goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

NEWウォークマン!!!

2012年01月29日 23時06分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ちょっと聞いて下さい、すごいツイてることがありました(^^*)

 ウォークマンの電池の持ちが悪く、電池交換代¥3,150に覚悟して持ち込んだのが2週間前。
 そしたら、電池だけでなく周りの部品も消耗していて、結局¥7,240も払わなきゃいけない…とわかったのが数日前のことでした。



 それから。


 「中古で探したら、いいのがあるんじゃないの?!!」と思って、修理せずに引き取ることにしたんです。






 そうしたら、奇跡が起こりました。


 サービスセンターから引き取って駅に向かう途中、近くに中古家電店があったんです。
 そこで、なんと故障したウォークマンと同じスペックで、しかも新しい型が、なんと¥5,480で売っていたんです!
 しかもスピーカーはおろか、ちょうど買い換えようかと考えていたイヤフォンまでついて来るなんて!!
 しかも、しかも、私の大好きなショッキングピンクのボディーが!!!


 これは買わないという選択肢はありませんよね(笑)



 結果的に、下手に修理に出さないほうが良かった感じで、全て丸く収まりました!
 これまで使っていたウォークマンは、記念に取っておこうと思います。

浅草・今戸神社

2012年01月29日 21時47分44秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、東京でも有名な「今戸神社」に参拝してきました。


 縁結びに定評があるらしく、参拝者の大半が女性だったのがすごく印象的でした。
 いい男の人と出会えるといいですねー。
 ちなみに私の願い事は、相変わらず「ご縁を大切にできる人間でいられますように」位です。


 さて、縁起物の「招き猫」は、この今戸神社が発祥地という説が有力だそうです。
 もちろん、この「招き猫」をモチーフにしたお守りも多かったです。

 アクセスは、浅草駅から歩いて15分ではありますが、出来れば「都営まるごときっぷ(700円)」などとあわせて、
 都バスの「浅草七丁目」バス停から歩くと、寒さもしのげていいと思います。
 

 写真は、待ち受けにすると御利益があるという招き猫です!
 

 このページを見てくれたみんなに、山のようなご利益がありますように(^^*)/

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
  

上手に腐ろう。

2012年01月29日 18時15分30秒 | 青裸々日記。
夢の島公園のシクラメン(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なにかと不器用で、なにかと挫折してきた一人の経験談として、お話しさせて下さい。


 ☆ ☆ ☆

 「気持ちが腐っている時」というのは、たいてい元気がなくて、気分も悪いものです。
 ということは、元気がなくて気分も悪い時、やはり気分が腐りやすくなってしまうという側面も、ないとは言い切れません。

 ただ、誰だって、気分の悪い時もあれば、元気を使い果たしてしまう時があるのも、正直なところだと思うのですね。
 そしてまた、「気持ちが腐ってしまう」ということだって、人生で何度かはあるもの。
 だから、「気持ちが腐ること」や「心が折れること」自体は、なんにも責められることではない気がします。
 「何が起きても、どんな逆境にいても、すぐに立ち直れます」という人がいたら、
 そっちのほうがうそくさいと思いませんか。
 たしかに、「元気をなくしたり、気持ちが病んでいる時間」が少ないほど、「有意義で充実した時間」が増えるわけですから、イケイケでいたほうがいいに決まっていますが、
 そんな簡単にいくなら、誰も苦労はしていないと思います。
 しんどい時は、素直にしんどくしていて良いのです


 しかし。
 それでも、「腐ってはいけない場面」というのはあるのです。
 それは、「人のいる前」です。

 「腐っている人を見ると、嬉しくてしょうがないんです」という人は、まずいませんよね。
 それでは、なぜ「腐っている人」を見ると、気分が悪くなるのでしょうか!?

 果物でもなんでも、新鮮なものを単体で置いておけば、余程の時間が経たない限り、鮮度はそのままです。
 しかし、腐ったものと新鮮なものをくっつけておくと、その腐った成分が新鮮なものまで蝕んでしまいます
 だから、果物を並べる場合、腐ったものがあったら、せめて状態のいい部分が新鮮なものと隣り合うようにしたほうがいい。
 この理屈、わかりますよね。

 そう、これは人間関係でも言えることで、「元気がないから」といってネガティブ一辺倒になり、人の居心地を考えないようでは、
 周りの人の気持ちまで暗くなる
 そうすると、みんながみんな、救われないような気分になってしまうのです。


 素直に腐ること。
 でも、腐った部分は人に向けないこと。

 一見、矛盾しているかもしれません。
 しかし、無理をして自分がどんな気分でいるかもわからないようでは、
 ここ一番で、ひどい部分が爆発してしまうこともあるのです。
 そうならないように、謙虚に素直に、自分の気持ちを認めることが大切なのです。


 最後に。

 果物は一度腐ったらそれまでですが、
 人間の心の問題の場合、上手にやり過ごせば、また立ち上がれるようになる日も必ず来るのです

 いずれ復活するのに、やり過ごしている間に周りに迷惑をかけたら、取り返しがつかなくなってしまいます
 だからこそ、腐っている時にこそ、自分をマネジメントすることが大切なのです



 私は「頑張れ」とか「運命は決まっている」といった無責任な文句は嫌いです。
 つらかったら、つらいままでいい。
 つらいなりにそのやり過ごし方さえわかっていれば、周りからも復活の手が差し延べられやすい気がします。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!