goo blog サービス終了のお知らせ 

日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

こどもの国線の電車です

2020年11月25日 | 散歩

散歩で川上に歩くときは日影橋まで来て、畑のそばで一休みします。その時、遠くに見えるのがこどもの国線です。こどもの国線には、今まで牛電車が走っていましたが、ここにきて羊電車も走り出しました。もう一編成普通塗装の電車が走っており、この日はどの電車が走っていたのか写真では不明です。
久しぶりに朝から雨が降っています。いましばらくすると雨は上がるという予報ですが?

子供の国線 電車とススキ

陸上自衛隊CH-47 大型輸送ヘリコプター

NHKのヘリコプター オールニッポンヘリコプター株保有 ユーロコプターEC135T2


 
米軍軽輸送機 UC-12「」?

オムニエアインターナショナル B767-33A/ER/27908 


YS-11を改造した飛行機です

2020年11月24日 | 散歩

YS-11Aは日本飛行機が川崎重工業と石川島播磨重工業の協力を受けて開発した機体。エンジンをP-2Jで使用されていたT64-IHI-10Eを-10Jへと改修・換装し、プロペラをハミルトン・スタンダードの3枚ブレードに交換した飛行機です。
T-4中等練習機は、航空自衛隊T-33ジェット練習機の後継機として開発した機体です。
今日は薄曇りです。散歩道では被写体が少ないのですが、散歩に行けば何かあるかなと出かけます。午前中は何とか散歩で時間をつぶさないと暇を持て余してしまいます。

航空自衛隊 - 航空戦術教導団電子作戦群電子戦隊 YS-11EA (12-1163)

T-4 中等練習機

コナスビ?

シュロガヤツリ

米空軍 UC-12F ヒューロン 輸送機

 


小春日和と言う気持ちではない日々です

2020年11月21日 | 散歩

今日の写真は日本法人所有  Aerospatiale  AS350 Ecureuil/AStar (JA6050)、米軍軽輸送機 UC-12F、モズ、コガモ、ジュウガツザクラです。
11月になると思わぬ人の訃報のハガキが届きます。昔の仲間がポツポツといなくなるのはさびしい限りです。
今日も暖かい日より、小春日和と言うのでしょうか?、しかしコロナが一気に緊迫度を増し、小春日和と言う雰囲気ではないようです。

日本法人所有  Aerospatiale  AS350 Ecureuil/AStar (JA6050)

米軍軽輸送機 UC-12F

モズ

コガモ

ジュウガツザクラ


恩田川上空は飛行機やヘリが良く飛びます

2020年11月15日 | 散歩

今日の写真は海上自衛隊P-1対潜哨戒機 、東京消防庁航空隊ヘリコプター ツバメ Eurocopter  AS365/565 Dauphin 2/  (JA119G)、米空軍 UC-12F ヒューロン 輸送機 ?、航空自衛隊 ガルフストリーム エアロスペース G-IV (85-3253)、朝日航洋保有のドクターヘリ  Kawasaki  BK117  (JA01BK)です。
恩田川上空は飛行機やヘリコプターが低空で飛びます。鳥も花も少ない時期は晴れると、もやも少ないので飛びものを撮っています。今日も晴天です。

海上自衛隊P-1対潜哨戒機 

東京消防庁航空隊ヘリコプター ツバメ Eurocopter  AS365/565 Dauphin 2/  (JA119G)

米空軍 UC-12F ヒューロン 輸送機 ?

航空自衛隊 ガルフストリーム エアロスペース G-IV (85-3253) 

朝日航洋保有のドクターヘリ  Kawasaki  BK117  (JA01BK)

 


秋空は?

2020年10月26日 | 散歩

今日の写真はスカイマーク ボーイング737-800(ウイングレット着装機)、サンシュユの実、クリの実、ヤノネボンテンカ、ザクロソウです。
スカイマークは日本の航空会社では日本航空、全日空に次ぎ3位の規模を誇る会社です。
今日も抜けるような青空とはいかない、薄曇りです。

スカイマーク ボーイング737-800(ウイングレット着装機)

サンシュユの実

クリの実

ヤノネボンテンカ

ザクロソウ


ホウジャクをよく見ます

2020年10月23日 | 散歩

この時期になると必ず何かが来ているキバナコスモスに、今日はホウジャクが来ていました。鶯色?の胴に、茶色の羽、調べてみるとホウジャク類はよく似ているので、断定は難しいのですが、ヒメクロホシホウジャクではないかと思います。
成虫は蛾でも日中に活動します。空中でホバリングをしながら忙しく花をめぐって蜜をすいます。幼虫はアカネ・ヘクソカズラなどを食べるそうです。
他にはアカザカズラ(ウンナンヒャクヤクソウ)、センニンソウの実、イヌホオズキ、コシロノセンダングサです。
今日は朝から雨、今年は雨が良く降ります。

ヒメクロホシホウジャク

アカザカズラ(ウンナンヒャクヤクソウ)

センニンソウの実

イヌホオズキ(アメリカ?)

コシロノセンダングサ(あいのこ?)

