
東武鉄道 伊勢崎線 西新井駅《西口》 (東京都足立区西新井栄町)
令和5年6月11日日曜日。伊勢崎線の西新井駅に来ている。出場するのは初めてと思う。

駅頭の様子


アリオ西新井 (東京都足立区西新井栄町)
駅から歩いて目的地に到着。こちらの商業施設にあるフードコートの飲食店を利用する。SPAMむすびからの連想で、ポーク玉子おにぎり、タコライスときて、Tacosが食べたくなった。随分前に基地開放の時に厚木基地の中にあったTACO BELLを利用したが、今は足立区にも店舗がある。フードコートにお店を見付け、さっそく注文する。フードコートは混雑していたが空席を確保する。

2タコスコンボ(900円) ドリンクを生ビールに変更(300円)
タコスとサイドメニュー、ドリンクのコンボメニューを注文する。サイドはナチョチップスを選択。追加料金で麦酒に出来るのはいい。

タコスは2種類の組み合わせで、こちらは柔らかいトルティーヤのビーフソフトタコス

MILDのソースをかける
辛さがよくわからないのでMILDにしてみた。麦酒によく合い旨い。

こちらはトルティーヤの硬いビーフクランチタコス
硬いのも旨い。ところで、以前厚木で食べたのはTacosではなく、生地の中に肉肉したものが入っていたが、プリトーをだった気がする。今度はプリトーも食べてみたい。ごちそうさまでした。
タコベル アリオ西新井店(東京都足立区西新井栄町 ARIO西新井1Fフードコート内)

鉢植えが東京らしい


今日はTacosを食べるために西新井に来たが、折角なのでお大師さんにお参りしてゆく。

五智山遍照院總持寺 西新井大師 山門 (東京都足立区西新井)
参道にはお団子屋さんがあり美味しそう。

手水屋はまだ利用出来ない…

大本堂
久しぶりのお参り。大師線の乗りつぶしで大師前駅を訪れて以来である。

境内を散策させていただく。






塩地蔵
お地蔵さんが塩で真っ白である。

山門の金剛力士像


お寺を後にして駅に向かおうと思うが、また花が目に入る。

牡丹園に立ち寄る

菖蒲


紫陽花も…














きれいな花を見る事が出来、お大師さんにお参りに来てよかった。

東武鉄道 大師線 大師前駅 (東京都足立区西新井)

改札口
改札掛の駅員さんの姿はない。当駅は無人駅なのだそう。自動改札機や簡易改札機も設置されていない。しかし大師線ではSuicaやPASMOなど交通系ICカードで乗車出来る。

切符の発売もしていない
Suicaを改札機にタッチする事なく、また有効な乗車券を所持する事もなく入場し、プラットフォームに向かう。決して不正乗車ではない。

車止め
大師線は伊勢崎線西新井から大師前までの路線だが、本来は東上本線上板橋とを結ぶ計画の西板線として昭和6年に開業。結局、大師前以西は建設されず、昭和22年に大師線と改称されている。

東武鉄道 大師線 普通列車 [8000系] (大師前)


1面1線の構内、プラットフォームは広い




東武鉄道 大師線 普通列車 [8000系] (西新井)
一駅で終着の西新井に到着する。

中間改札
出口、または伊勢崎線に乗り換える前に中間改札がある。大師線には大師前しか駅がなく、ここを通過する旅客は大師前駅利用者である。ここが大師前駅の改札口の役割を果たす。Suicaをタッチして通過する。これでカードに大師前の入場情報が入ったはず。

中間改札の大師線側には出札口、自動券売機が設置されている いずれも令和5年6月11日撮影
大師前からの切符はここで発売している。高速道路のインターチェンジと本線料金所が並んで設けられている場所(東北自動車道浦和IC・浦和本線料金所など)を思わせる。山陽本線和田岬駅も兵庫駅に中間改札があり、切符も兵庫で買うようになっていた。
