漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その11>

2018年05月02日 | 模擬試験問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<30-1向け模試>(その11)を配信します・・・(その1)~(その10)までで十分な力を養えた方が対象です。(その10)までの10模試に比し、若干難度高めに設定してありますので、お含み置きください・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*文章題は、原文を尊重して旧かな使いを使用しているものがあります。ご了承ください。(漢字は新字に直しています)
*本番並みに、時間は60分厳守でトライしてみてください。
*それでは・・・(高得点リピーターの方には幾分“物足りない”かも知れませんが、それでも何問(=難問)かはお役にたてるかも(笑)・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その11>

(一)次の傍線部分の読みをひらがなで記せ。1~20は音読み、21~30は訓読みである。(30)1×30
1.妝匳から手鏡を取り出す 
2.武官が弁冕を着用している 
3.行列の最後尾で俟次の状態にある  
4.俛焉として終日已まず 
5.将の倅介として輔佐する 
6.俶儻非常の人の名を記す 
7.倩妝を凝らした麗人が現れた 
8.偐金を拵える 
9.含弘広大にして品物咸亨す 
10.沼で鴨類が呷呷と鳴いている
11.侈靡を肆にする佞臣であった 
12.佻佻たる公子、彼の周行を行く 
13.貴人が腰に佩瓊を下げている 
14.未だ猶、嚮景に応ず 
15.西施の嚬瘁に蠱惑さる  
16.山上の累々たる翠嵒を遠望す  
17.遥か彼方の高山の岫勢を展望す 
18.峭覈な性格が災いして嫌悪される
19.髦鬣の樸馬が柩を牽いている 
20.春光淡沱として泰らかなり 
21.で石をはじき飛ばす 
22.布地にを織り出す 
23.錺職は幾種類ものを使う 
24.新聞広告欄に黒框がめだつ 
25.雀、柳花にる 
26.の芽を摘む 
27.厥の心、し  
28.一族のとして尊敬を受けている 
29.寝ているときのが荒い 
30.捩花の小花がいっぱいに付いている 

(二)次の傍線部分のカタカナを漢字で記せ。19、20は国字で答えること。(40)2×20
1.平成三十年の干支はボジュツである 
2.マンコウの敬意を表する 
3.チュウブンとは大篆とも言われる漢字の書体の一つだ 
4.初夏の山がドンヨウで飾られる 
5.モミの木は円錐形の美しい樹形をしている 
6.人気もないショウリョウとした村落を訪ねた 
7.バレイショは、じゃがいもの別称だ 
8.ゲンコたる恩師の態度に辟易する 
9.ヤタノカガミは三種の神器の一つである 
10.イギリスの通貨で一ポンドは百ペンス(片)である。 
11.密教でジョウサイ招福の祈願を為す 
12.敵の来襲に備えてジョウサイに立て籠もる 
13.莫大なカシをもって降嫁する 
14.自分には一点のカシもないと主張する 
15.子曰く、父母に事うるにはキカンす 
16.以て世人のキカンに供す可し 
17.コウカンな蔵書を有している 
18.コウカンの原理を使って巨石を動かす 
(国字)
19.古来、チドリは詩歌で冬鳥とされる 
20.ササラは日本の民俗楽器だ 

(三)次の1~5の意味を的確に表す語を下の語群から選び、漢字で記せ。(10)2×5
1.人の性質の剛強なたとえ。  
2.屏風のようにそばだった緑色の峰。 
3.あくび。あくびをする。  
4.無用のことを、よくしゃべること。 
5.同じようにしたい、なりたいと思うこと。  

<語群>
( ざんげん、ちょうかい、こうぼ、うかい、きょうけい、すいしょう、かけん、がんらん )

(四)次の問1と問2の四字熟語について答えよ。 (30)   
問1 次の四字熟語の(1~10)に入る適切な語を下の語群から選び漢字二字で示せ。
(20) 2×10
1.(  )風生 2.(  )縹渺 3.(  )塵中  4.(  )忘辛  5.(  )之契
6.白首(  ) 7.肩摩(  ) 8.蹇蹇(   ) 9.先苦(  ) 10.史魚(  )

