
JR東日本 東北本線 上野駅《正面玄関口》 (東京都台東区上野)
令和5年6月16日金曜日。上野恩賜公園から上野駅まで戻ってきた。


JR東日本 特急〔ときわ67号〕 67M列車 [E657系K2編成] (上野)
特急〔フレッシュひたち〕みたいな特急〔ときわ〕が入ってきた。

浅草通り
ちょっと浅草まで歩いて行ってみる。

東京スカイツリー(634m)

並木通り
雷門へ向かう。

金龍山浅草寺 雷門(風雷神門) (東京都台東区浅草)
雷門に到着。

仲見世通り
大変賑わっている。訪日外国人観光客が多い。


宝蔵門

本堂を望む

五重塔を望む

東京スカイツリーを望む

柄杓はないが…

お水舎
手は清められる。


本堂
久しぶりに浅草の観音様にお参りする。

天井絵を見る


お寺を後にして隅田公園へ。





東京スカイツリー(634m)

東京国際空港(HND RJTT)を離陸した航空機か

東武鉄道伊勢崎線隅田川橋梁(浅草-とうきょうスカイツリー)



隅田川橋梁に沿って設けられた、すみだリバーウォークで隅田川を渡る。

墨田区側の隅田公園の庭園を訪れる。

先客が…

墨田区立隅田公園 ひょうたん池 (東京都墨田区向島)
元は水戸藩下屋敷の庭園だったそう。


源森橋より東京スカイツリーを望む

何故、ねこぐるま?

東京スカイツリー(634m) (東京都墨田区押上)
とうきょうスカイツリー駅までやって来た。

道路に面した駅入口が完全に塞がれている
工事中につき、上り浅草方面と下り伊勢崎方面とで入場する入口が分かれている。下りプラットフォームへの東改札口より入場する。

東武鉄道 特急〔リバティきぬ139号〕1139列車 [500系]
(とうきょうスカイツリー)

次の停車駅は北千住。これから北千住へ行くところだが特急には乗らない。

プラットフォームより東京スカイツリー(634m)を見上げる

東武鉄道 伊勢崎線 区間準急列車 [10000系] (とうきょうスカイツリー)
いずれも令和5年6月16日撮影
群馬県の館林まで行く列車。北千住まで利用する。北千住で千代田線プラットフォームへ行き、常磐線直通列車に乗り換えようとすると、人身事故があり直通は中止しているそう。綾瀬までしか行けない。常磐線プラットフォームに移動する。1時間以上前の列車が出発を待っている。常磐線の快速線・緩行線ともに運転を見合わせている。振替輸送実施中という。とうきょうスカイツリー駅からSuicaで入場している。交通系ICカードでSF(ストアードフェア)利用の場合は振替輸送対象外。紙の乗車券を買う事になる。常磐線の改札口でSuicaで出場すると、東武鉄道伊勢崎線とうきょうスカイツリー-北千住間のIC運賃が減額される。伊勢崎線(日比谷線)・常磐線・千代田線はラッチ内で繋がっているが、JRの改札でも東武鉄道のIC運賃が問題なく引かれる事が判った。出場したところで常磐線の乗車券を購入。この乗車券を首都圏新都市鉄道常磐新線(つくばエクスプレス)の北千住駅の改札で駅員さんに見せて入場。振替輸送で利用した。普通にSuicaで入場すると正規IC運賃で遠回りしているだけなので注意。それでいいのなら、それでいいけど。
