goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年9月23日 【ハイク】関東ふれあいの道(千葉ー11)

2021-10-08 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 千葉を歩くのも11回目、年内完歩を目指してそろそろペースを上げなければ。茂原まで電車で行き、バスでスタート地点へ。今日は往復JRと決め「休日お出かけパス」を使う。

千葉県コースマップ

(14)大海原を望めるみち(約11.3km)
 9:30にスタート地点から歩きだして5分後には曲がる場所を間違えていた…標識が草に隠れていて見落とした。数分して気付いたので良かったが、出だしからこれでは。道は田んぼの中や集落をつなぐ田舎道、作業日和で田畑に出ている人や行き交う軽トラが多い。
 後半の一宮町民の森に入ってからは緑が多く、日陰もあって気持ち良いウォーク。海に向かってほぼ東進するが、見えるポイントは多くない。高台から遠く望む感じだった。まだ暑いこともあってペースが上がらず、2時間半ほどでゴール。

(15)九十九里の砂をふみしめて歩くみち(約11.9km)
 東浪見駅周辺に食堂はなく、5分ほど歩いたR126沿いのコンビニで弁当を買って昼食を済ませる。そして東進して浜へ。コースは砂浜歩きでキツい。東浪見海岸はサーフィンのメッカで、サーファーが「今日の人出、ヤバいですね」と話していた。波打ち際に近く締まった場所か砂浜の奥のコンクリ壁の上を歩くが、たまに踏み込む砂地で一気に体力を奪われる。
 太東漁港からは海から離れ、災害による迂回箇所もあって内陸へ。雀島(写真)あたりは海沿いながら高台、海鳴りが激しい。細い田舎道をてくてく歩き、坂を上る太東崎灯台へのピストンはパス。夷隅川を越え、JR長者町駅に到着。砂浜歩きに時間を取られ、体力回復に海を眺めていて時間が掛かった。所要3時間半。

 帰りは、投入されたばかりのE131系、209系、E235系と乗り継ぎを繰り返して千葉を離れた。今日は距離の割に疲労感が強い。帰宅して確認したところ、千葉コースの歩行距離が200㎞を超えていた。だが終了までまだ100㎞はある。がんばろう。

本コースの歩行距離:約23.2km
千葉コース通算歩行距離:約202.6km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  【本】吉田敏浩著 「ルポ ... | トップ |  2021年9月24日 【仕事】無... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・ハイク&ウォーク」カテゴリの最新記事