日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

アオツヅラフジにスイカズラの葉が巻き付いています!!

2018年08月31日 | 散歩(花)

今日の写真はアオツヅラフジ、アカバナユウゲショウ、クログワイです。
アオツヅラフジの花は間違いないのですが、葉が違う、違う品種かと思い調べてみましたが、この花でこの葉は無い、ふと思い出した、この花が咲いている場所は春先にスイカズラが咲く場所、再度訪ねて、蔓を見るとお互いの蔓が巻き付いていました。
クログワイも毎年同じ場所で花を咲かせます。田んぼの持ち主は迷惑でしょうが、毎年、写真を撮らせてもらっています。
今日も暑そうです。今年はエアコンはフル稼働しました。しかし、この暑さでもエアコンを使わない家もあるのです。人の生き方ですからどうってことは無いのですが、フル稼働の身にはびっくりです。

アオツヅラフジ

アカバナユウゲショウ

クログワイ


豆が好きなかめむし、ホソヘリカメムシです

2018年08月30日 | 

246号の歩道を歩いていると、葉の上に茶色で細長い虫を見つけました。何度か写真で見たことのある虫です。調べてみるとホソヘリカメムシでした。
この虫の好物は豆類なので豆農家は油断をすると大変な被害にあうらしいです。
また、幼虫は蟻にそっくりで見分けるには、触角の長さが蟻と比較して長いと言うことぐらいなので、幼虫の時に見つけて駆除するのは大変のようです。
他にはヒャクジツコウの林とエビスグサです。
昨日は幾分涼しかったが、今日はまた暑くなるそうです。
8月も明日で終わり、9月になれば朝晩は涼しくなるというのがいままでの流れですが、今年はどうなるのでしょうか??

ホソヘリカメムシ

ヒャクジツコウの林

エビスグサ


田んぼの雑草、コナギに花が咲きました

2018年08月29日 | 散歩(花)

今日の写真はコナギ、ミチヤナギ、オクラ、アゲハ(ナミアゲハ)です。コナギは田んぼの縁に沢山生えていますが、花が付くのは割と少ない、ついても下の方に付くので撮影するは大変です。
今日は幾分楽な気温ではと思います。8月も残りわずかです。

コナギ

ミチヤナギ

オクラ

アゲハ(ナミアゲハ)


大豆の葉を食べるので、マメハンミョウと言います

2018年08月28日 | 

黒い翅に白地の立ての線、赤い複眼の虫を見つけ撮影、簡単に名前がわかると思いましたが、てこずりました。蜂やコメツキ、カミキリ虫などを調べても分からず、諦めかけてもう一度、前記の特徴を入れ、蜂で検索した写真を見ているうちに、一枚だけこの虫が出てきてやっと名前がわかりました。この虫、大豆の葉などを食べるので「豆ハンミョウ」と言われるそうです。カンタリジンという毒を体内に持っており、4~10匹くらいの量で人も殺せるそうです。
幼虫はイナゴ等の卵を食べ、成虫は、植物の葉を食べますが、、大豆等マメ科の葉が好物のようです。
とにかく触ると皮膚がただれるので素手では触ってはいけない虫だそうです。
他にはコサギとイナゴです。
暑い暑いと言っていましたが、ふと気づけば散歩道では秋のムシが鳴き始めていました。セミもツクツクボウシが盛んに鳴き始め、虫の世界では秋が来ているようです。
昨日は雷もなり、雨も降り、今朝は幾分涼しい、エアコンなしです。

マメハンミョウ

コサギ

イナゴ


暑い中出かけたら、新しい花と虫を撮影できました

2018年08月27日 | 散歩(花)

今日の写真はクサギとキアゲハ、ワレモコウ、ヤハズソウです。アゲハ蝶は最近良く見ます。ワレモコウは撮影してしばらくすると下草刈りでかられてしました。
ヤハズソウはこんもり茂った中からわずかに咲いている花を見つけて撮影、葉をちぎると矢筈型に切れるのでついた名前です。
今日も暑いとの予報、昨日も暑いとの予報でしたが、勇気を出して出かけたら、新しい花と蜂のように見える蛾ではと思われるムシを撮影、調査中です。何もないと言いながらも出かけてみると良いこともあるようです。
今日も何かが見つかるか、勇気をだして出かけます。

