
断捨離のお手伝いをしている知り合いから、今回引き取ってきた中の大物は24インチテレビだった。他に地デジチューナー、DVDプレーヤー。HDMI入力端子が付いているので、もしテレビがダメならパソコンを繋げれば良い。ちなみに自分がテレビを手放したのは、地デジ化のさらに前だったので2000年代初頭か。映れば約20年ぶりのテレビなのだ。
テレビ本体:ORION DT-241HB(頂き物)
BSチューナー:MASPRO DT330(頂き物)
アンテナケーブル:S4C-FB ブラック 24F-8B (L/ストレート、黒、8m)
アンテナ分配器:4Cケーブル一体型 0.2m (4K8K/地デジ/BS CS/CATV デジタル放送対応) ブラック FF-4875BK
RGBケーブル:頂き物
ケーブルワイヤリングは面倒だった。アンテナ端子はベッドのヘッドボードの陰。ケーブルを繋ぐためには、ベッドを動かさなければならない。たまたま遊びに来た友人に手伝って貰い移動してみると、ヘッドボードと壁との5㎝ほどの隙間には、うず高く綿ボコりが…ベッドを動かして掃除機で吸い取り、既に引き回してある電源ケーブルを雑巾で綺麗にし、ようやくアンテナケーブルの登場である。ちなみに壁側の端子はスペースを取らないよう、L型コネクタにした。ベランダ窓をぐるりと迂回する引き回しをして、ようやく機器と接続。
アンテナケーブルを同時に頂いたBSチューナーに繋ぎ、RGBケーブルでテレビと繋ぐ。地デジ、BSとも観ることができたが、チューナーの入力端子が地デジとBSとで別々とのため、分配器を追加購入した。チューナーのリモコンを設定することで、テレビも操作できるようになった。このため、先走って買ったテレビ用リモコンは無駄になってしまった。
テレビを観られるようになったが、観ない生活が長かったため取り立てて観たいと思う番組はない。まあニュースや何かスペシャル番組があれば点けるかなと言う感じか。掛った費用は3,000円弱だった。
テレビ本体:ORION DT-241HB(頂き物)
BSチューナー:MASPRO DT330(頂き物)
アンテナケーブル:S4C-FB ブラック 24F-8B (L/ストレート、黒、8m)
アンテナ分配器:4Cケーブル一体型 0.2m (4K8K/地デジ/BS CS/CATV デジタル放送対応) ブラック FF-4875BK
RGBケーブル:頂き物
ケーブルワイヤリングは面倒だった。アンテナ端子はベッドのヘッドボードの陰。ケーブルを繋ぐためには、ベッドを動かさなければならない。たまたま遊びに来た友人に手伝って貰い移動してみると、ヘッドボードと壁との5㎝ほどの隙間には、うず高く綿ボコりが…ベッドを動かして掃除機で吸い取り、既に引き回してある電源ケーブルを雑巾で綺麗にし、ようやくアンテナケーブルの登場である。ちなみに壁側の端子はスペースを取らないよう、L型コネクタにした。ベランダ窓をぐるりと迂回する引き回しをして、ようやく機器と接続。
アンテナケーブルを同時に頂いたBSチューナーに繋ぎ、RGBケーブルでテレビと繋ぐ。地デジ、BSとも観ることができたが、チューナーの入力端子が地デジとBSとで別々とのため、分配器を追加購入した。チューナーのリモコンを設定することで、テレビも操作できるようになった。このため、先走って買ったテレビ用リモコンは無駄になってしまった。
テレビを観られるようになったが、観ない生活が長かったため取り立てて観たいと思う番組はない。まあニュースや何かスペシャル番組があれば点けるかなと言う感じか。掛った費用は3,000円弱だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます