goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2008年5月22日 ちょっと行きタイ

2008-05-24 08:20:56 | 食べ物・飲み物
 池袋に出張。午後イチの打ち合わせのため、早めに行って駅周辺のメシ屋を探す。PARCOの中にタイ料理があった。チェーン店だけど、ここにすっか。
 http://r.gnavi.co.jp/g501111/

 ここのランチメニュー、メインを頼むとサイド数種類がバフェ形式という面白いシステム。完全バフェじゃないのがユニークだな?メインはあっさり目のカオマンガイ(蒸し鶏+ごはん)をチョイス、4種類のバフェに突撃(写真の3種類+スープ)。んー、この3種類+別ライスでも十分なんですが(笑)。うま~い。
あろ~い。

 アメリカに「通って」いた頃はバンコク⇔東京⇔アメリカというチケットで行き来していたので年2,3回はバンコクへ行っていたが、それも一段落しちゃった最近はすっかりご無沙汰。気がつけばスワンナブームに行ってない。

 何だか久々に行きたくなっちゃったな>タイ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月21日 「くらがり」向け

2008-05-23 22:02:50 | クルマ
 帰宅して、「輸送機」を馴染みの工場へ持ち込む。壊れたとかぶつけたとかでは無く、ちょっとペイントをお願いするため…来るイベントに備え、ドロナワな準備です。毎年なにか変化つけたいからね、何がどうなるか、お楽しみに(笑)

 クルマの話もそこそこに、社長と読書談義で盛り上がってしまう。なるほどね、リーディンググラスが必要になる前に(幸いまだ大丈夫だ)もそっと読んでおこう。


 それにしてもキャトル(ルノー)の内側ドアノブって面白いですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月19日 有楽町で逢いましょう

2008-05-23 06:13:36 | ノンジャンル
 今日は仕事で有楽町を通ったのですが…
 海側の駅前がすっかり変貌しているのに驚愕!
 まさに「ここはどこ?」状態。
 そう言えば大きなビルの建設工事やってたっけ…

 日本で一番混むと言われている駅前の吉野家にも
日本語のアクセントがちょっと違う店員がいたし
(以前では考えられなかった)

 街の変化についてゆかなければならない理由はないけど
 驚くと同時に何だか疲れを感じてしまうのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月18日 京急川崎・空也(KO-YA)

2008-05-22 22:39:47 | 食べ物・飲み物
 羽田空港から電車で帰宅途中、行ったことのないラーメン屋をみつけフラフラと入る。そう言えば伊丹で、ビール+お好み焼きしようと思っていたのに1便前のに乗れそうだからそのまま来ちゃったんだっけ。

 ラーメン、つけ麺、中華料理も多く、えてしてこの手の店は「器用貧乏」になりがち。負けを覚悟でラーメンを頼む。写真メニューでスッキリしてそうな醤油ラーメンを。

 澄んだスープは魚介の味が強いが塩辛くないのが嬉しい。緑一色の九条ネギは鮮やか、チャーシューもまずまず。そして麺はと言えば細めの縮れ麺。口に入れた感じはちょっと物足りないが、すっきり系のスープには良いのかもしれない。旨くないかもなんて思ってゴメンね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪田寛夫 「わが小林一三~清く、正しく、美しく」(河出文庫)

2008-05-22 06:31:34 | 本・映画・展覧会
 少し前に「土地の神話」で五島慶太の話が出たので、私鉄つながりで西の雄・阪急グループを育て上げた小林一三の本を探して読んでみた。

 小林一三と言えば阪急と言うより宝塚かな。少し前に阪急電車の乗りつぶしでミニ・ターミナル風な宝塚駅構内を歩きながらそうも思ったのだが、本書でも焦点がその辺に合っているのは著者の身内がタカラヅカに通っているからだけではあるまい。

 で、450ページほどもある本の130ページほど、本の最後の方は概ね宝塚および東宝、そして日本歌劇史解説の趣があり、関西私鉄史解説であれば気合い入れて読めそうなところ退屈でたまらず、本を投げ出したくなるのを何とか堪えて読了した次第。結果、何となく知りたいと思った事柄に触れたという印象は薄く、ちょっと無駄骨おっちゃったかなという感じ。まぁこんなこともあります。

 2008年5月18日 JL134便機中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月18日 北畿行(2)

2008-05-21 23:12:48 | 旅行・ハイク&ウォーク
 午前中ずっと、南丹市美山町北集落…ひらたく言えば「かやぶきの里」で過ごす。懐かしい美しいと言うのは簡単だけど、維持管理、材料の確保、コミュニティに闖入する観光客、その裏の問題はどうなっているんだろう。

 で、その後は乗りつぶしモード。JRで二条のあと京都市営地下鉄で竹田、近鉄~京阪で八幡市、男山ケーブルで京阪を締めて(でも10月に中之島線開業だ)岩清水八幡宮を見学して山を降り、あとは伊丹から羽田へ。

