県庁での打ち合わせが長引いたので、そば屋によってみた。最近はこってり系の徳島ラーメン全盛なのですが、ここは昔ながらの白湯スープでアッサリ系。昔はもう少しインパクトが有ったと思っていたのですが、歳のせいかあまり感動は無かった・・・。でも、久々にそば食ったって感じです。
大麻比古神社へ注連縄を返しに行ったら、駐車場は一杯で露店まで出ているではないか。どうしたんだろうと思い本殿まで行くと、J2徳島ヴォルティスの選手が必勝祈願に来ていた。皆さん体が引き締まっていてカッコいい。私がサッカーをやっていた頃、ヴォルティスの前身であるアマチュアチームと、天皇杯徳島予選の決勝で戦ったこともあるのです。試合を見に行きたくなったね。
せっかくここまで作ったのでリカバーしてみます。綺麗に切り離して、裏返して接着し、そしてもう一度旋削すると何も無かったようです。サラダボウルにするつもりが菓子鉢になっちゃったけど・・・。

バキュームチャックで底をフラットに仕上げて、ほぼ完成。

バキュームチャックで底をフラットに仕上げて、ほぼ完成。
昨日から出張で静岡方面へ。新幹線が遅れるかなと心配していたのですが、米原周辺で少し速度規制があったものの、予定通り藤枝往復してきたのです。

で、角丸インレイボウルですが。大変なことに・・・。
「うわぁ!!」「やっちゃいました」。ほろ酔い気分で挽いていて、薄くし過ぎて切り離してしまったのです。「どうしよう・・・」

で、角丸インレイボウルですが。大変なことに・・・。
「うわぁ!!」「やっちゃいました」。ほろ酔い気分で挽いていて、薄くし過ぎて切り離してしまったのです。「どうしよう・・・」
「夏目影二郎始末旅」の第3弾。伝馬町の牢屋敷を切り放しで抜け出した六人。それを追う瑛二郎と愛犬あか、そしておこま。おこまの武器となる連発短銃。阿米利加の古留戸(コルト)連発短銃を手に入れるのが本書である。
今日は寒気が押し寄せ昼間でも1℃しかなく、時折雪が舞っている。工房も寒くて入るのが億劫だったが、ボロボロになっていた曲面サンディングに使うスポンジパッドのアダプターを再生してみた。先ずは両サイドのベルクロ部分を取り外します。

HPで買ってきた10mm厚のスポンジ貼り付けて、75m/mに切り取れば再生完了。

HPで買ってきた10mm厚のスポンジ貼り付けて、75m/mに切り取れば再生完了。