goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

2/11(祝)神奈川県大和市・泉の森

2010-02-28 | 野鳥 神奈川探鳥地

現在の住まいから近い探鳥地はないかなぁ・・・と探して見つけた場所がここ「泉の森」公園です。渋滞しなければ、自動車で15-20分程度で行くことが可能です。大和市スポーツ・よか・みどり財団(財団法人)が管理している公園で、大和水源(湧き水)を中心とした緑地です。自然観察センターなど施設も充実し、植物観察会や探鳥会もすべて地元の方々のボランティアで開催されています。

Map

湧き水のお陰か、野生のホタルが生息しています。

20100207__3

しらかしの池

20100207__2

以外にも多種類のカモや水鳥がいました

20100211_magamo_1

マガモ(♂)

20100211_magamo_2

マガモ(♀)

20100207_hoshihajiro_3

ホシハジロ(♂)

20100207_hoshihajiro_4

ホシハジロ(♀)

20100207_onagagamo_1

オナガガモ(♂)

20100207_kinkurohajiro_1

キンクロハジロ(♂)

20100211_hidori

ヒドリガモ(♂、♀)

20100207_americahidoro_2

アメリカヒドリ(♂)

20100211_kogamo_1

コガモ(♂)

20100211_kogamo_2

コガモ(♀)

20100211_kosagi

コサギ (足先の黄色が特徴)

一般的に白鷺(しらさぎ)と言いますが、実際に白鷺という種はありません。コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギなど白色の鷺の総称です。

20100211_ban

バン

20100207_ruri_1

ルリビタキ(♂)

20100207_shujyukara_1

シジュウカラ

20100207_tsugumi_1

ツグミ

その他、この公園に渓谷の鳥、ミソサザイがいたのには驚きでした!

今後、時間の許す際にはもっと色々と散策してみたいと思います。 

[確認した鳥]

カワウ、カイツブリ、コサギ、アオサギ、バン、オオバン、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、コガモ、カルガモ、トビ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ミソサザイ、ツグミ、シロハラ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ウグイス、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。