 

 


飛行機の撮影は秋空か冬空です

2020年10月16日 | 散歩

今日の写真は航空自衛隊飛行点検隊の飛行点検機U680A、新日本ヘリコプター保有  Bell 407  (JA6410)、ススキ、十月桜です。
YS-11A-218FCの後継機、U680Aは、サイテーション・ラティテュード680Aをベースにしています。アメリカのテキストロンで製造し、ノルウェーのノルウェイジャン・スペシャル・ミッション(NSM)で飛行点検装置を搭載した飛行機です。
今日も雨は降らないようですが、曇りです。
曇りの日は飛行機が飛んでも、あまり綺麗には映りません。
秋空か冬の空でないと駄目ですね。

航空自衛隊飛行点検隊の飛行点検機U680A

新日本ヘリコプター保有 Bell 407(JA6410)

ススキ

十月桜


夏の雲です

2020年10月02日 | 散歩

今日の写真は送電線と雲、ツルムラサキ、コノテガシワ、ヒャクニチソウです。
秋になるとこのような雲は見られなくなります。朝晩は涼しくなり、青空がすっきり見え始まると飛行機の写真が良く撮れるようになります。最近、自衛隊の練習機が姿を見せるのですが、高度が高く撮影が難しい、低くは飛ばないでしょうね?!

送電線と雲

ツルムラサキ

コノテガシワ

ヒャクニチソウ


バラの揺りかご、ニホンアマガエルです

2020年09月05日 | 散歩

今日の写真はニホンアマガエル、キマダラセセリ、ムベ、コニシキソウです。
ニホンアマガエルは散歩道でも木の上で鳴いています。最初はカエルとは思わず、鳥かと思ったのですが、鳴いているところを見つけ、カエルであることがわかりました。このカエル繁殖期以外は水のある場所にはいかないそうです。我が家の庭でも鳴くことがあります。
相変わらず暑い日が続きます。台風も強烈なスーパー台風がやってくるそうで、温暖化の影響は待ったなしです。

ニホンアマガエル

キマダラセセリ

ムベ

コニシキソウ


散歩道も平日は静かです

2020年05月15日 | 散歩

今日の写真は新日本ヘリコプター 保有  機種Bell407 (JA6407)、共立航空撮影保有  Cessna 208 (JA889E)、ヒバリ、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)、ミッキーマウスの木、ハゴロモジャスミンです。
春の花も一段落、カモたちは当然北に帰り、散歩道は土日を除けば静かなものです。
今日は何か新しい花でも見つかれば良いのですが!!

新日本ヘリコプター 保有  機種Bell407 (JA6407)

共立航空撮影保有  Cessna 208 (JA889E)

ヒバリ

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

ミッキーマウスの木

ハゴロモジャスミン


羊電車が走りだしました

2020年05月12日 | 散歩

今日の写真はヒツジデンシャ、オウゴンマサキ、ヒメコウゾ、ニリンソウ?、ハルジョオン、ミヤコワスレです。
こどもの国線には今まで牛電車が走っていましたが、最近いなり羊電車なるものが走り始めました。
昨日は暑い一日でした。今日も予報では暑いらしいので日射病に要注意ですね。

ヒツジデンシャ

オウゴンマサキ

ヒメコウゾ

ニリンソウ?(この場所では一輪で咲いている花も多い)

ハルジョオン

ミヤコワスレ

 


朱色が入った飛行機、良く上空を飛びます

2020年03月08日 | 散歩

今日の写真は航空自衛隊 U-125 飛行点検機 (49-3043)、航空自衛隊C-1輸送機、ヒマラヤユキノシタ、ハナニラ、オオバンです。
U-125は自衛隊の「航空保安無線施設」の機能を点検するための飛行機で、原型は英国ブリティッシュ・エアロスペース社の「BAe125-800」です。
コロナウイルスがなかなか治まりません。

航空自衛隊 U-125 飛行点検機 (49-3043)

航空自衛隊C-1輸送機

ヒマラヤユキノシタ

ハナニラ

オオバン


JALの特別塗装機です

2020年03月06日 | 散歩

今日の写真は「嵐」のデザインを施した特別塗装機「20th ARASHI THANKS JET」(エアバスA350-900型機、登録記号JA04XJ)、対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ、ツバキ、タシギです。
割と低い高度で旅客機が飛んでいるので、何とか撮影、トリミングで大きくしてみると「JALの特別塗装機」でした。低いといっても旅客機の高度ですから、何とか識別できたということです。
コロナウイスによる休校で、散歩道では小学生の姿が平日でも見られるようになりました。家で一日中過ごすということは彼らにとっては無理でしょうね。

「嵐」のデザインを施した特別塗装機「20th ARASHI THANKS JET」(エアバスA350-900型機、登録記号JA04XJ)

対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ

ツバキ

タシギ

 


低空でよく飛びます

2020年02月19日 | 散歩

今日の写真は海上自衛隊P-3C 対潜哨戒機、ジョウビタキの雌、日本航空保有  ボーイング   737-800 です。
P-3Cはロッキード・マーティン社が開発したターボプロップ対潜哨戒機で、川崎重工が自衛隊向けにライセンス生産しています。
恩田川上空を低空でよく飛びます。
今日は暖かい日だそうです。

海上自衛隊P-3C 対潜哨戒機 


 
ジョウビタキの雌

日本航空保有 ボーイング  737-800(JA330J)


とにかく大きい飛行機C-17です。

2020年02月07日 | 散歩

今日の写真は米空軍輸送機 C-17 グローブマスター、メジロ、カイツブリです。
C-17は、現ボーイング社製、アメリカ空軍の大型長距離輸送機です。C-5戦略輸送機に並みの大型貨物室と長距離空輸能力を持ち、C-130戦術輸送機並みの短い滑走路での離着陸が可能な輸送機です。 テールコードが「AK」なのでアラスカ州所属のようです。
カイツブリが、今年は数多く恩田川に飛んできています。
昨日は寒い一日で、散歩道での立ち話しをしていても、風が冷たくて、早々に引き上げ家に戻りました。
今日も昨日と同じように寒い日になりそうです。

米空軍輸送機 C-17 グローブマスター

メジロ

カイツブリ