<語群>
( きゅうけい、こくげき、こしょう、ひきゅう、しんいん、なんこう、りょうちゅう、れいたく、しかん、こうてん )

問2 次の1~5の解説・意味にあてはまる四字熟語を後の四字熟語群から選び、その傍線部分だけの読みをひらがなで記せ。(10)2×5
1.固い信念を以て事に当れば遂には実現される
2.大いに励むこと
3.自分の才能を言うときの謙譲語
4.人を戒め罰を与えるには、相手を思いやる心が必要である
5.一大決心をして志を立てる

<四字熟語群>
( 襪線之才 陶朱猗頓 鞭笞策進 燕頷投筆 伯牙絶絃 有志竟成 困獣猶闘 哀矜懲創 )

(五)次の熟字訓・当て字の読みを記せ。(10) 1×10
1.魚子 2.鷸子 3.雀鷂 4.長吻虻 5.野蚕 6.菟糸 7.和尚菜 8.山蒜 9.戈壁 10.健駄羅

(六)次の熟語の読み(音読み)と、その語義にふさわしい訓読みを(送りがなに注意して)ひらがなで記せ。 (10)1×10
ア.1.跟追 - 2.跟ける  
イ.3.盈衍 - 4.衍れる 
ウ.5.贏縮 - 6.贏びる  
エ.7.于帰 - 8.于く  
オ.9.亢扞 - 10.亢たる  

(七)次の1~5の対義語、6~10の類義語を下の語群から選び、漢字で記せ。語群の語は一度だけ使うこと。(20)2×10
1.還俗 2.謹直 3.僥倖 4.進捗  5.戎事
6.不例 7.内郤 8.誘掖 9.胚胎 10.造化

<語群>
( きんげき、らくしょく、きょうひつ、こうきん、かっけい、かいよう、おうか、ぎょうたい、えんぶ、ようへい )

(八)次の故事・成語・諺のカタカナの部分を漢字で記せ。 (20)2×10
1.亭主の好きな赤エボシ 
2.大船を動かすロベソは一尺に足らず 
3.チュウコウの言は道うべからざるなり 
4.孔子にケントツなく墨子に煖席なし 
5.清を揚げシワイを蕩去するは、これ羲なり 
6.卓犖不羈、コウセイの度あり  
7.ヒャッキを統ぶ  
8.ムクはなっても木は榎 
9.皇天、シアなし 
10.ヤスリと薬の飲み違い  