クサギとキアゲハ

ワレモコウ

ヤハズソウ


良く咲いている、アメリカノウゼンカズラです

2018年08月26日 | 散歩(花)

今日の写真はアメリカノウゼンカズラ、カンナ、ハマスゲです。ノウゼンカズラは2度目が咲き終わろうとしていますが、アメリカノウゼンカズラは長い間、咲き続けています。我が家にもあったのですが、こんなに長くは咲きませんでした。大きくなるとこうなるのかもしれません??。
相変らずの暑さ、いい加減にしてほしいものです。花も鳥も虫も、目新しいものは見当たりません。

アメリカノウゼンカズラ

カンナ

ハマスゲ


園芸品種名でチャイナニンジンボクと言います

2018年08月25日 | 散歩(花)

散歩道で見つけた紫の花が咲いている木、セイヨウニンジンボクに似ていますが、葉が鋸歯や深い裂片のものが多く、セイヨウニンジンボクと少し違います。恐らく、中国原産のニンジンボクではないかと思われます。ネットで調べると園芸品種としてチャイナニンジンボクと言う名前で販売されています。
ちなみにセイヨウニンジンボクの由来は中国原産のニンジンボクに似ているが、ヨーロッパ原産なので「西洋ニンジンボク」としたとあります。
チャイナニンジンボクも販売するにはニンジンボクより、チャイナニンジンボクの方が売りやすいので、こういった園芸品種名を付けたのではないでしょうか?
この木が分類上はどうなっているのかは不明です。
他にはエビスグサとヤナギハナガサです。
まだ台風の影響か風が強い、しかし、蒸し暑いことには変わりはない。台風のおかげで2日間散歩に出かけていないので、今日は出かけます。
しかし、この風では花の写真は難しいかな?!

チャイナニンジンボク

エビスグサ

ヤナギハナガサ


古事記にも出てくる、ガガイモです

2018年08月24日 | 散歩(花)

毎年同じ場所に蔓を伸ばすのですが、下草刈りでかられると見ることが出来ない花です。今年は運よく見ることが出来ました。この花の実は、日本神話で、スクナビコナの神が天之蘿摩船(あまのかがみのふね)に乗ってきたといい、これはガガイモの実を2つに割った小さな舟のことだそうです。
この実を見てみたいと思い、花が咲くとその後注意して見ているのですがなかなか実にならない、残念ながら実を見たことはありません。 結実しにくいらしい!?
他にはコムラサキシキブ(コムラサキ)、タカサゴユリです。
昨日の夜から雨戸に当たる、雨風が強く、良く目がさめました。いまだに強い風が吹いています。昨年は雨が多かったとブログに書かれていますが、今年は今日で20号、これは多い方だそうです。この調子では散歩は無理、家でおとなしくしているしかありません。

ガガイモ

コムラサキシキブ(コムラサキ)

タカサゴユリ

 


良く見かける蝶、イチモンジセセリです

2018年08月23日 | チョウチョ

イチモンジセセリはこの辺では良く見られる蝶です。似た蝶でチャバネセセリがいます。違いは翅の裏側の白い点です。イチモンジセセリは直線、チャバネセセリは円形です。しかし、ごちゃごちゃしている蝶もいます。
他にはヒマワリとルドベキア・トリロバ(タカオ)です。
少し涼しい日が続きましたが、また暑くなりました。もういい加減、嫌になりますね。
高校野球も終わりました。秋の花が咲き始めると良いのですが!?

イチモンジセセリ

ヒマワリ

ルドベキア・トリロバ(タカオ)


シンテッポウユリが多くなったような気がします。

2018年08月22日 | 散歩(花)

今日の写真はシンテッポウユリ?、ムクゲ、クリナム・パウエリー、パイナップルリリーです。
以前はタカサゴユリが多かったような気がするのですが、最近はシンテッポウユリが多くなった気がします。
パイナップルリリーも花色には、白や薄黄、赤紫、緑があるようです。

シンテッポウユリ?