 これでJRを除く私鉄(ロープウェー以外)の91%を終えたと集計サイトに出た。残った路線に行く計画を立てたところ、合計で10日足らずで回れそうだ。ただし3連休を2回使わないといけないが…関西地区の締め括りは中之島線開業後の3連休、即ち11月にするだろう。ようやく「時間の問題」と自信を持って言えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月17日 北畿行(1)

2008-05-21 06:05:34 | 旅行・ハイク&ウォーク
 この週末は出勤、徹夜作業の予定だったのが間際に延期決定。むーん、6月の週末が1つ減った(--;)。せっかく土日と空いたので出かけよう。ぶっ倒れてたの大丈夫かって?たぶん。

 まーどはー♪よーつゆーにぬーれてー♪
 それは「北帰行」ね。今日は「北畿行」なのね。どこ?キンキ。

 マイレージ失効を防ぐため、数年ぶりに青い会社に乗って伊丹へ。乗り継いで但馬へ。毎年冬に「カニツアー」のためクルマでこのエリアへは来ているのだが、飛行機では初めて。近い近い。

 タクって植村直己記念館へ、ユニークな建物に彼の使用したギアや愛読書など、さまざまな遺品が展示されている。日本一周など旅の途中で寄る人もおおいそうだ、むべなるかな。

 お次は、やはりこの辺(豊岡)と言えばコウノトリ(写真・剥製)。勿論初めて見る。鶴と間違えやすいそうだが、トキの仲間なんだな~。公園外(自然界)で生息しているのが公園に飛んできている、その飛ぶ姿も見たし満足。今このエリアには110羽以上が居るそうで、人間との共生は良いことずくめではないらしいけど、何とか上手く折合いをつけて欲しいもの。

 そして最後はお待ちかね(笑)、乗り鉄でございます。北近畿タンゴ鉄道の誇る「タンゴエクスプローラー」で福知山まで、JR在来線に乗り継いでお宿まで。頑張って大阪泊にしても良かったのだけど、先週の今週なのでちょっとペースを落とすことにした。美山ハイマートYH泊。野菜たっぷりの食事が美味しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月16日 ワレオモウ

2008-05-20 22:20:44 | ノンジャンル
 電車やバスで障がい者やお年寄りに優しく出来るンは良いことだと思うけど、それって自分が優位な立場に居ると認識してるから出来るン?

 優しさは差別意識の現われなのかも、とヒネた見方をしちゃったり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月15日 OKINAWA

2008-05-20 05:58:32 | ノンジャンル
 今日は沖縄返還の日。気付いてました?
 あの島はこれからどうなるのだろう?

 相変わらず米軍はのさばったままだし
 日本政府は本土から離れてるのが都合良いのか土地返還(基地縮小)に本腰入れてるように見えないし
 沖縄自身も軍隊には出て行って欲しいけど米軍居なくなると雇用問題に火がつくのと、あまり邪険にすると国からの補助金とか切られそうなんで本気で追い出す決心もつかなそうだし
 長寿の島も来年には1位の座を滑り落ち、アメリカンライフが災いしてメタボの島へ一直線の懸念もあるそうだし
 観光ブームは続いてるけどそれ以外に新しく大きな産業が出来る気配もないし
 本土からの移住者は増えれどプラス面よりマイナス面の方が多いとか

 特段思い入れのある土地ってわけじゃないけど、一つの地方が今後どうなってゆくのか、特異性のある地域だけに関心がある。もっと普遍的な地方や都市に興味を向ければって?それもこれからおいおい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月14日 肉体疲労時の栄養補給に!

2008-05-19 22:24:35 | 食べ物・飲み物
 先週末ぶっ倒れたため飲み会キャンセル、そこで受け渡しする予定だった品物の受け渡し。ここ数日冷えたから鍋シーズン復活か?なんてんで、
 http://r.gnavi.co.jp/g209204/

 真っ白なスープは鶏を何十羽と長時間煮込んだ賜物。何も加えず啜っただけでオイシイ。好みによりネギとコショウをぱらり、ぱらり。ここは具よりスープを大事にすべきか。でもちょっと塩分強い気がするんだよね、味の調整に塩を使ってるんだろうか。ちなみに渋谷の「銀獅子」にも行ったけど、どちらも落ち着いた雰囲気がマル。少人数(Max4人か)の会合、デートにもどうぞ。

 さてブツ受け渡し(相変わらず機内販売の森伊蔵さんは大人気、寒梅ならぬ完売なのだった)も済み、続いて夏休みの計画、秋休みの計画、冬休みの計画…ほぼ決まったな、これで手配に走れる。どっちにしろキャンセル待ちだ。明日さっそく電話しようっと。

 旅の予定が入ってるから日々の仕事に耐えていける(ってほど働いちゃいない)、年季明けを待つ奉公人もこんな気持ちだったのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする