goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

深夜の高揚感

2012年06月28日 23時38分58秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なんでしょうね、私は寝る前になると妙に意気が上がったり、気が大きくなります。
 「明日? 寝不足なんか関係なく乗り切れるさ!!」とか、
 「この心意気があれば、なんでも大丈夫!!」みたいに、
 柄にも合わず(?)、男らしいことを考えたり、ひどい時は一人でつぶやいたりします。


 でも、翌朝が問題なんですよ。





 ハイ、ご想像通りです(笑)


 あんまりテンションの上げ下げが激しいと、自分でも疲れます、うん。
 ほどほどにがんばります。

積極性と無理。

2012年06月28日 23時13分38秒 | 青裸々日記。
ビョウヤナギの花(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 物事に積極的に取り組む姿というのは、見ていて気持ち良くないですか。
 そしてまた、「自分のできる精一杯の努力をしようとしているその心を、少しは見習いたいな」という気分にもなりますよね。
 こういうわけで、積極性のある人はとても魅力的であり、
 力を出し切っているわけですから、実際に能力も伸びる。
 だから、積極的な人間を目指すというのは、大変に素晴らしいことなのです。


 しかし。

 「積極的」という言葉も、「挑戦する事のすべて」に当てはめて考えるのは間違えです
 世の中、明らかにできないことや、全く刃が立たないことくらい、いくらでもありますよね。
 まさかいないでしょうが、「鳥のように翼をはためかせて空を飛んでみたい」からと言って、高いところから手をバタバタさせて飛び降りたら、
 それは自殺以外の何物でもありますせんよね(笑)
 あるいは、「私はデキる人だから」といっても、最初から未経験の仕事をバリバリこなせるわけがありません。
 この「まさかいないでしょう」というようなことまでやろうとすることは、
 「積極的」とは言えないのでしょうか!?


 これ、人を見る上で、結構大事なことなのです。
 人間、人を評価する時は「自分の尺度」だけで見てしまうものです。
 だからちょっと弱気な人を見ただけで、「やる気がない」とか「消極的」、「能力がない」と決めつけてしまうということも、
 結構、よくあることですよね。
 でも、本人からすれば、過去に失敗した経験があってこそ、
 自分にブレーキをかけ、周りに迷惑をかけない努力をしているということだって、十分にありえることではないでしょうか。
 あるいは、厳しい環境が、人の積極性を奪う場合もあります。
 ちょっとした失敗でも、乾いた雑巾を絞るように責められる環境があったら、
 萎縮したり、チャレンジしようとする姿勢がなくなるのも、全く無理からぬ話です。


 積極性と無理の境界は、「努力で追いつくかどうか」がわかることで見えます
 どうあがいても無理なこと、明らかに甚大な迷惑がかかることを「やらないのはおかしい」と責めるのは、
 筋が違うというものです

 努力で追いつくと踏めるまでは、計算するのも、積極性のうち
 計算できないことを、前のめりに考えることはないのです
 それに、無茶なことをあたかも簡単にできるかに言うのは、勇み足や詐欺に等しいものがありませんか


 結局のところ、消極的にいろいろ考えることこそが、後々で積極性を引き出すこともあるのです。
 「できるかも無理かもわからないこと」をやっているからといって、なんでも褒められるというわけでもないのです。

続・なつかしの赤い電車

2012年06月28日 19時10分25秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先にご紹介した、初代の丸の内線の車内に入ってみましょうか。

 この薄桃色が結構印象的ですよね。
 座席も数世代前のものながら、どことなくまだ使えそうな感じがします。

 ちなみに、人が少なかったので、座席に座りつつ目をつぶって、
 この電車に乗ってどこかを走っている想像をしていました。
 お子ちゃまここに極まれりです(笑)

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

なつかしの赤い電車

2012年06月28日 06時46分27秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 地下鉄博物館から、もう一両、展示車両のご紹介です。

 コチラは初代の丸の内線の電車です。
 わかりますかねえ、真っ赤な車体に白い帯、そして帯の中にある銀色のサインウェーブが。
 私はこの車両の現役時代というものはあまり知らないのですが、
 なんとなく、現在の丸の内線の車両に通じるものを感じます。

 ちなみに、現在の丸の内線は銀色のカッコイイ車両になりましたが、
 修繕工事で、よりこの車両のイメージに近づけるよう、サインウェーブを復活させたりしているようです。
 どうせなら銀座線でやったように、丸の内線も真っ赤なラッピングしてほしかったんですが、残念です(笑)


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!