goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

ハニービー

2008年07月30日 | Other
昨年から話題になっているラジコンヘリ。デオデオで衝動買いしてしまった。機種は迷った末に昆虫の形をしたネオンインセプターを買った。飛ばしてみると予想以上に面白い。慣れればホバリングとか8の字旋回が出来るかも・・・。

町奉行日記

2008年07月28日 | Books
この短編集は昭和15年から35年までの20年間に書かれた、10編の作品が収められている。全編共にコミカルな部分があって楽しめる一冊だ。特に「わたくしです物語」は痛快なこっけい小説で、登場人物それぞれの動きに抱腹させられましたね。

細軸コブレット-2

2008年07月25日 | Woodturning
細軸の加工には押しコップが必需だ。これはブナで作ったコップをニードルベアリング内臓のスピンドルに差し込んでいるので、軽やかに回転します。軸を細く仕上げる場合は、旋盤の起動時に軸にトルクが掛からない様に限りなく抵抗の少ない回転センターを使うか、スピンドルの回転を徐々に上げる工夫が必要だ。

あんちゃん

2008年07月23日 | Books
この本は昭和10年から33年の間に発表された作品を集めたものであり、山本周五郎32歳から54歳にいたる、最も脂の乗った時期に描かれたものである。表題のあんちゃんは、妹に対して道ならぬ行為をはたらき、それを悔いてグレていった兄の心の軌跡を描いている。思わぬ結末にはほろりと来る。身近な出来事の表現は実に素晴らしい。

さぶ

2008年07月21日 | Books
清水一行の棚はあっという間に読んでしまったので、山本周五郎の棚を制覇することにした。先ずは「さぶ」だ。題名の”さぶ”より彼の親友栄二の出番が多く、むしろ主人公は栄二と云ってもよいくらいだ。最後にカラクリが分かるが、前編に若者の成長が手に取るように描かれている。

トリマースタンドの集塵

2008年07月20日 | Woodworking
KERVの集塵機を購入したので集塵システムを構築している。今日はトリマースタンドの集塵ポートを改造した。以前は掃除機のホース用だったのを、VU65(外径76mm)に交換したのです。システムはそのうち紹介しましょう。それにしても今日は暑かった。工房の温度計は39度。シャツは3度替え、アイス3個とビール3本が腹に消えていった。

純米酒 穴吹川

2008年07月19日 | Foods
婿殿が子供達を連れて 穴吹川に遊びに行っていたようだ。帰りに寄ってくれ、土産のこいつで酔いしれた訳です。飲み易いし、透明感があるこの瓶がいいねぇ~。昔の2級酒を思い出してしまった。旨い!!。

三人の賢者

2008年07月14日 | Books
この小説のモデルは全日空であり、1997年に名誉会長、会長、社長が揃って辞任するという異様なお家騒動を題材にしたもだ。当時の会長若狭氏は天皇、ドンと云われて悪者のイメージが強いが、この小説を読むと真実が解ってくる。それにしても社長の幼稚さはこの小説の価値を少し下げているかな。