
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●みなさん、お疲れ様(^^;)・・・答え合わせをお願いします。もし、間違いなどあるようでしたらご指摘賜ると幸いです・・・。
●予告があったのかどうか知りませんが・・・出題形式が若干変わって面喰いましたねえ・・・
①書き問題が20題へ(うち、国字は2題のみ)
②四字熟語・・・問2は、準1(今でもか?)の出題形式?へ・・・別掲の四字熟語群から意味をくみ取って熟語2字の読みを記載へ
●今回は昨年度よりは若干難度高くなったような・・・さすがに漢検さんも若干軌道を上方修正か、それとも年度第1回なので、少しく難度を上げただけか・・・今回だけでは次回以降の難度は判断できず・・・しかし、ちょっとは骨のある問題が出た・・・
●皆さんはどう受け止められたでしょうか、自己採点結果や受験後の感想などをお聞かせいただけたら幸いです👋
●今回、私は、いまのところ、以下のとおりの自己採点・・・3問間違い・・・今のところですよ、あくまで(^^;)・・・今回は、少し楽しめました・・・。・・・間違いが、おそらく4問に増えた・・・その他、以下のとおり、一部、修正したり補筆したりしています(6/20)
では取り急ぎ・・・👋👋👋
(1)読み問題
1.らいし
2.ちょうじょう
3.とうか
4.せいじ
5.たいえん
6.せんしょう
7.ひんしつ
8.へいら
9.ほうそ
10.せいか
11.しんい
12.せんしょう
13.しんしん
14.ていがく
15.かいたい
16.しんけい
17.こうぼう
18.いつ
19.しょうび・そうび
20.ろうし・るし
21.にわ(か)
22.かなまり
23.つ(いて) *「たた(いて)」ではないと思うが・・・
24.あみ・うおあみ
25.まぶし
26.ははそはら
27.ぬす(めば)
✕28.く(る) *と、読むんでしょうね・・・。旰(く(れる)」 ・・・ひっかかった! 「くれ(る)」にしてしまった・・・汚ね~!送り仮名も確り覚えておかないとダメかあ・・・。
29.たの(まん)
30.や(めて)
(2)書き問題
1.泥濘
2.舌舐
3.髑髏
4.敵愾心
5.祠
6.薬莢
7.敬虔
8.荼毘
9.捩
10.螺鈿
11.高庇
12.済(し崩し)
13.前哨 ・・・まさか、前哨“戦”まで書いてないだろうな・・・ちょっと不安。
14.飄逸
15.狡獪
✕16.耿介 ・・・う~ん、出てこなかった。苦し紛れに「浩介」・・・これじゃあ、“コウすけ”・・・人名じゃん!!
17.鰆
18.椹
19.遖
20.竕
(3)語選択
1.端倪
2.鶏肋
3.没義道・無義道
4.赫奕
5.潺湲
(4)四字熟語
ー問1ー
1.竜驤
2.枕戈
3.蟄居
4.提耳
5.阿諛
6.廷諍
7.淋漓
8.無垠
9.細膩
10.璧合
ー問2ー
1.けいけい
2.れいじょう
3.ふすう
4.けいきょく
5.しょきゅう
(5)熟字訓・当て字
1.かじかがえる
2.いりこ
3.はぜ
4.そばえ
5.ほたるぶくろ
6.ラマ
7.ほととぎす
8.うこぎ
9.あおみどろ ・・・あぶない、あぶない、「水雲(もずく)」と間違えるとこだった・・・
10.パン
(6)熟語(音読み・訓よみ)
1-2 たくし ー うつ(す)
3-4 しゅんじゅん ー しりぞ(く)
5-6 いんそく ー ふさ(ぐ)
7-8 しゅうれい ー つよ(い)、ちからづよ(い)
9-10 そくだつ ー いた(む)
(7)対義語・類義語
1.罹患
2.慇懃
3.俚語
