goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

頭の働き。

2012年06月19日 23時27分01秒 | 青裸々日記。
昼咲月見草の花(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 一般に、余裕があるほど、頭が働き、理解力や記憶力が上がるものです。
 よく、「試験ではリラックスを」と言われますが、
 緊張しているよりはゆったりしていたほうが、問題も解けるというものですよね。
 あるいは、勉強している時もそうで、
 人に強いられて無理矢理やったり、あまり根を詰めてやってしまうと、
 かえって習熟が遅くなってしまう場合もあります。


 これを踏まえて。

 疲れている時や元気のない時は、たいていはろくなことが思い浮かばないものと割り切ってしまったほうが、
 調子を取り戻したり、自分を責めずに済むような気がします。

 だいたい、毎日全く同じコンディションということはないハズです。
 うだつの上がらない日もあれば、自分でも驚くほど絶好調の日もあるでしょう。
 あるいは、気分によって、頭の働きが連動するということもあると思います。
 それならば、調子の上がらない時は、まずは「そういうものだ」と踏ん切りを付けてしまったほうがいい。
 ここど「どうして頭が働かないんだろう」とか、ややもすれば「自己管理くらいきちんとやらなきゃ!」と思っても無駄です。
 いわゆる「自分を責める考え方」をして、それで頭が思うように働いてくれるわけではないからです。
 むしろ、余計に気落ちして、自分で思考のエネルギーを奪ってしまうことすらありえます。
 自分を悪者にするのは簡単ですが、悪者にすることは、原因を解決することにはならないのです。



 そもそもの話。

 私達は完璧でもないのに、いつも素晴らしいことを考えられるかに思うのは、
 ちょっと勘違いが過ぎる気がしませんか。
 みんながみんな、完璧な思考力を持っているのなら、人類の歴史ももう少しはマシになっていなければおかしい!ということになります(笑)
 つまり、はたから見れば手も届かないくらい立派に見える人でも、
 実は、たまに間違えもすれば、やはり調子の良くない時だってあるのです。



 頭が働かない時、すごい人を見た時は、「周りに比べて自分は…」と思ってしまいがちです
 そうでなくとも、調子の悪さを呪いたくなることもあるでしょう
 しかし、私達に出来るのは、やれることをやるというだけです
 出来ないなら出来ないなりにやればいいだけで、別に背伸びをする必要はないのです


 頭が働かないなら、働かないでいいじゃないですか。
 あるいは、たまにはたるんだ状態になることで、ハリも取り戻せるかもしれません。

台風接近か…

2012年06月19日 17時55分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 昼過ぎに瀬戸内海あたりに被害をもたらした台風、
 明日には私の住んでいる東京を直撃しないでほしいです。

 というのも、まだまだ満足に撮っていない花があって、それが惜しいんですよ。
 はい、自己中です(笑)
 ただ、大きな影響が出ないことを願うことに変わりはありません。


 皆さんもお気をつけてお出かけ下さいませ。

一昔前の東海道新幹線

2012年06月19日 05時38分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 タイトルだけ見て期待をさせてしまった皆さん、スミマセン。

 500系の鉄道模型が格安で買えたので、既に持っている100系と並べて、
 少し前の東海道新幹線を再現?してみたんです。


 私は軽く楽しむ程度でいいと思っているのでこれくらいで大満足です。
 部屋の中に夢の超特急があるって、なんだか子供じみてはいますが、ウキウキするものがありませんか。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!