出校しばらく休む事になった。着替えて居る私のところに来て今日は楽しかったの一言、又会えるには成長しているだろう楽しみだ。

狭山躰道協会が道場として使用している駅前、狭山市民交流センター稽古の帰り道、撮影、半世紀前の神社仏閣の境内での稽古が懐かしい。諸行無常ですかね。 しかし、無常のなかにも不滅なものもあると感じる、今日この頃です。

8月 31日(日)久しぶりに志木市躰道の稽古に出掛ける。埼玉県躰道を背負って立つちびっ子達、楽しげな稽古、久しく忘れていた 40年前の相対法の一つを行ないました。
早くてカメラが追えない。側転からえび蹴り前転で原態復帰 2~ 3年後に期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする