goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年3月24日 【仕事】初顔合わせ

2016-04-07 05:21:36 | 仕事
 来る4月1日より別の会社に出向になることは書きましたが、その出向先で自分を管掌される役員とお会いして食事してきました。

 普段から上の方々と飲む機会がないため場が持つか心配だったのですが、幸い先方が話し上手だったため微妙な空気が漂うこともなく終わらせることができました。後半は相手の「得意分野」に巧く対応できた気がしますが。

 あまり不安になっても考えすぎても仕方ないので、自然体で「その日」を待ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 後藤子沙プロジェクト・Okapi

2016-04-06 20:23:17 | 音楽、ギター、カラオケ
 久々にokapiさんのライブ。今日はツーマンってことで対バンはピアノの後藤嬢率いるメンバー。

1)後藤子沙(p)、竹田和矢(g)、斎藤 潤(b)、笹本恭平(ds)
 良い意味で機体を裏返され、いや期待を裏切られた。弾き語りなのかなと思っていたらインスト、まぁokapiさんとやるんだから当然か…。そのインストもずっとピアノのサポートって感じではなく普通にバンドサウンド。後藤嬢を聞きに来た人には「だれが主役かわかんない」と不満になりそうだが当方大歓迎ッス。ドラムの笹本さんがシビアなスティックワークとタイトな刻み方で、あとでドラムを見てたら話しかけられたので伺ったら則竹(裕之)さんが師匠でローディーもやってたことがあったって、そりゃ好きな音を出すワケだ。
 休憩時間にお話しした他のメンバーも皆さん良く相手してくれて、一番話す時間がなかったのが後藤嬢だったってどゆ事!?(笑)。

2)okapi
 いわずと知れた(?)ギターパカッショニスト、本日32歳のバースデーおめでとう!しかし今日はバラードも少なくなく、曲にも弾き方にもバリエーションを増やして多彩なプレイヤーとして成長していることが伺われた。CDを買ってサインして貰っている時にそんな話をした。相変わらずMCも面白いです。今回7日間のファスティングをしたそうで、効果絶大との事、ファスティングとかプチ断食とか、今年こそやってみようかな~とライブとは全く関係のない感想を抱いたのであります(爆)

 それぞれの持ち時間のあとアンコールで揃って演奏、締めはokapi氏の代表曲(だと思う)「Anger」、やはりリズムセクションが入る効果は絶大で、より緊張感のある曲調となった。これ本格的にアレンジしてCDにしてくれませんかね。

 2016年3月25日 中目黒・楽屋にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月23日 突然、花粉症?

2016-04-06 07:58:45 | ノンジャンル
 花粉症の季節、全くのヒトゴトでなく自分も多少はあるのです。会社について30分くらいまで、そして帰宅後も少しの間、くしゃみと鼻水、目の周りの痒み。でも日中は何ともないので、これまで特にクスリなど飲んでいませんでした。

 それが今日はどうしたことか、くしゃみと鼻水が昼を過ぎても止まりません。こりゃイカンと午後の技術講演会を何とか聞き終えてそのまま医者へ。鼻炎のクスリを処方して貰いましたが普段カゼの時に貰う3つクスリのうち2つ一緒だったのは何となく解せないナァ(苦笑)。あ、それと新たに目の周りに塗る軟膏を貰いました。

 マスクが苦手なので来シーズンはどうしようかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月23日 【仕事】風景が変わる

2016-04-06 06:15:53 | 仕事
 古い建物が取り壊され、新しい建物が建って風景が変わるのは世の常。いちいち嘆いたり反対したりしていてはキリがない。

 そう思えど、この光景が見られなくなるかと思うとちょっと寂しい。東京タワーをバックにした東京プリンスホテル、今日はこちらへ技術講演会の聴講に行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月22日 【物欲】「ガラホ」3度目の正直?

2016-04-05 21:38:53 | 各種物欲
昨年6月以来のケータイネタです。2度あるネタは3度ある。仏の顔も3度まで。

買い替えるふんぎりがつかない我がケータイ「S002」ですが、最近塗膜剥離が進行してきただけでなく、いよいよバッテリーの持ちが悪く…写真を数枚送ると1日で要充電となるくらいになってきまして、再び「買い替えようかな~」熱が再燃でございます。

もとよりauから移行する気はなく、その中で条件をつけると
・ボデイがガラケータイプ
・グローバルパスポート(GSM/WCDMA両方)
・おサイフケータイ(最低でもモバイルSuica)
の3点。あとテザリングもできると嬉しいな。

少し前から出ているAQUOS K(SHF32)が欲しい候補だったのだけど、最新モデルで京セラからも出ましたよ、「ガラホ」が。

「GRATINA 4G」KYF31、KYFって「空気が読めないフリをする」の略?(笑)。同じ「ガラホ」でもシャープはSHF3「2」で2代目になっていますが京セラは初登場。

あれこれ評価記事を探してみました。
http://buzzap.jp/news/20160112-gratina-4g-au-2016-spring/
http://geeknewsjp.com/gratina-4g-specs-au-2016-spring/
http://pontablog.pompomponta.com/entry/gratina4g-this-spring-attention-required-device-at-au
http://gigazine.net/news/20160112-gratina-4g-au2016sp/

テザリングができてタブレット等を「ぶら下げる」ことができるだけでなく、Wi-Fiが使えるのは良いな~。空港のラウンジや機内でもタブレットなしでメールチェックできる(特に海外)。

出たばかりなのにシャープ製よりも安そうなのも魅力。ちょっとショップへ行って機種変更の見積をお願いしてみよう。貯まっているポイントで本体無料なのが理想なんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月22日 【仕事】ショルダーバッグを洗ってみた

2016-04-05 06:16:45 | 仕事
 ベルトの金具が壊れてしまった仕事用のショルダーバッグですが、実は少し前
からリフレッシュ=洗浄する計画を立てネットで調べていたのです。
年末年始休みの時に洗おうと思ったのだけど時間が取れず未実施、今回ようやく
実施です。メーカー純正洗剤なんてのもありますが、要は液体洗剤だったら何で
も良いんだろ?ってことでマジックリン(みたいなの)で洗うことにしました。あ
と汚れ落としに歯ブラシ。幾つかのサイトを見て計画した手順は以下の通り。も
ちろん事前に中身は全部出し、アクセサリ類も外しておきます。

1)革の取っ手部分をサランラップで包んで防水処理とする
2)中身を全部出したバッグにバーっとお湯(45℃)をかける。
3)10分ほどおいて汚れを柔らかくする(気休め?)
4)中性洗剤をバッグ全体に万遍なくスプレイ。
5)10分ほどおいて汚れを浮き上がらせる(気休め?)
6)古歯ブラシでバッグ全体を万遍なくブラッシング、汚れを掻き出すつもりで
7)シャワーのお湯を掛け洗剤を洗い流す
8)タオルでポンポンと叩くように水分を取る
9)陰干し

 1)~9)の所要30分ちょい。あ、取っ手の防水処理を忘れた~!

 連休中干して、取り込んでみたんだけどそんなに綺麗になったようには見えない(涙)。でも洗った時あれだけ薄汚れた水になったのだから、実際には綺麗になったのでしょう。ちょっと空振った感ありだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月22日 【仕事】初めての「吉呑み」

2016-04-04 21:35:38 | 仕事
 出向で今のオフィスを離れることになるのを惜しんだ会社の鉄道好き仲間氏が「送別会」に飲もうと誘ってくれた。場所は彼のホームグラウンド・神田。

 一軒目は角打ち、こんな店があるとはさすが庶民的な町である。凝った料理はなく缶詰か袋物が大半だが気取らずカウンターで隣り合った初対面同士が言葉を交わせる雰囲気が素敵だった。長居はせずに退散。

 二軒目は吉野家、最近やってる「吉呑み」である。ウチの近所でもやってるけど入ったことがなく、どんなメニューかと思ったら牛皿だけじゃなく結構いろいろあるんだねぇ。これまたサラリーマンの友と言ったお値段で。

 リーズナブルな店だったが誘ってくれた心遣いが嬉しく、ありがたくご馳走になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月21日 【バイク】神奈川県道ツーリング(18)県央から県北へぐるり

2016-04-04 06:10:13 | バイク・自転車
 暖かくなり久々に県道ツーリングに乗り出し…走り出してみると朝のうちは意外と暖かくなかった。後半は日が出てきて何とかなったけど。今日のターゲットは県央部。久々に動かしたにも関わらずYBRはちゃんと走ってくれました。

