goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年11月22日 【旅行】特典利用の北京&天津(2)

2015-12-15 06:58:15 | 旅行・ハイク&ウォーク
 ものすごく部屋が乾燥するようだったのでタオルを濡らしてチェアの背に掛け、エアコンを切って寝た。外の気温から部屋も冷え込むだろうと思ったがエアコンOFFの状態でもどこからか空気が流れているようで、起きたら何となく暖かくタオルはパリパリに乾いていた…。カーテンを開けるとうぉっ!雪景色…わーい!とも言えない、これでは歩き回るのに難儀するぢゃないか。

 ホテルのレストランの朝食バイキングをオーダーしておいたので行ってみるとさすが日航ホテル、品数が多くチョイスに苦労する。安くはないが明日もここで摂ろう。新聞を読みながら1時間くらいのんびり。グズグズとも言う。

 重い腰を上げて、見どころを絞って行くことにした。ホテル近くの「営口道」から地下鉄3号線で「周恩来記念館」へ。地上に出ると職員なのか雪かきをしている。すぐ横が公園入口で入ると記念館も見えた。便利な場所だ。入館無料のはずだが入口で係員に何か見せろと言われ判らないで居たら面倒になったのか入れてくれた。日中共同声明(1972)の時の首相でもあり、歴代中国首相の中でも日本人に良く知られた人ではないか。館内の展示は生い立ちから頭角を現し国を導いてゆくまでを年表、写真パネル、ジオラマで行ったもの。堂々とした専用車が格好良かったな。
 そしてそれよりの個人的関心が館外に屋根つきで保存されている専用機、イリューシン14(写真)。内部も見学でき、昔は首相とは言えこんな質素な機体でアジアを回っていたのだな。隣接する公園は北京の中南海の1/1再現版。この2ヶ所は有料だが一見の価値あり。万全の防寒体制でも撮影のつど素手になるのが辛い。

 地下鉄で「津湾広場」へ戻り、時々ツルリと滑りながら解放橋から解放北路を歩き、歴史的建造物群を鑑賞。中国金融博物館なんてのもあり入ってみた。建物群は一つずつ仔細に見るのも興味深く、好きならこの通りだけで半日は過ごせそうなほどだがここでも寒さのため断念、ほどほどにしてホテルに戻って風呂に浸かって昼寝。寒いことも日系ホテルでバスタブがあることも判っているのだから、入浴剤を持ってくるべきだった。

 夜、雪も止んだのでホテルからほど近いショッピングモールを歩いて食べ物屋を探すがいま一つピンと来る店がない。最終的に、横丁の小さな食堂に入り炒飯と麻婆豆腐を食べた。予想通り大量だったが何となく食べきれてしまった。

 ホテル日航天津 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月21日 【旅行】特典利用の北京&天津(1)

2015-12-14 06:47:05 | 旅行・ハイク&ウォーク
 先日大規模な爆発事故のあった中国・天津に、JAL(日本航空)は東京ではなく名古屋から直行便を飛ばしています。現地にトヨタ系の大きな工場があるかららしいのですが、極めてユニークな路線です。「JAL国際線全路線搭乗」を目標としている都合上(笑)この路線に乗るべく、3連休に特典航空券を利用して行くことにしました。ちなみにホテルも宿泊ポイントで無料♪現地こづかいは1万円未満。往復名古屋経由ではつまらないので、行きを羽田→北京とし、北京から天津まで高速鉄道「和諧号」に乗ることにしました。

 JL21便(JA834J:787-8)で3時間38分、北京に着くと小雪で寒っ!空港から空港バスで北京南駅へ。身体検査を受けて構内に入りさらに身体検査を受けて切符売場&待合所へ。自販機もあるのですが昨今はダフ屋対策のため身分証を登録する必要があり、当然ながら持っていないため窓口に並びました。一等・二等のほか特等とあり、短時間ながら利用してみます。93.5元、結構なお値段です。

 ホーム&階段単位の改札を抜けホームへ、車両はCRH3C型?ドイツICEに似たタイプでした。美人だけど愛想のない服務小姐に促され乗車すると直ぐにドアが閉まり発車。8両編成、編成末端の1区画が特等席。1+2配列で定員8名。グングン加速してゆくと件の小姐が紙コップに数片の烏龍茶葉の入った「お湯」をサーヴ。ノンストップ40分ほどの旅、特等席は最後尾車両かつ台車の上あたりで、横方向への揺れが大きいように感じました。定刻の発着でした。

 天津駅から地下道直結した地下鉄で宿へ、入口が判らず雪の降る中30分ほども迷ってしまいました。夜は地下モールの香港料理屋にて。

 ホテル日航天津 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月20日 【バイク】VTRって良いかも?それともYBR?