(九)文章中の傍線(1~10)のカタカナを漢字に直し、傍線(ア~コ)の漢字の読みをひらがなで記せ。 (30)書き2×10 読み1×10
(A)「或ひと問ふ、子が言の如くなれば、天下は泰山の安きにあるが如し。然らば、子永世無事を保するか、又、変乱の慮もあるか、若し変乱あらば何事より生ずるか。請ふ其の詳を聞かん。答へて曰ふ、一治一乱は天道の常。治日常に少なく乱日常に多きは古来の習いなれば、かく二百余年太平なるさへ前古比なきの盛事なるに、此の後又永世無事なること誰か敢へて是を保せんや。抑々変乱の由って起る如きは其の端頗る多し。予め云ふべきこと難し。然れども予が慮る所を以て是を言はん。夫れ外夷の1.ゴシ日に盛んに万国の2.ハンショウ吾が港口に林立し、夷館夷寨意に任せて築造し、夷輩良民と雑居せば、吾が国の政令善く我が民に及べども夷輩に及ぶこと能はず。其の極、我が民と云へども政令に遵はざる者あるに至り、3.カンミンの密売、ア.劫盗の奪略従って起る。此の時に於いて、豺狼の野心を逞しうし我が国を上犯するの事あらば、邦内の民半ばは夷輩の役(えき)とならん。此の事満清の覆轍昭昭たり、多言を費やさず。且つゴシは皆外夷無用の物を得て、奢侈淫逸を導き、吾が国有用の貨を失ひて、衣食の資、4.キヨウの本をイ.闕く。先賢是を論ずるウ.詳らかなり。今坐(い)ながらにして万国の商舶を待たば、数年を出でずして国家疲弊し、民に5.サイショクあり塗にエ.餓殍あり、流民蜂起し奸雄是をオ.煽し、黠夷是に乗ずるに至る。是、余が慮る所なり。・・・」(「野山雑著」吉田松陰)
(B)「・・・余が策する所は武備の冗費を省き、6.コウタクを民に下さんとなり。四窮無告の者は王政の先にする所、西洋夷さへ貧院・病院・幼院・7.ロウア院等を設け、匹夫匹婦も其の所を得ざる者なき如くす。況んや我が神国の御宝にして犬馬8.ドカイの如くにして可ならんや。亦隣国の流民此の国に来る者あらば、人として本土を離るべからざる所以をカ.暁喩し路費を与えて還すべし。若し深く我が化を慕ひて去ることを欲せざる者あらば、為に一村落を開き田産を与え是を置き、尤も三年或いは五年の復除(注)を賜ふべし。若し田地少なく人民衆きに苦しむ時は、或いはキ.塗師・番匠・鍛冶等の諸工作をなし、硝石・漆・油・蠟・紙等を製造せしめ国用に供し、余りあるものは他国へ売出すも亦禁ずることなくし、専ら下を利するを務めて上を利するを務めず。是(か)くの如くなれば民富み且つ庶にして、国従って旺盛す。是れに重ぬるに仰いで父母に事え俯して妻子を育するの道、上を親しみ長に死するの義を以てせば、夜叉に与ふるに鉄棒を以てし、錦上に加ふるに花を以てするが如し。是れ民政の要、本を修むるの論なり。又国政の要は賢材を得るに在り。今の政をなす者は国内の賢材をさへ尽くさぬなり。何ぞ能く天下の賢材を網羅せんや。宜しく礼を致し敬を尽くし、賞を重くし禄を厚くし、天下の人を招聘せば、兵機を知る者あり、民政を知る者あり、古今を知る者あり、皆以て我が政治を輔くるに足るなり。其の他技巧芸術の流に至るまで皆我の用に非ざるはなし。故に武備の冗費を省き、民を恵し士を礼せば亦何ぞク.奢佚に暇あらん。」(「野山雑著」吉田松陰)
(注)復除:租税の免除。大宝令の賦役令に出る語。
(C)「・・・砲を鋳、艦を造る。皆廃すべきことは既に上に云々す。其の他の武芸の学校中にあるもの、官より費を給することは悉く停止すべし。殊に大砲射術の如きは当今の急務に非ず、但、剣槍馬術は厚くケ.淬厲せしむべし。然れども是れ亦、士の常識、上より費を給するに及ばず。砲術射術の如きも、下より費を出して其の技を演ぜんことを請ふ者は許允すべきは固よりなり。学校許多の官員・コ.皁隷を省き冗費を省き、大抵旧館の制に復すべし。其の余す所の9.キンコク何の用にか供する。是れを以て天下材技の士を聘召し、有用の書を購求せば、文武の隆盛日を刻して待つべし。大臣以下馬上にて山野を駆逐し兎鹿を猟し、一葉の軽舟に駕し狂浪怒濤を侵し鯨鯢を捕ることを以て楽しみとし、声色歌舞酒茶の楽しみに代へしむべし。故に武器を作るの費、武芸を興すの費、皆概して是れを省く。況んや其の他無用の費をや。一筆して10.コウし去る、多言を待たず。・・・」(「野山雑著」吉田松陰)
👍👍👍 🐕 👍👍👍

