goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

エンジンチェンソー

2011年02月27日 | Woodworking
リョービのESE-3000。使いやすい小型軽量ボディーと宣伝されていますが、まだガソリンも入れていません・・・。これも衝動買い。そのうち試運転しよう・・・。



午前中は某先生の事務所開きに招待されてました。祝辞を任されていたので緊張した半日だった。で、帰るなり工房でギコギコ。トリマーのビットを収納する箱です。蓋には彫刻を施そうかなと思ってます。

芯出し

2011年02月26日 | Woodturning
三つ爪チャックの芯出しは模範を掴み、チャックと面板を繋ぐボルト3本で調整します。ダイアルゲージで3/100mmまで調子してOKなのです。




ついでに、以前作ったラミネートボウルの切れっ端を円盤に仕上げた。ボックスの使えるかなと思いまして・・・。

スーパーチップソー

2011年02月23日 | Woodworking
衝動買の第4弾。日立のチップソーです。表面にフッ素(テフロンかな)コーティングをしているので、焼き付がかなり軽減できるのです。使ってみると軽く切れますね。でも、切れ味はそこそこかな・・・。



パッケージです。近々新製品が出るという話もあります・・・。

いかずち切り

2011年02月22日 | Books
「しゃがみ屋」と「騙り屋」の2編が収められている。いかずちの弦蔵に信服する6尺を超える大男5人衆が繰り広げる、頭脳戦と駆け引きが面白い。高知生まれの山本一力が土佐弁をうまく使っているのが印象的だ。

紅梅

2011年02月20日 | Flowers

やっと庭の梅が咲いてきた。約1ヶ月遅れだ。これから日増しに暖かくなり、一気に春になるんだろうな。



衝動買い第3弾。EZE-LAP社の刃物のタッチアップに便利なダイヤモンド砥石。赤が#600で青が#1200。


欅しぐれ

2011年02月16日 | Books
深川の老舗大店である履物問屋・桔梗屋のあるじ太兵衛の窮地を救う賭場の貸元・猪之吉。ストーリーもいいが、人物の表現が実に素晴らしい。猪之吉の男義と凛とした女将の強さが伝わって来る、長編時代小説だ。

リングツール-3

2011年02月11日 | Woodworking
今日は世間は休みだけど、私は仕事だったのです。朝起きると一面銀世界。凍らなかったので難なく出勤は出来ましたが、少し物足りないかな・・・。さて、リングツールですが、シャンクにセットボルト用のM4タップ加工。



左がフックツール、右が内径8mmのリングツール。シャンクに差し込んだら、まるで市販品のようです(^^)。

ビット

2011年02月09日 | Woodworking
ストレス解消にいくつかの工具とかパーツをネットで購入してしまった。その一つがこのビット。ストレートビット、ディシュビットそしてOTOROのライトニングビットとSジョイントビットです。OTOROのビットは板の接合に使うのだけど、ターニングにも使えそうだ。

道三掘のさくら

2011年02月08日 | Books
時代小説の主人公は作者によっていろいろあるが、下級武士、十手者、浪人、旗本等々が一般的。山本一力の作品は主人公が色町の男とか、本書のように水売りが主人公になっているのが多いんだな。この小説には泣かされます。青春時代の甘酸っぱい匂いでキュンとさせられる1冊。50代以上の皆さんに読んでほしいものです。