日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

サヤエンドウもグリンピースもエンドウマメです

2012年04月30日 | 散歩(花)

エンドウマメはマメ科の2年草、若いサヤごと食べる「サヤエンドウ」、子供のころ豆の筋を取るのを手伝わされました。グリーピースは同じ若いエンドウマメの実です。完熟した豆を乾燥させたエンドウマメには、青・赤・白の3種があり,アンコや蜜豆に使います。
今日はその他にエンドウマメに良く似たマメ科の雑草、豆が黒く熟すのでカラスノエンドウ、カラスノエンドウより花が小さいのでスズメノエンドウを掲載します。花の大きさはカラスノエンドウが12~18mm、スズメノエンドウは3~4mmぐらい???
しかし、花が小さいからとスズメにしてしまう命名方法はいかがなものでしょうか。
それから、モッコウバラが少し咲きだしましたのでそれも掲載します。
参考までカラスノエンドウは、食べられ、美味しいとネットにはありましたが、スズメノエンドウはどうでしょうか。

エンドウマメ

カラスノエンドウ

スズメノエンドウ

モッコウバラ

 


我家の花も毎年同じように咲いています

2012年04月29日 | 散歩(花)

西洋十二一重は裏の家からのいただいた花です。庭に植えても丈夫で毎年咲くので手間がかかりません。当初は一本だけいただいたのですが、だいぶ増えてきました。
クンシランも毎年綺麗に咲きますが、これまた手がかからず咲き終わったら木の下の半日影の場所に置いておけば来年も同じ様にさきます。
今咲いているのは、踊子草、オダマキ、シラユキゲシ、シャガ、テンドロビユウムです。
昨日から暖かくなり、モッコウバラが咲きだしましたので、綺麗に咲いたら写真を掲載します。
とは言え、毎年同じ写真ですから、「年々歳々花相似たり」ですね。
こうして掲載してみると、オダマキはこの家を買ったときからあったような気がしますが、他の花はすべてもらってきたものです。

西洋十二一重

踊子草

オダマキ

シラユキゲシ、引越をした知り合いの家の庭からもらってきた花、これも増えましたね。

シャガ

テンドロビユウム

 


実がならないのは八重だけ、ヤマブキの花です

2012年04月28日 | 散歩(花)

雨が上がり良い天気になりそうです。大型連休、勤めていた時期はこんなに嬉しいことは無かったのですが、今は毎日が大型連休ですから、勤め人の邪魔をしないよう静かにしています。
さて、今日の花はヤマブキです。太田道灌の逸話、ヤマブキには実が成らない話、これは八重のヤマブキの話、白は4個、一重は5個の実がなります。
八重のヤマブキだけ、雄しべが花びらに変化してしまったので実が成らないのです。

ヤマブキ(一重)

ヤマブキ(八重)

ヤマブキ(白)

ムクノキの花

恩田川の菜の花


アメリカから送られたハナミズキです

2012年04月27日 | 散歩(花)

桜が終わるとハナミズキの季節です。ハナミズキはアメリカに桜を送った返礼として日本に送られたものです。
ハナミズキの名前はミズキの仲間では花が目立つことに由来しているそうで、別名のアメリカヤマボウシはアメリカ原産で日本のヤマボウシに似ていることからついたそうです。
最近は街路樹にハナミズキが目立ちますが、秋の紅葉と赤い実も綺麗です。
その他、今日は、レンゲ、ヘラオオバコ、満開になったウワミズザクラを掲載します。

ハナミズキ

レンゲソウ

ヘラオオバコ

満開のウワミズザクラ

 


雌雄同株、雌雄異花の植物、アケビです

2012年04月26日 | 散歩(花)

散歩道にはアケビがあり、可憐な花を咲かせています。
アケビは山に遊びに行った時はおやつ代わりに食べたものですが、この辺で見るアケビは実がなっているのは見た記憶が無いのですが?!!
葉も春の若菜はおひたしやアケビ茶にして食用になるようです。
アケビの花は雌雄同株で雌雄異花、小さくて白い縦じまが入っているのが雄花、大きいのが雌花です。
アケビの他にムスカリ、タンポポ、ミナガヒナゲシを掲載します。

アケビ

ムスカリ

タンポポ

ナガミヒナゲシ

 

 


染料の蘇芳の色に似た花、ハナズオウです

2012年04月25日 | 散歩(花)

ハナズオウ(花蘇芳)と言う花は中国原産のマメ科の植物、この時期綺麗な花を咲かせています。
名前の由来は染料の蘇芳の色に似ているからだそうです。
この花は園芸店で見ると別名の似た花があります。
今回はアメリカハナズオウ・シルバクラウドとハナズオウ・ハートオブゴールドと言う種類を見つけました。
花は同じに見えるのですが、?!!
ネットで調べてみると、花は似ていますが葉が違うみたいですね。
その他にベニバナトキワマンサクとツツジ、コブシを掲載します。

ハナズオウ

アメリカハナズオウ・シルバークラウド

ハナズオウ・ハートオブゴールド

ツツジ

ベニバナトキワマンサク

コブシ


花の数が少ない、花梨の花です

2012年04月24日 | 散歩(花)

花梨の花が咲いていますが、梨などと比較すると花の数が少ない、実のなる数も当然少ないのですが、調べてみると花梨の花は、枝の途中に咲くのでは無く、短枝の先に咲くので花が少ないみたいです。
花は赤で、写真に撮るとわりと絵になると思うのですが?!!
その他にはハルジオン、ムラサキゴケを掲載します。
今日は晴天、月一のドクターデー、これから医者の梯子です。

花梨の花

ハルジオン

ムラサキゴケ


一輪の花が咲くので一輪草と言います

2012年04月23日 | 散歩(花)

一輪草、二輪草、三輪草と有るそうですが、私の写真集には三輪草は未だありません。
一輪草は一つの茎に一輪の花を咲かせますが、一輪草でも時々2個の花がつくことがあるみたいです。
この花が咲いていた場所では一輪だけのようでした。
この花の撮影をしているとカワセミがさかんに鳴いているんで見ると崖の穴の中から飛び出してきました。
つがいでいましたので、以前作った巣が使えるか確認しているみたいでした。
昨日行ってみたら静かになっていたので、使えないことになったのかもしれません。
その他には、オオジシバリ、オオキバナカタバミ、キブシを掲載します。

イチリンソウ


以前作った巣穴から飛び出したカワセミ

オオジシバリ

オオキバナカタバミ

キブシ

 

 


名前の由来は?、鶯カグラです

2012年04月22日 | 散歩(花)

鶯カグラと言う花です。花には赤い実が成り食べられるそうです。
何故,鶯カグラなのか、鶯が鳴くころに咲くのでと言う説、鶯が隠れるのに都合が良い枝ぶりから、鶯隠れが訛ったという説など諸説ありはっきりしないようです。
他にモチの木の花、ツタバウンラン、キランソウを掲載します。
今日から天気は下り坂ですね。イチリンソウはは昨日撮影してきましたが、やっと咲いたばかりでいま一つ、もう少し咲くのを待って再度撮影してみたいと思いますが、晴れるまで花が持つでしょうか?!!

鶯カグラ

モチノキの花

キランソウ

ツタバウンラン


秋には赤い実がなる、ジューンベリーです

2012年04月21日 | 散歩(花)

田奈駅近くの園芸店に咲いていた、ジューンベリーです。この花はアメリカザイフリボクと言う名前らしいのですが、原産地では6月に収穫できることから、通称ジュンべりーとい名前で呼ばれているそうです。
真白い花が咲きだすと結構綺麗なものですね。
秋には赤い実が沢山なり、ジャムなどの食用になるそうです。
その他には、カロライナジャスミン、ローズマリー、カジイチゴを掲載します。
散歩道にイチリンソウが咲く場所があり、開花を待っていますが、なかなか咲きません。
今日は咲くだろうと思うのですが、今日咲かなければ明日から雨が降り出しますので何とか咲いてほしいものです。

ジューンベリー

カロライナジャスミン

ローズマリー

カジイチゴ

 

 


この辺では珍しい桜、ウワミズザクラです

2012年04月20日 | 散歩(花)

この近辺でもこの場所でしか見るとが出来ない桜、ウワミズザクラです。
漢字では上溝桜と書き、古代の亀卜(キボク)、(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦、ははか)に使われた事に由来する名前だそうです。日照と小川沿いなど湿潤した環境を好むとあり、確かにこの木も山谷川沿いにあります。
この花穂と未熟の実を塩漬けにしたものが杏仁子(あんにんご)として新潟県などで食用にされているそうです。
その他にチュウリップとカキドオシを掲載します。

ウワミズザクラ

チュウリップ

カキドオシ(垣根を越えてお隣まで伸びる、繁殖力が強いので付いた名前)

 


梨の花が盛りです

2012年04月19日 | 散歩(花)

甲府の方では今、桃の花が盛りだそうですが、この辺では梨の花が盛りです。
お年寄りの趣味程度の栽培見たいですが、昔のように袋掛けをしない、畑全体を網で囲ってしまう方法で栽培されています。
他には、タンポポとスミレを掲載します。

梨の花

スミレ

タンポポ

 


新緑の季節、コナラの木でしょうか

2012年04月18日 | 散歩(花)

花ばかり探して歩いているうちに、ふと見ると新緑の季節でもあるのに気がつきました。
木の名前は良くわからないのですが、ドングリが成る木であるのは間違いありません。
田舎の山ではこの時期は山が若葉で白っぽく見えます。
その他にはキブシ、ジャーマンアイリスを掲載します。
今日は気持ちのよい天気ですが、明日からは曇りの日が続くようです。

ドングリのなる木

キブシ

ジャーマンアイリス

 


桜もいろいろな種類があります

2012年04月17日 | 散歩(花)

染井吉野は終わりましたが、その他の桜は未だ咲いています。桜も色々な種類ああり、種類ごとに咲く時期が違うので、花見も長く楽しんだと言う文書を読んだことがありあります。しかし、明治以降に染井吉野が広まり桜と言えば染井吉野と言うことから、花見の時期は染井吉野の開花時期と言うことになってしまったようです。
70%は染井吉野だという、話もあるくらいですから、これが終わればマスコミも静かになってしまうわけですね。
さて、今日の花は八重の桜と、枝垂れ桜、桜と桃の花を掲載します。

八重の桜

枝垂れ桜

桃と桜の花

桃の花

 


子供のころ山で見たヤマブキは一重でした

2012年04月16日 | 散歩(花)

ヤマブキには八重と一重があり、私が子供のころ山で見たヤマブキは一重でした。
ヤマブキの芯は白い発砲スチロールのようで、これを釣り糸に付けて釣り糸の目印にして釣りをした記憶があります。他にはリキュウバイ、雲南黄梅を掲載します。

ヤマブキ

リキュウバイ

雲南黄梅(ウンナンオウバイ)