ムクゲ

クリナム・パウエリー

パイナップルリリー


小さな花壇に咲いていた花、ニワフジです

2018年08月21日 | 散歩(花)

通院の際、通る道路脇の小さな花壇?に植えられていた見慣れない花を見つけました。当日はカメラを持っていなかったのでその花を撮影することができませんでした。翌日、散歩がてら、花を撮影に出かけました。台風13号の影響で霧雨が降りだしましたが、何とか撮影出来ました。調べてみると、ニワフジと言う花でした。
あまり大きくならず、暑さ寒さに強く、半日影でもそれなりに咲くとのことです。
原産地は日本、台湾、中国、花の色は赤紫と白があります。
他にはセンニチコウ、カノコユリ、ノウゼンカズラです。
ノウゼンカズラは今年2度目の開花です。
台風が2個も立て続けに来ています。異常気象、地球は大丈夫でしょうか??

ニワフジ

センニチコウ

カノコユリ

ノウゼンカズラ


朝晩は涼しくなりました

2018年08月20日 | 散歩(花)

今日の写真はヒャクニチソウ、センニンソウ、ヤブミョウガの実、カナムグラ、イヌホオズキです。
近くに引っ越してきた家にイヌが二匹おり、我慢の限界を超えているわけではないが良く鳴く、イヌには罪はないが、飼い主のしつけの問題でしょう。喧嘩をするわけにもいかず、こちらがなれるようにするしかない、まあ、これも人生、何処でどんな被害に会うかわからない、一寸先は闇ですね。
近くで住宅建設も始まっていますが、買った人はお気の毒ですね。

ヒャクニチソウ

センニンソウ

ヤブミョウガの実

カナムグラ

イヌホオズキ


花の横に紫の線が無い、シンテッポウユリではと思います

2018年08月19日 | 散歩(花)

今日の写真はシンテッポウユリ?、スベリヒユ、チョウジタデ (花弁4枚と5枚がある)、ホソバヒメミソハギ、ハナトラノオっです。
この時期に咲くのはタカサゴユリかシンテッポウユリですが、花の横の紫の線が無いので、シンテッポウユリではと思います。
お盆が過ぎた途端、秋風のような涼しい風が吹き、幾分楽です。このまま涼しくなると良いのですが??
散歩道では花が少なく、それでは虫をと思い探してみましたが、そう簡単には見つかりません。被写体が無い日が続いています。

シンテッポウユリ?

スベリヒユ

チョウジタデ 花弁4枚と5枚がある

ホソバヒメミソハギ

ハナトラノオ


ヒメアカタテハは忙しい!!

2018年08月18日 | チョウチョ

今日の写真はヒメアカタテハ、アオゲイトウ、コメの花、メリケンガヤツリ?、サンカクイです。
ヒメアカタテハは表も綺麗ですが裏の翅がきれいです。とにかく落ち着かないのでなかなか撮影は難しい、花の蜜に、運よく落ち着いてとまってくれたので撮影出来ました。
カヤツリグサ系の野草は良くわかりません。
昨日から涼しい、散歩もずいぶん楽です。

ヒメアカタテハ

アオゲイトウ

コメの花

メリケンガヤツリ?

サンカクイ


はっきりしない、高原モズです

2018年08月17日 | 散歩(野鳥)

突然飛び出した鳥、普段見慣れた鳥と少し違うような気がして、念のため撮影しておこうとカメラを用意、逃げられないうちに一枚撮り、葉の陰にならない位置を探して移動、冬と違い難しい、何枚か写し、調べてみるとくちばしは猛禽類の形をしていますが、この大きさの猛禽類は考え付かない!!。猛禽類ではないがオオモズが良く似ています。しかし、オオモズは冬鳥でこの時期にはいないので違います。
モズで調べてゆくうちに「高原モズ」と言う、色が良く似て、疲れ切った翅の状態など似た写真も見つけました。
しかし、鳥類分類には高原モズはいません。普通のモズが高原に移動中に、こういった色や形になり、それを高原で見つけたので通称、高原モズとしているとの説がネットでは多く見られます。しかし、この写真を撮影したのは恩田川周辺です。高原ではありませんが、平地でも見たとの情報もありました。
ネットでの調査では決定打は無く、ここでは「高原モズ?」としておきます。
他にはホトトギス、コブシの実です。
今日は朝から涼しい風が吹いており、ずいぶんと楽です。気温は昨日と変わらないらしいのですが、湿度が低いそうです。
このまま涼しくはならないのでしょうね?!。

高原モズ?!

ホトトギス

コブシの実