2015-12-11 06:32:21 | バイク・自転車
 今回九州へのツーリングを果たし(って船に載せただけじゃん)、あとは神奈川県道をやっつければYBR125からステップアップしようと思っているわけです…今のところは。わざわざそう書くのは、来夏からは再びクルマ2台体制になるかもしれず、そうであればバイクは処分だけして次は買わずにおこうと、少しは物欲を抑えると言うことを覚えてみたいわけで。それはさておき、多くの人がブログで書くように「買うなら次は何が良いかな?」なんですが。

 元々は「ナナハン」を買おうと思っていたのですが、地元で出先で渋滞に捕まったときのことを考えるとコンパクトなので良いかなぁと思い。そりゃツーリング先の空いた道、ビッグバイクでバビューン(死語)と走ったら気持ち良いんだろうけど、125でトコトコ走ってても気持ち良かったし。要は空いていれば原付スクーターでも楽しいんじゃないかと。で、そろそろ高速も使いたいので125cc以上として、150cc(CBR150RとかYZF-R15とか)でも良いけどちょっと首都高で千葉や埼玉までならともかく、長野とかまではキツいですかね…やっぱりクォーター(250cc)か。

 今回、宿で一緒になった人の元愛車、帰りのフェリーで一緒になった人、そして自宅までの帰り道に信号で並んだ人がホンダVTR(250)でして、化石もとい熟成されたV型エンジンはどうでも良いとして、嫌いな赤フレーム以外にシルバーフレームの車体が売れられており、しかもマイチェンでFI方式になっていると初めて知った。自分の好きな色・シルバーもある。ハーフカウル仕様(VTR-F)に銀色ボディ・銀色フレームはないので、銀の中古を買ってハーフカウルをパーツで取って塗って着けるか、今と同じ汎用丸目ビキニカウルの銀を着ける。ちょっとナヨっとした後ろはキャリアを付ければ少しゴツくなる。

 スリムさではYBR250が最右翼なんですが、さすがにまたYBRってのもねぇ…でも安さとコンパクトさ、燃費の良さはチョー魅力。FIだし。アレだとガンメタがあるのでやはり汎用丸目ビキニカウル付けて「ガンメタ号II」って企画ができるなぁ…VTRって結構走ってるので、お目立ち度という点ではこっちの方が上。輸入車と言えど今と同様YSPに通えば整備の問題はないしね。

 おーい、クォーターバイクって言ったらNinjaとかGSRとかCBRとかの話はしないの~?(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月15日 【食べ物】久留米・清陽軒

2015-12-10 07:02:36 | 食べ物・飲み物
 ルートの都合上、久留米市を通ることになった。お昼時を少し回るがかえって好都合?空いた頃合いと勝手に判断し、どこかで「久留米ラーメン」を食べようと思った。一軒、R3沿いの有名店を教えて頂いたのだが生憎そこは過去に訪問済みだった。そこでタブレット登場!検索をかけ地図上に表示させ、R3から離れていない専門店を探した。大きな店で駐車場もある。案に相違して15分ほども待っただろうか。ベーシックなラーメンを注文。あ、紅ショウガは抜いてね!

 けっこう香りが強く、いかにもって雰囲気がマル。ゴマをたっぷり掛け、さらに立ち上る香りにウットリ。見た目マイナスなのはネギ。青々としているのは結構だが小ネギなら尚のこと良かった。スープ啜る。意外と、香りほどキツくない。これでも「ライトタイプ」でなく「昔ながらの」タイプを注文したんだけど。最初にインパクトあるんだけど、そのあと舌に残らない。これは良いのか悪いのか。もう少しコッテリしつこいと覚悟(期待)していたので拍子抜け。麺はかためと言った割には柔らかい。さすがに粉落しで食べる気はしないから。

 と言うわけで、つかみはOKなんだけど進行するとあれれ?って感じでした。もう少し事前に情報収集しておけば良かったかな。わっくんゴメン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月9日 【食べ物】川崎・庄の

2015-12-09 06:40:04 | 食べ物・飲み物
 買い物でラゾーナ川崎へ行ったので夕食もここで済ませて帰ろうとフードコートに寄ったら、ラーメン屋の1軒がテナント替わりしていた。フードコートの魅力は時おり店舗が入れ替わること、逆に好きだった店が消えてしまう可能性もあるわけだけど。

 スープは魚介系、けっこう強く香る。味も濃い目。醤油のせいか、後に酸味も感じるが勿論すっぱいってほどではない。麺はストレート、もう少し太い方がスープの濃さに負けないかもしれない。チャーシューおいしい。最近では少数派のナルト、綺麗に彩る三つ葉がユニーク。食べ終わった後味は重ったるいほどではなく安心。

 しっかりとした一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】寿齢賛歌-人生のマエストロ-

2015-12-08 20:26:54 | 本・映画・展覧会
 タイトルにはさらに「長野県・茅野市美術館で10回目をむかえた、お年寄りを被写体とする公募写真展」とある。要はポートレイト展だ。

 どれだけの応募点数があったか見忘れたのだけど、そういう公募展の選考に残った写真ばあかりなので当然、明るい表情のお年寄りばかりが並ぶ。例えば車椅子の方がいたり、質素な屋内での撮影だったりするけれど、明るい表情を見ると良かったねぇと思う。

 例えば東京23区内とかでやって、良い笑顔のお年寄りに出会える確率はここより高いのだろうか、それとも?写真の優劣より生活環境や福祉施策の優劣が気になってしまう展覧会だった。

 2015年11月12日 ニコンサロンbis新宿にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月17日 【旅行】旅の新たな目的は「タワー」

2015-12-08 06:37:26 | 旅行・ハイク&ウォーク
 出来心的に入場した別府タワーでヤヴァいポスターを見てしまった。「All-Japan 20タワーズ スタンプラリー」そんなものがあるのか!

