goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

天狗風

2010年11月30日 | Books
霊験お初捕物控シリーズの第2弾。捕物帖と云えば与力・同心・岡引なぞが主人公となるが、ここではお初がヒロインとなっている。ヒロインが持つ超能力で事件を解決していくストーリは、時代物としては特異な存在だ。
宮部みゆきの本を貸して頂いたS社のケンちゃんへ
ありがとうございました。

模様入りコブレット-10

2010年11月28日 | Woodturning
今回はウレタンでフィニッシュしてみた。チョッと模様が入ると高級感が出てくるね(^^)。直径80mm、高さ80mm。詳しくはCraft Houseまなをご覧下さい。



午後、阿南のsakaiさんが作ったパンの販売用の屋台を見てきた。フジグランの1階で屋台には美味しそうなパンが並び、店員さんはサンタの格好で販売してました。私も15個ほど購入しましたよ。

於安パーク

2010年11月27日 | Other
実家に帰ったついでに、子供たちにせがまれ半田にある於保パークに行って来た。公園内には名産のあたご柿がたわわに実り、農家の皆さんは収穫で大忙しのようで、チョッと後ろめたい気分・・・。


自然を生かした公園で各所に花が植えられ、この時期でも鮮やかな花びらが各所で見ることが出来たのです。この背が高くでかい花は何んだろう、コスモスの一種かな。

水天宮

2010年11月26日 | 旅行

昨日の事ですが、水天宮にお参りして来ました。人形町にはよく行くのですが、初めてなのです。 ただ、もう私には関係ない安産の神様だと云うことを、知ってしまったのです(^^)。


孤宿の人

2010年11月22日 | Books
本書のモデルになっているのは、讃岐丸亀藩。幕末の妖怪として知られた幕臣鳥居耀蔵が罪を受けて丸亀藩に永久預けとなり、明治元年に大赦を受けるまで流人生活を送った。これから発想し現地取材を重ねて執筆したようだ。宮部みゆきらしいミステリアスなストーリで、とにかく感動する一冊だ。

模様入りコブレット-8

2010年11月21日 | Woodturning
脚と付け根部分を仕上げてサンディング。#0000のスチールウールで仕上げるとピカピカになる。最後はパーティングツールで切断。



昼食は40kmほど離れた「のぶ」で、熱いかけとこれまた熱いぶっかけを頂きました。今日の麺は硬めで、田舎風だのと思っている内に2杯完食。やっぱ、うどんはいいねぇ。



暖簾より、この外壁が目立っています。


模様入りコブレット-7

2010年11月20日 | Woodturning
掴みなおして内側をターニング。ここで問題発生です。通常と逆の手順で作ったのでビビリまくりです。全体を3mmくらいの厚さに仕上げようと思っていたのですが、途中で断念したのです。



ダックスフンドの子犬をがやって来た。どうもミニチュアよりも小型な、カニンヘンと云う種類らしい。また、賑やかになりそうだ・・・。

富士山

2010年11月19日 | 旅行

昨日から静岡に出張。昨日出る時に徳島は雨模様だったが、静岡は晴れて今朝は富士山がくっきりと見えた。藤枝駅前から見えるのは、山頂が少しだけ覗いているだけ・・・。携帯カメラではこれが精一杯。分かるかなぁ~~。


模様入りコブレット-6

2010年11月14日 | Woodturning
ボンドが乾いたらボールガウジで仕上げ。何時も思うんだけど、ターンした直後はインレイとの段差も無くフラットな面が、オイルを塗る頃には微妙な段が付いているんだな。これってどうしょうもないのか・・・。



庭の紫式部も終わりに近づき、毎年冬に花を咲かせる唯一の山茶花も枯れてしまったので、閑散としてきました。

あやし

2010年11月08日 | Books
以前ブログに「図書館には宮部みゆきの本があまりないんだ」と書いたら、S社の自転車ケンちゃんが5冊ほど届けてくれたのです。ありがとうございました。で、本書は江戸を舞台にした怪談物が9編収められている。怪談といっても夜中に一人でトイレに行けないとか云うような怖さではない。全編共になによりも怖いのは、「人」なんだとオチがついているから・・・。