独り言

日本の原風景、花、自然など、自分で撮った写真の加工作品、街道歩きなどを中心に公開しています。

埼玉街道歩きー中山道21

2008-01-31 07:10:05 | 街道歩き・徒歩記録
本陣跡からすぐに、地元商工会と観光協会が運営する中山道宿場館があります。
まだ時間もたっぷりあるし、ついでなので覗いてみました。
中は普通の商店一店舗分くらいの広さで、壁に街道関連の掲示物や展示品などが陳列されてました。
お世辞にも立派な施設とは言えませんが、地元の方が協力して盛り上げていこうとの意志が感じられます。
案内役の女性が、街道を説明する10分くらいのビデオを流してくれたので、ソファーに座って見させてもらいました。
また桶川宿の見所などを説明してくれたり、お正月に近かったせいか干支にちなんだ手作りのお土産までもらってしまいました。

埼玉街道歩きー中山道20

2008-01-30 09:29:45 | 街道歩き・徒歩記録
木戸跡からすぐに、当時から旅籠を営んでいた武村旅館が昔のままの姿で現れます。
商店街には「桶川宿中山道商店街」と書かれたフラッグがかけられていて、町全体で「桶川宿」を盛り上げていました。

武村旅館のすぐそばには島村老茶屋という幕末の嘉永7年創業の古い建物があり、次には穀物問屋だった重厚な蔵造りの矢部家があります。
矢部家は江戸時代から、現在でも盛んに栽培されている紅花の取引もしていたそうです。
そして本陣ですが、残念ながら一般の民家のため、建物の公開はされていませんでした。
以前は一般公開されていたらしいですが、心無い人達が庭にいたずらなどするそうで非公開となったとのことです。

埼玉街道歩きー中山道19

2008-01-29 08:34:45 | 街道歩き・徒歩記録
しばらく歩くと桶川宿です。
桶川は本陣跡や旅籠などが残っている、埼玉県内では中山道歩きのメインとなる地区です。

まずは木戸跡の石碑から桶川宿散策は始まる・・・・・はずでした。
ところが見過ごしてしまったのか、気付いたら宿場の中心まで来てしまってました。
普通なら先に進んでしまうとこですが、桶川宿はしっかりと見たかったので引き返しました。

地図上で木戸跡がある所を探すと、そこには工事中で網で囲われた家がありました。
あやしいと思いその網の中を覗いてみると、やっぱりありました。
間違いなく「木戸跡」と刻まれた石碑でした。
危うく見逃すとこでした。

埼玉街道歩きー中山道18

2008-01-28 10:39:51 | 街道歩き・徒歩記録
上尾中心地を過ぎるとすぐに「上尾宿」とのバス停がありました。
本陣跡とは少し離れていますが、ここを「上尾宿」との名にするのは、何か理由があるのでしょうか。
宿場の出入り口がこのあたりだったんでしょうかね。

もうひとつ面白い物がありました。
交差点角にけっこう立派な掲示板があり、「平成の道標」なる名前が付いていました。
掲示板には中山道にまつわることが書かれていました。
昔に出来るだけ忠実に復元するのも良いですが、この様な開き直った現代風演出も面白いですね。

埼玉街道歩きー中山道17

2008-01-27 08:32:08 | 街道歩き・徒歩記録
さいたま市内の大宮以北はほとんど街道らしさはありませんでした。
しかし、上尾市に入ると写真のような標識をはじめ、段々と中山道を歩いていることを実感できるようになります。

ただ古い街道にしては寺・神社の類が少ないようにも思います。
小ぶりな愛宕神社と同程度の神社をいくつか見ながら、しばらく歩くと上尾の中心地に着きます。

現在はビルが建っていて面影は全く無いものの、きちんと宿場の様子を記した案内板はありました。
それによると氷川鍬神社の正面が本陣跡だとのことです。

埼玉街道歩きー中山道16

2008-01-26 00:10:19 | 街道歩き・徒歩記録
大宮市や浦和市などいくつかの市が合併して巨大な政令指定都市となったさいたま市は、いくつかの区に分かれています。
そのひとつ北区の区役所は中山道沿いに建っていて、その隣に派手なテントが張ってありました。
何かと思えば木下大サーカスのテントでした。

街道的雰囲気を味わうことなくしばらく歩いて行くと、新幹線と交差する手前に東大成の庚申塔が案内板付きで現れました。
庚申塔や青面金剛像はそれほど珍しくもありませんが、久々の歴史物なので、けっこうしっかりと見てしまいました。

埼玉街道歩きー中山道15

2008-01-23 00:28:31 | 街道歩き・徒歩記録
大きな宿場であった大宮宿ですが、残念ながら現在は跡形も無くなっていると言っても過言ではありません。
せめて「本陣跡」とかの立て札だけでも欲しいとこですよね。
代わりに商店街にはサッカーチームの大宮アルディージャのフラッグがかかっています。

さて、しばらく歩くと「官幣大社 氷川神社」の大きな石碑があります。
官幣大社とは当時の神社では一番格上であることを示します。

東武野田線と東北本線を地下道でくぐると、普通の道をひたすら上尾宿まで歩くことになります。


埼玉街道歩きー中山道14

2008-01-22 09:01:11 | 街道歩き・徒歩記録
駅前の高島屋百貨店がある場所が本陣跡だそうです。
残念ながらそれを示す碑やら案内板は見当たりませんでした。
ここに限らず大宮は全体的に中山道をイメージさせる演出なり案内板はほとんど無いようです。

氷川神社入口より高島屋まで、ほとんど旧道らしさは無いので、中山道とほぼ平行に進む氷川神社参道を歩く方が数倍歴史を感じることが出来ます。
ただ氷川神社まで行ってしまうと本陣跡である高島屋まで戻るのは結構な距離を歩かなければならないという欠点もあるのですが。
街道歩きに本陣跡は欠かせないですからね。