今年もこの時期に探鳥へ
いつもになく人が多く、また工事など作業車が行き交い少し騒がしい一日でした。
林道からの風景
気温2℃と去年と違い少し暖かいですが、途中にみぞれが降りました。
到着してすぐに声が聞こえ、さがしていると・・・
ヤマセミ
久しぶりにジックリ見ることができました。
マヒワ
証拠写真程度ですが、カワラヒワと混じり20~50羽程度の群れを何度も見ました。
個人的にはこちらも久しぶりで嬉しかったです。
コガラ
ベニマシコ
斜面に日が当たり暖かくなると、警戒心も薄れ一所懸命採餌しています。
この他、ルリビタキ、カヤクグリ、ミソサザイとオシドリとウソ以外はほとんど確認できました。
しかしながら人が多いせいか、鳥は居るのですが姿をジックリ見る機会は少なかったように思います。
[確認した鳥]
カワウ、アオサギ、カイツブリ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、トビ、ミサゴ、キジバト、コゲラ、アカゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、ミソサザイ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ベニマシコ、カヤクグリ、ミソサザイ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、マヒワ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラス、スズメ、ガビチョウ