<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その11 標準解答>
(一)
1.しょうれん・そうれん *妝匳(ショウレン・ソウレン):化粧箱。 2.べんべん *弁冕(ベンベン)=かんむり(冠) 3.しじ *俟次=順番まち 4.べんえん *俛焉(ベンエン)(漢検2熟語):つとめてやまぬさま *他に、“ベン”音の読み・意味での熟語で、「俛勉(ベンベン)」=ひたすらつとめる、「黽俛(ビンベン)」 *この「俛(ベン)」は「勉」に通じ、「つとむ、つとめる」意。 5.さいかい *倅介(サイカイ)=副官 6.てきとう 7.せんしょう *倩妝(センショウ)=麗しいよそおい 8.がんきん 9.かんこう *(易経)含弘広大:「含弘光大」としているものもある。みな・ことごと(く)支障なく行われる *「咸く亨(とお)る」 10.こうこう 11.しび  *侈靡(シビ)=身分にすぎたおごり 12.ちょうちょう(詩経)*佻佻=軽薄で得意なさま (周行=広道) 13.はいけい 14.きょうえい *響きと影 *荘子 *響きと影に反応する。ちょっとした兆しにも身構える。 15.ひんすい:まゆをひそめて憂える 16.すいがん 17.しゅうせい*山の形状 18.しょうかく *気性がきびしく鋭く、物事を徹底する 19.ぼうりょう *樸馬(ボクバ):柩をひく髦鬣を翦らない馬 20.たんだ *淡沱(タンダ):(大字源)春の日ざしの明るく澄んださま。一説に、波のたゆたうさま。「春光淡沱として泰らかなり」(杜甫「酔歌行」の一部)
21.いしゆみ・おおゆみ 22.あや 23.たがね 24.くろわく 25.さえず(る) *啅:かまびす(しい)、ついば(む)、さえず(る) 26.ちゃ 27.あつ(し) 28.おさ 29.はないき *嚊:ヒ、はないき、かか、かかあ 30.ねじばな
(二)
1.戊戌 2.満腔 3.籒文・籀文 4.嫩葉 5.樅・妄榧 6.蕭寥 7.馬鈴薯 8.儼乎 *儼乎ゲンコ:おごそかなさま。威厳があり、りっぱなさま。「―たる恩師の態度」*漢検2:これは“厳”の書きかえ可とはなっていない・・・。 9.八咫鏡 10.磅 11.攘災 12.城砦・城塞 13.嫁資 14.瑕疵 15.幾諫 16.亀鑑 17.浩瀚 18.槓桿・槓杆 *「桿」は異体字 19.鵆 20.簓
(三)
1.薑桂(漢検2) 2.翠嶂 3.呵欠  4.長喙 *長喙(チョウカイ)(漢検2) 5.傚慕
(四)
問1
1.虎嘯 2.神韻 3.軟紅 4.蓼虫 5.麗沢 6.窮経 7.轂撃 8.匪躬 9.後甜 10.屍諫
問2
1.きょうせい 2.べんち 3.べっせん 4.あいきょう 5.えんがん
(参考)
1.有志(竟成):志を曲げず堅持していれば、必ず成し遂げられる。固い信念を以て事に当れば遂には実現されるということ。
2.(鞭笞)策進:大いに励むこと。
3.(襪線)之才:自分の才能を言うときの謙譲語
4.(哀矜)懲創:人に懲罰を与えるには、相手を思いやる心が必要であるということ。
5.(燕頷)投筆:一大決心をして志を立てること。また、文筆をやめて武の道に進むこと。
陶朱(猗頓) 伯牙(絶絃) 困獣(猶闘)
(五)
1.ななこ 2.つぶり 3.つみ 4.つりあぶ 5.くわご 6.ねなしかずら 7.のぶき 8.のびる 9.ゴビ 10.ガンダーラ
(六)
1.こんつい 2.つ(ける) *あとをつける 3.えいえん 4.あふ(れる) *盈衍=みちあふれる、衍流=あふれ流れる 5.えいしゅく 6.の(びる) 7.うき  8.ゆ(く)  *于(ゆ)き帰(とつ)ぐ  *「于(ここ)に帰ぐ」と読んでいるのもある・・・ 9.こうかん 10.あ(たる) *亢扞(コウカン)(大字源)あたりふせぐ
(七)
1.落飾 2.黠慧 3.横禍(オウカ)✕殃禍 4.凝滞 5.偃武
6.恙病 7.釁隙 8.匡弼 9.懐孕 10.洪鈞
(参考)
謹直⇔慧黠(けいかつ):わるがしこいこと。◎狡猾。また、こざかしいこと。
(漢検2)下つき:◎黠慧(カッケイ)
(当ブログ)黠慧(カッケイ)=こざかしい、わるがしこい。
胚胎 懐孕 
・はら(む):胚胎=はらむ、胚孕(ハイヨウ)=懐胎=妊娠=妊孕  懐妊 懐孕
洪鈞(コウキン)・大鈞(タイキン) (漢検2=①ろくろ ②転じて、造物主や天を表す)
洪鈞:(大字源)天。また、宇宙・万物の創造者。造化。大鈞
(八)
1.烏帽子 2.艪臍 3.中冓 *中冓之言(ちゅうこうのげん):夫婦、男女の戯れ言。「中冓」は屋敷の奥にある部屋で、夫婦の寝室のこと。 出典:詩経  「チュウコウ(中冓)の言は道(い)うべからざるなり、道うべき所なれども之をいえば醜ければなり」 類):閨中之言 4.黔突 5.滓穢 6.曠世*(晋書):世の中をないがしろにして人なきが如くにふるまうこと 7.百揆*(日本)太政大臣の地位ほか(中国)文例・故事もあり 8.椋 9.私阿 10.鑢
(九)
1.互市 2.帆檣 3.奸民 4.器用 5.菜色 6.膏沢 7.聾啞 8.土芥 9.金穀 10.勾
ア.きょうとう(「ごうとう」で可と思う。広辞苑も“ごうとう”) イ.か(く)(“のぞ(く)”でも✖にできない気がするが・・・) ウ.つまび(らか) エ.がひょう オ.せん カ.ぎょうゆ キ.ぬりし(“ぬし”でも可と思う) ク.しゃいつ ケ.さいれい コ.そうれい

