
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1は28-1と同じように、年度第1回だから高難度になるのかな~。それともここ2回ほどの難度に落ち着くのかな~。
●全体のレベルはそれほど変わらないだろうけど、いわゆる“満点阻止問題”はふたつ、みっつ、出してくれそうだなあ~・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・過去問の精査は完了済み:「H18~H23」、「H24~H28」、「H4~H17」の順で精査完了・・・
・今は、自己作成の模試を直近の模試からさかのぼって復習中・・・これも直近の模試からさかのぼって精査中・・・「syuusyuu 漢検1級 模擬試験問題 (27-③用) その12」まで完了・・・いよいよ、最後の20作(一番最初につくり始めた模試・・・なつかしい・・・)を精査開始・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは<syuusyuu模試の精査>記事です。初合格を目指す方や160~180点ぐらいの方には不向きな記事です。190台から限りなく満点に近い点をめざそうとしている方向けの記事です・・・というと、数えるくらいしかいないかもしれないが(ーー;)・・・自分のための覚書みたいなものでもありますので、ほとんどの方は無視して通り過ぎてください・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●模試で「ア.1.熨帖 ― 2.熨える」出題 ・・・ 解答:うっちょうーおさ(える)
・漢検2にも、この熟語は掲載されていた。
(漢検2)
熨:イ・ウツ ひのし・の(す)・のし・おさ(える)
意味:①ひのし(火熨)。炭火の熱でしわをのばすひしゃく形の器具。 ②のす。おさえてのばす。「湯熨」 ③のし。「熨斗鮑(のしあわび)」の略。祝い事などの進物に添える。 ④おさえる。「熨帖(ウッチョウ)」
下つき:湯熨(トウイ)・(ゆのし)・火熨(ひのし)
(過去の弊ブログ)「熟語の読み・一字訓読 (その155)」
<熨:イ、ウツ、ひのし、の(す)、おさ(える)、のし> *「イ」は地名であり。
・ひのし:熨斗(ウツト):ひのし、のし、熨斗(のし:古訓)=火熨斗(ひのし)の略。
・の(す):熨衣(ウツイ):ひのしする、のす 、熨帛ウツハク:絹をのす
・おさ(える):毒熨ドクウツ:薬物で熨貼すること *「おさえる」:おさえあたためる、膏薬をおさえはる意(大)
・のし:熨地(のしぢ):縮みのない絹布、「熨」はのばすこと(大)
*熨貼(ウッチョウ)・熨帖(ウツジョウ):ひのしをかける(おさえる意でも通じるか)
①火のしをかけて布帛の皺をのばすこと ②程よくする、適当にする
*湯熨(トウイ)・・・載せてなかった
*「熨帖」は、“ウツジョウ”読みだった・・・漢検2では“ウッチョウ” (注)
(注)大字源も“ウッチョウ”だった・・・
熨貼・熨帖(ウッチョウ):①膏薬などをおさえてはりつける。②ひのしをかけて布のしわをのばす。③ほどよい。心にかなう。
<大字源>
・音(ウツ、イ)による意味分けは一応あり
ウツ(漢音):①のす。のばす。火のしで布のしわを伸ばす。 ②のし。ひのし。布などのしわを伸ばす道具。 ③おさえる。押さえてはりつける。
イ(漢・呉音):(上記の③に同じ)
*だから、“イ”読みでも“ウツ”読みでも、同じ「おさえる・・・」という意味の熟語があることになりそう・・・だが、そうはなっていないようだ・・・上記の熟語でも“イ”と“ウツ”は厳密に意味分けされていないようだ・・・
・とりあえずは、漢検的には、音読みでは、「湯熨(トウイ)」「熨帖(ウッチョウ)」の2つを覚えておけばよいか・・・
・参考まで、以下、大字源掲載の熟語・・・
澡熨(ソウイ):洗って火のしをかける。転じて、改善するたとえ。
毒熨(???熟語あるも、読み・意味記載ナシ)・・・大漢和か字通では“ドクウツ”だが・・・「〇〇熨」となってたら、“・・・イ”読みで良さそうな気がするが・・・そうすると“ドクイ”と読むか?
攻熨(コウイ):病気を治療するため薬をはる。転じて、治療。
洗熨(???熟語あるも、読み・意味記載ナシ)・・・“センイ”と読むような気がするが・・・
*この辺は継続調査か・・・他の辞典で読みが掲載されているものがあったら一報いただけるとありがたい・・・
👋👋👋 🐔 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます