「初心者向けバードウォッチング in 横浜・山下公園」へ
説明スタッフとして参加しました。
全国的に寒波が襲来していますが、関東地方では比較的天候は良かったです。
たくさんの方に参加いただきました。
特にはじめての方が6割以上、楽しんでいただけるのか、スタッフ側も緊張気味でした。
「日本野鳥の会」について説明、また会費は自然保護に生かされていることを理解いただき、いざスタート!
(奥)スズガモ♂
スズガモ♀
貝を見つけて食べている様子です。 ちょっと貝が大きかったみたいで、なかなか呑み込めず苦労していました。
ホシハジロ♂
ユリカモメ
羽を広げたユリカモメ (左)成鳥 (右)幼鳥
(左)成鳥は、前面が白いのに対し、 (右)幼鳥は、羽縁が黒い(尾羽にも黒帯がある)
ユリカモメが小型のカモメ(40cm/翼開長80~100cm))に対し、大型カモメ(60cm/翼開長130~150cm)の代表ともいえるセグロカモメも数羽確認できました。
ムクドリ
ヒヨドリ
園内では、イソヒヨドリや冬鳥のツグミ、シロハラも居ましたので機会があればまた近くの公園で探してみてください。
1時間ちょっとの探鳥でしたが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
[確認した鳥]
カワウ、カンムリカイツブリ、スズガモ、ホシハジロ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハクセキレイ、トビ、ツグミ、シロハラ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ドバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス