スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

献血の記録 101回目 HC 2013年4月14日

2013-04-15 | 献血(趣味)の記録


「次の献血は桜の咲く頃」等と思っていた前回ですが、桜の開花も早く、完全に散ってしまいました。
てなわけで、101回目です。
本当は、もう一週早く行くつもりだったのですが、まだまだ、仕事が死ぬほど忙しく(泣)、一週遅れの献血となってしまいました。
実のところ、その週の半ばに、仕事の休憩時間に献血しようと立ち寄ったのですが、血液の数値が今一つで(献血できない事はない)、「どうしますか?」と聞かれ、時間も余裕がなかったため、やめて帰ってきた事があったりします。
なんか、献血に必死の人みたいですね(違うのか?)

久しぶりでもあるし、年度も変わったという事で、献血ルームに何か変化があるかなあ? と思ってたのですが、特にこれと言って変化もなく、ちょっと肩すかし。
で、血液検査となったのですが、今回は特に悪いところはないものの、「マイナスがいくつかありますね」とのお言葉。
最近、このセリフを頻繁に聞きます。いったい、どういう意味なのやら…。
医師に確認を取って、いつも献血できるのですが、多少、気にはなる言葉です。


今回は成分献血になりましたので、DVDを何にしようかと思っていたのですが、「大奥」(よしながふみ)の9巻が棚に並んでるではありませんか!
迷わず、これを選択しました。(まだ読んでなかったんですよね)
ですが、これだけでは献血時間に足りませんので、他にないか?と棚を見ていると、ちょっと前までなかった「岳」(石塚真一)の11巻以降が揃ってました。
「これ読んだんだよなあ」
と思って見てみると、なんか知らない話ばかり。
どうも、読んでなかったらしいです。最終巻を読んであるので、読んだとばかり思ってました。
という事で、これも選択。
献血時間に十分の品ぞろえとなりました。

ところが、献血本番は効き手でやることになりまして、さすがに読みにくかった(苦笑)。
ページがめくりにくい事と言ったら…。

さすがに、知らない話を読みふけると、時間がたつのが早い。
あっという間に終了した感じです。
まあ、暖かくなって、血の巡りが早いという事もあるんでしょうけどね。

今回は、いつもの洗濯洗剤ではなく、歯ブラシセットをお土産に(だからぁ)しました。
家族に旅行に行くメンバーがいるもので、それにあわせて。という事です。

さて、400CCもしてある事だし、また、献血がしやすい状況になりました。
半年ぐらいは、順調に消化できるかな(笑)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