(142) 県道30号戸塚茅ヶ崎線
 R1を下り戸塚の影取町から湘南海岸へ抜けてゆくルート、藤沢過ぎまでは旧街道の趣き。遊行寺ではウグイスが啼いていた。後半は高い建物がなくなり道幅も広がってノンビリした雰囲気が漂う。海の近く「浜須賀」でR134に当たりフィニッシュ。

(143) 県道306号藤沢停車場線
 (142)の途中、藤沢橋でR463へ左折、藤沢駅に入ってゆくロータリーからの一方通行路。石畳化され歩行者専用にした方が賑わいが出そうな感じ。藤沢駅前広場まで出て迂回して藤沢橋~県道30号に戻った。

(144) 県道608号平塚停車場袖ヶ浜線
 R134を西へ、「平塚駅南口」入口を右折でスタート。駅に入ってゆく道としては茅ヶ崎の県道310号の方が店が多く賑やかだったかな?本道は整備されているものの何となく閑散としている。

(145) 県道607号平塚港平塚停車場線
 平塚駅前から相模川に向かって斜めに伸びる道、プランニングの時から(144)に覚えはないのに本道はデ・ジャ・ヴだったが現地でようやく思い出した、「関東ふれあいの道」ウォークの時に通ったのだ。なぜか幅の広い静かな道であっという間に平塚漁港(須賀港)到着。せっかくなので歩きで来た時は素通りした船溜りまで見て(写真)、缶コーヒーで一休みしてから出発した。

(146) 県道609号公所大磯線
 再びR134を西へ、花水川沿いに右折して本道スタート。ここも最初は歩いた区間だな…湘南平の裏側へ回り込んだあと一気に北に向きを変え、「公所北」で県道63号に当たって終了するのだけど「公所」を「ぐぞ」と読むなんて…由来はネットで探すと出ているゾ。来た道を途中まで引き返し。

(147) 県道610号大磯停車場線
 (146)からR1に入り西へ、大磯駅入口を右折して本道。駅への道にしては珍しく急坂を登りピークを越えるとすぐ駅。意外と高い位置にあったんだな。狭い駅前を過ぎ緩やかに下り再びR1に出会ったところが終点。

(148) 県道63号相模原大磯線
 R1を更に西へ向かい「国府新宿」を右折し本道がスタート。伊勢原のR246重複区間を経て相模原の橋本五叉路までの長い道は昔からの道である雰囲気たっぷり、さほど立て込んだエリアではないのに左右の家は疎らになることさえあれど皆無になることはない。特に厚木市は市街地の周囲を迂回する形で住宅やアパートだらけの中を抜けてゆく。そこを過ぎると相模川に近く空が広がる。そろそろ川原にも人が遊びに来る季節になってきたようだった。

 相模原からR16~R246で帰宅。相模原市内は3車線あったのを2車線にして新たに自転車通行帯を造る工事が進捗していてびっくり。割と良く通っているようで実はご無沙汰だったのだな。

 帰宅して残りの県道をチェックしプランニングしてみると、最短であと2回あれば回り切れそうな感じ。既に予定より遅れており、早くケリをつけてバイクは次のステップに進みたくなってきた。

 本日の走行距離:約190km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月21日 【食べ物】味噌の金子

2016-04-01 23:30:15 | 食べ物・飲み物
(後述)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月29日 【仕事】最後のご奉公?

2016-04-01 06:35:32 | 仕事
今日は埼玉県北部まで作業出張してきました。機器を設置して単体試験して、ケーブル繋いで接続機器の設定変更してping打って(後略)、ふぅ。

 久々に現場仕事をしてみると、基本的な部分は自分が第一線でやってた頃と変わっていないと思いましたね。一方で手順書などドキュメントは標準化されスキルの低い作業者でも間違わぬよう配慮され…あれれ?うーん、まだ作成者本位の作り方になってるなぁ。

 それと、現場で他部署の方と会話してみると、ウチの担当者とのコミュニケーションがあまり取れていないと感じました。スキルの問題なのか、他に理由があるのか…神奈川県西部に出張した時にも思ったことですが、資料を共通化・共有化することで安心して欠けてしまった部分があるのではないか、そんな気がしました。

 今後、大きなトラブルが起きないことを祈ります。写真は帰りに乗った東武東上線50090型、ロングシートにもクロスシートにもなるオモシロ仕様。クロスシートだと快適でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする