goo blog サービス終了のお知らせ 

活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

一万人の第九 ’08  練習レポ『佐渡連』1202 16:30~18:00

2008-12-04 01:08:15 | 一万人の第九(音楽の海)
12月02日(火) 16時30分~18時迄 豊中市民会館 なんて時間にしてくれるんだろう? 最初に、レッスンで佐渡連のちらしをもらったときの、正直な感想である。 平日の火曜日。しかも夕方の4時半スタート!? 会社を休めと言わんばかりの、というか、休まないと無理やん! 半日で何とか、とも思ったが、結局なんとかやりくりをつけて一日休んで 参加することにした。 さて、それだけの代償(笑)を、僕 . . . 本文を読む
コメント

一万人の第九 ’08  第3回練習レポ

2008-09-21 22:19:30 | 一万人の第九(音楽の海)
9月20日 午後3時半~5時半 大阪6クラス 過去2回の、えらく時間が経ってからのログ付けを反省して、今回はなるべく 間隔を空けずに…と思ったが、昨日の夜に飲み呆けたことで、短期記憶から 長期記憶への移し込みがどうやらアルコールで阻害された様である(笑)。 返って書きづらいことに気がつくが、乗りかかった船。 なんとか最後まで漕ぎ切ろうと足掻いてみることに。 さて、今回こそはポールポジショ . . . 本文を読む
コメント (2)

一万人の第九 ’08  第2回練習レポ

2008-09-20 12:17:27 | 一万人の第九(音楽の海)
9月6日 午後3時半~5時半 大阪6クラス 前回の反省を元に、自分にとってのポールポジション(=お気に入りの場所) を確保すべく、30分前には入場…したかったが、結局15分前に。 その結果、前回よりも更に順位を落としてしまう(笑)。 前回のズタボロの出来栄えに一念発起して、今回は十分な予習復習を…と いきたかったが、そうもいかず。 そう。 物事の殆どは、計画を立てた段階で本人的には90 . . . 本文を読む
コメント

一万人の第九 ’08  第1回練習レポ

2008-09-20 01:22:34 | 一万人の第九(音楽の海)
8月23日 午後3時半~5時半 大阪6クラス 今年も、一年振りにこの時がきた。 去年は、久しぶりの12回クラスへの参加で、基礎からみっちりとやり直しを できた積もりだが、さて今年の出来栄えは如何なものか…(笑)。 定刻よりも15分程度早めに来るが、お気に入りの場所は既に売約済。 仕方がないので、なるべく近くの席に陣取る。 梅田東学習ルーム体育館内は、バスパートの座席まではエアコンの冷気も届 . . . 本文を読む
コメント (2)

12月2日 一万人の第九 本番!!(その7)

2007-12-16 20:59:10 | 一万人の第九(音楽の海)
二重フーガは、当日のゲネプロでも総監督に「完璧です!」とほめられたところである。 #もっとも、その後即座に清原先生から「少し直しま~す。」と、  補講が入ってしまったが… まず、アルトが人々への問いかけを、 それを追いかけてソプラノが神への讃歌を始める。 少しおいて、次はテノールとバスが、先ほどのアルト/ソプラノの後を それぞれ継いで、追いかけっこを始める。 もうここからは目くるめく音の噴水で . . . 本文を読む
コメント (2)

12月2日 一万人の第九 本番!!(その6)

2007-12-15 23:53:41 | 一万人の第九(音楽の海)
ここで総監督は、再び身を翻して、オケと我らの前に立つ。 先ほどホール内が一体となって神への讃歌を高らかに歌い上げたその後は、 視線を地上に戻して、この世に生きとし生ける人々への語りかけが、 トロンボーンの重層な響きに導かれるように始まる。 Seid umschlungen, Millionen! Diesen Kuß der ganzen Welt! ♪我が抱擁を受けよ、生きとし生ける全ての . . . 本文を読む
コメント

12月2日 一万人の第九 本番!!(その5)

2007-12-14 20:49:26 | 一万人の第九(音楽の海)
昨日は東京出張だったので、投稿が遅れてしまいました。 一応書き溜めておいたので、宿泊先のホテルから携帯でログインしてUPしようと したんだけれど、方法が分からず挫折… 気を取り直して、以下より続けます。 ------------------>8 cut here 8 . . . 本文を読む
コメント

12月2日 一万人の第九 本番!!(その4)

2007-12-13 00:04:17 | 一万人の第九(音楽の海)
前回で書き漏らした話をひとつ。 やはり、でも悔しい!と思ったことが、vor Gott. であった。 佐渡練でも、今回は25周年なので25秒はいくぞ~との宣言があった。 リハーサルでもゲネプロでも、25秒かどうかは不明だが、引っ張られた。 その度に頑張って声を振り絞ったが、いつも途中でカンニングブレスを余儀なく されていた。 本番こそは!と心に誓って臨んだが、goooooooooo oooo . . . 本文を読む
コメント (2)

12月2日 一万人の第九 本番!!(その3)

2007-12-12 00:04:44 | 一万人の第九(音楽の海)
隣の人と世間話などしているうちに、30分は過ぎさってゆき、 いよいよ第二部。第九の始まりである。 アナウンスとともに衣替えをした総監督が再登場。 コンサートの指揮を一回すると、体重が数キロは確実に落ちるほど汗をかくと どこかで言われていたからなあ。 シャワーを浴びて、気分一新してのことなのだろうなと思いながら登壇を見守る。 一万人の凝視を受けて進む総監督。 コンマスと握手を交わした後、壇上 . . . 本文を読む
コメント

12月2日 一万人の第九 本番!!(その2)

2007-12-07 23:00:12 | 一万人の第九(音楽の海)
本番の3時少し前に、佐渡総監督が登場。 入場しているお客様に対して、Mのパートのハミングでの参加を促す。 説明しているうちに、立ってもらった方がやりやすいですよね、と、 皆さんに起立を促す。 お客様も、心得た人が多いのか、殆どが立ちだしてハミングの練習。 経験者の人も多いと思っていたが、結構♪ン~ というハミングも 聞こえていたので、それなりに第九の合唱未経験者の方もいらっしゃる模様。 雰囲 . . . 本文を読む
コメント (2)