(参考)
*互市:(広辞苑)外国と貿易すること。中国で古くは北方民族との貿易をいった。
*奸民・姦民:(広辞苑)わるだくみする人民。よこしまな人民。
*菜色:(広辞苑)飢えて、青菜のように血色のわるいこと。
*「餓殍」・・・原文では「餓莩(がひょう)」であるが、「莩」も「殍」と同じく、「うえる・うえじに」という意味なので、当方にて「餓殍」に置き変えた。「莩」は配当外漢字。
*金穀:(広辞苑)金銭と穀物。金品。
*皁隷:召し使い。奴僕。
*勾(コウ)し去る:「一筆勾消(いっぴつこうしょう)」から連想容易か・・・。「勾」は、筆で印をつけることの意味で、そこから文字・物事を削除するという意味に転じた。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
(参考:想定減点)
読み7 書き8 語選択4~6 四字4 当て字3 音訓2 対類4 故事4 文章7 
計43~45 155~157
👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼 ムナグロ(胸黒)の... | トップ | 手賀沼 ムナグロ(胸黒) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相性が (rikuroku)
2018-05-02 16:24:04
こんんちは

ドキドキしながらその11チャレンジさせていただきました。

確かに1~10より難しいかも~
でも相性が良かったのか、まあまあできたよ~

以下誤答抔で~す
(二)
13.嫁貲 「資」「賜」も思ったけど・・・

(三)
1.強頸 薑桂 あ~・・・
2.は僕も広辞苑で気になって書き出してあったので嬉しい~

(七)
2.滑稽 
6.恙弊 

(八)
7.百鬼

(九)
4.貴要 
5.細食 

ありがとうございました~






返信する
RE:相性が (syuusyuu)
2018-05-02 17:29:31
素晴らしい!!
ほぼ、漢検本番並みのレベルではないかなと思ってます。
あと5回、できれば190超を達成してチョ・・・満点も狙ってください(笑)
返信する
Unknown ()
2019-03-06 11:36:33
1-9含弘広大にして品物咸亨す。広く光いに大なるを含み品物咸亨す。広→光では?
返信する
哲さま (syuusyuu)
2019-03-06 12:52:15
「1-9 含弘広大・・・」・・・「含弘“光”大」となっている文献もある由、解答欄にも付記しております。
設問の読みと関係ないこともないのですが、このままにしておきます。
一字一句のチェック、本当に痛み入ります。ありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2019-03-06 14:22:00
早合点、お騒がせしました。それにしても?難しいです。8度目で、まだ186点でした。分かっちゃいるけど常用漢字の方が出て来ません。満点まで頑張ります。shun shuu様の模試、そろそろ1000回目に届きそうです。やる度に横道に逸れてしまいます。それが楽しいのですが。82回目模試、楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

模擬試験問題」カテゴリの最新記事