4.髦俊 ・・・漢検得意の逆さま熟語。こういう、あまり聞いたことのない熟語は一度さかさまに読んでみると良い・・・「シュンボウ」・・・これで「俊髦」と思い起せたらシメタもの・・・これを逆さにすれば「髦俊」。
5.宥免
6.亀鑑
✕7.賛襄 ・・・「驂乗」が頭から離れず。どこかで見た熟語だと思っていたら広辞苑だった、整理ノートに手書きで書いてあった。
8.庶幾
9.緇素 ・・・へへへ、模擬試験でも出したような・・・
10.飛泉 ・・・へへへ、これも模擬試験でも出したような・・・
(8)故事・成語・諺
1.垂拱
2.反間
✕3.嘴 *何の疑問も持たず「箸」に・・・。でも、捨て「嘴」の模様。広辞苑に「捨嘴(すてばし)」あるも、ことわざの類は確認できていない・・・(私の尊敬してやまない泰斗からコメントでご連絡いただきました)
4.手臂
5.鬼臉
6.蛆虫
7.瞑眩 *最初、「暝」と表示していたみたい・・・「目へん」の「瞑」に変更しました・・・。
8.螻蛄
9.菽水
10.廻瀾・回瀾
(9)文章題
1.睚眥
2.屠
3.鞅掌
4.塵埃
5.筺底・篋底
6.諸彦
7.江湖
8.箕裘
9.邯鄲
10.居諸
ア.か
イ.しんい
ウ.えいかい
エ.どうかん
オ.さんみ
カ.そろ
キ.やや
ク.えんよ
ケ.がんかい
コ.きょうかん
👋👋👋 🐒 👋👋👋
早速の模範解答ありがとうございます。
流石です!この問題で3問だけですか!
満点は次へ持ち越しですね。
難易度はちょっとだけ上がったのではないでしょうか。
申し訳ありません!
加点できなかったかも知れません。
1 -3点
2 -2点
4 -2点
5 -2点 痛恨
6 -1点
7 -4点
8 -2点 カイラン出なかった~
9 -2点 キョショ出なかった~
自己採点はまたまた182点
やはりここからの壁は厚いなー
取り急ぎご報告まで
ありがとうございました
寝ます。
ほぼ間違いなく159点だと思います。残念!
青瓷はセイジなんですね。辞典にも確かに記載ありますね。セイシとしてしまいました。
ある程度の手応えを感じつつ、出題形式の変更も気にならずに進めていたのですが、対義語類義語で自信持って解答できたのが4つしかなく、故事では螻蛄を逆に書いたり、カイランを壊瀾とするなどマイナス10点。対義語類義語で最後まで悩んだため大して見直しもせず、書き取りでもくだらないミスを連発。
悔しいですがこれが今の実力ですね。
10月に向けて出直しです。
1 -3
4 -2
5 -1
6 -2
7 -8
8 -2
9 -5
対義語同義語で手間を取られて全体の見直しが疎かになってしまいました。28-2は、心を引き締めて初心に帰って取り組むつもりです。
rikurokuさん、さすがですね、高位置キープ、なんとか記録更新になっていないですかねえ・・・。
月に惟うさん、自己採点、ホントなら誠に残念ですね!次回、「重見天日」を期待・・・
猫姐さま、高度安定ですが、前回実績があるだけに忸怩たるものがあるでしょうね・・・痛いほど、お気持ち、わかります。またの超高得点を期待しています。
みなさん、
ことわざの3は捨て嘴みたいですね。手持ちの辞書で確認しました。
今回は一級受験しませんでしたが、近いうちにまた受けようと思います。
ありがとうございます、やはり、「嘴」ですか・・・。ちょっと確認しきれなかったので・・・ありがとうございました。
(8)7は「暝眩」となっていますが、正しくは「瞑眩」ではないのでしょうか?
また、ご指摘、ありがとうございました。打ち間違いでした。「目へん」の「瞑」に訂正しておきました。