 タイトルから判るように、全国20の展望塔を訪れスタンプを押すってことだ。当然気になるのは「どこの塔が対象か?」。もうこの時点で半分はやる気になってますね。
 http://www.japantowers.jp/web/06_stamp/index.html

【イーストブロック】
・さっぽろテレビ塔
・五稜郭タワー
・千葉ポートタワー
・銚子ポートタワー
・東京タワー
・横浜マリンタワー
【セントラルブロック】
・クロスランドタワー(富山県小矢部市)
・東尋坊タワー(福井県坂井市)
・ツインアーチ138(愛知県一宮市)
・東山スカイタワー(愛知県名古屋市)
・名古屋テレビ塔
【カンサイブロック】
・京都タワー
・空中庭園展望台(大阪市北区)
・通天閣
・神戸ポートタワー
【ウエストブロック】
・夢みなとタワー(鳥取県境港市)
・プレイパークゴールドタワー(香川県宇多津町)
・海峡ゆめタワー(山口県下関市)
・福岡タワー
・別府タワー

 面白いことに国内「最高」を誇る「東京スカイツリー」はリストにない。これら20を見てみると半分以上は過去に行ってる。登り直しか…まぁいい。高いところは好きなのだ、バカだから。

 千葉ポートタワーは、「YBRでフェリー乗って東京湾ぐるり一周」ツーリングの際に寄ろう。札幌、函館は年明けの旅行でスキーを止めれば寄れるかな?そして…来年の旅の目的ができた。でもその前に「中部ロープウェイスタンプラリー」の残りを忘れずに片付けなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】下平竜矢写真展「星霜連関」

2015-12-07 20:17:53 | 本・映画・展覧会
 すっかり少なくなってしまったとは言えまだ日本各地には「祀り(祭り)」が存在する。そのシーンをモノクロで切り取った写真展。

 見ても、それがどこで取られたものなのか判らない。松明や篝火のもとブレで動きだけが伝わるようなものも少なくない。判るのは、今なお続く人々の息遣い。

 2015年11月12日 新宿ニコンサロンにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月4日 【食べ物】秋刀魚2015シーズン終了

2015-12-07 07:12:52 | 食べ物・飲み物
 ころっと書くのを忘れてたんですが、昨年は11月7日付けで「2014シーズン終了」と書かれていたのを見つけ、一ヶ月遅れで慌てて書いてる次第。

 本日、つごう30尾のサンマを食したので今年はもう止める事にしました。行きつけの定食屋では明日以降もまだ少しの期間は出すらしいので、食べようと思えば食べられるのだけど。

 今年は途中で一時的に職場が変わりコンスタントに食べられなかった割にはスパートしたおかげで最終的には結構な量を食べることができました。一方でお店は馴染みの店員が一人もいなくなり、調理場の人が替わったのかロースターが変わったのか、焼き加減も若干変わり少し不満に。

 来年も同じ店で同じように味わえるのかな。資源の問題、自分の生活、些細な食事から色々なことを考えてしまうお年頃(笑)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月18日~19日 【バイク】九州弾丸ツーリング(5)

2015-12-04 06:43:35 | バイク・自転車
 昨夜19時、雨の夜に九州を離れたカジュアルフェリー「おーしゃんのーす」、明けても雨。船内の掲示を見て気付いたが、北九州⇔徳島は日によって太平洋周りと瀬戸内海経由とがあるみたい。暗い時間帯のことなので乗っていても変わりはないか。

 9時40分、徳島港に入港。帰りは2時間の停泊となり雨のためデッキにも出られずヒマ。フェリーの舳先に見える徳島の象徴・眉山(びざん)も頂上は雲の中(写真)。20人ほどの乗船があった模様だがガラガラには変わりない。高知沖より熊野灘の方が揺れるな~。でも行きと違い風呂は閉鎖にならず、揺れると言っても大した事はない。

 持って来た雑誌は行きの船中で読み終えてしまい、帰りは「BE-PAL」と「Airline」と「日経TRENDY」を購入して持ち込み。これらの雑誌、最近は立ち読みすらしないので久々にしっかり読んで面白かった。

 2泊して4時半ころ目が覚めてしまい、それでも毛布に包まっていると5時には船内照明が点き入港の案内。幸い雨は上がっている。5時40分、定刻に東京FTに到着、まだ暗い中を帰宅。既に大井埠頭周辺ではコンテナトラックを中心とした渋滞が始まりかかっていた。帰宅して走行距離を確認したら、雨でルート短縮しなければ900kmいったと思うと残念。次にフェリーに積むのは別のバイクかな。今回も楽しい弾丸ツーリングだった。

自宅までの走行距離:285km
総走行距離:859km

 船中2泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする