中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

浅草寺歳の市(羽子板市)

2021-12-20 09:58:26 | 日記
浅草寺歳の市(羽子板市)
 羽子板市を見てきました。
 江戸時代、年末年始の生活用品や新年の縁起物を売る「歳の市」として始まったのが最初と言われています。浅草寺では、毎月18日が観音様の「ご縁日」となっていて、12月18日はその年最後の「ご縁日」になります。この最後のご縁日に合わせて、「歳の市」が行われました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONDO 映画ポスターアート

2021-12-18 10:36:54 | 日記
MONDO 映画ポスターアート
2021.12.7 - 2022.3.27  展示企画 映画グラフィックのオルタナティブ
 一世紀以上にわたって映画宣伝の核となってきたポスター――それは時代や地域によってスタイルを変えながら、映画館に向かう私たちの心を絶えず躍らせてきました。現代では広報メディアの主軸はインターネットに移りつつありますが、 今世紀に入って、宣伝という枠にとらわれない、アートフォームとしての映画ポスター復権の動きも生まれています。
 その最先端にいるのが、アメリカはテキサス州オースティンを本拠地に、鋭い感性を持つデザイナーやイラストレーターに委嘱、旧作・新作映画の垣根を超えたオリジナル・ポスターを生み出しているMONDO(モンド)です。2004年に映画館「アラモ・ドラフトハウス」系列のTシャツ店として生まれ、映画のサウンドトラックやオブジェなども制作してきましたが、何よりも、スクリーンプリント技法で印刷される限定版の映画ポスターはオンラインショップを通じて各国に熱狂的なファンを獲得しています。HPより
 メガロポリス戦前のドィツの映画、時計仕掛けのオレンジ1970年ごろの映画、猿の惑星、ジェーソンなど 見たことがある映画









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立映画アーカイブ

2021-12-18 10:26:43 | 日記
国立映画アーカイブ
 業務の終わりに京橋を通ったので寄ってみた。
日本で唯一の国立映画専門機関の国立映画アーカイブ(英語名称:National Film Archive of Japan)は、昭和27(1952)年に設置された国立近代美術館の映画事業(フィルム・ライブラリー)に始まり、昭和45(1970)年の機能拡充による東京国立近代美術館フィルムセンター開館とその後の活動を経て、平成30(2018)年、独立行政法人国立美術館の6番目の館として設立に至りました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑司ヶ谷と南池袋

2021-12-11 17:40:19 | 日記
雑司ヶ谷と南池袋
雑司が谷七福神は、雑司ヶ谷の町おこしのために南池袋1丁目町会長の渡辺隆男氏が2010年『雑司が谷七福神の会』を結成したことにはじまり、2011年初詣より『七福神巡り』がスタートしました。
 布袋尊さまは、豊島区南池袋2-12-2 中野ビル1Fにあります 観光協会HPより
 布袋尊さまの前にあるのが、眼鏡屋さん。ファザードの2階部分は眼鏡で飾り付けを行っています。
午前中の業務のため、ランチはお気に入りの羊肉専門店 辰(ひつじにくせんもんてん たつ)池袋南口店で、ローストラム肉ラーメンの塩味を食べた。今回は、珍しく夜も業務があるダブルヘッターです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳の市(羽子板市)

2021-12-09 07:41:14 | 日記
歳の市(羽子板市)
 曇り空の浅草を訪問、仲見世は正月の飾りで賑わいを見せていた。
開催日程:令和2年12月17日から19日         9時から19時30分
開催場所:浅草寺境内
羽子板市は明治中期、毎年歳末に行われる浅草寺「歳の市」での正月用品や縁起物の販売に始まり、昭和25年頃には「羽子板市」として歳末の風物詩に定着しました。江戸情緒ある歌舞伎の絵柄に加えて、話題の社会風刺、時事や人気タレントなどを題材にした変わり羽子板など多彩な作品が販売されます。
台東区HPより

二代目 中村吉右衛門 1944年 〈 昭和 19年〉 5月22日  12月1日逝去
日本 の 歌舞伎 役者。 歌舞伎名跡 「 中村吉右衛門 」の当代。 屋号 は 播磨屋 、 定紋 は 揚羽蝶 、替紋は 村山片喰 。 日本芸術院 会員、 重要無形文化財 保持者( 人間国宝 )。 身長178cm。 ふたご座B型。 1944年 ( 昭和 19年) 5月22日 、 東京都 千代田区 出身。 暁星高等学校 卒業。 早稲田大学第一文学部 仏文学科 中退。 堂々たる体躯、陰影に富む 演技 をもって歌舞伎 立役 の第一人者として活躍。 義太夫 狂言 、 時代物 、 世話物 から 新歌舞伎 、 喜劇 にいたるまで全てのジャンルで高い評価を得ている。
スターの広場の手形のところに白い花が飾られていた。鬼平犯科帳は、好きでよく見ていた。 ご冥福をお祈りします









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区