goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年6月10日 【仕事】台湾社員鉄道旅行!?(1)

2016-06-22 20:14:08 | 仕事
 ここのところアクティブに活動している我が社内鉄道愛好会だが、「グローバルな乗り鉄」を名乗る不祥いや不肖ワタクシめの呼びかけが功を奏し、今日から2泊3日で台湾へ乗り鉄の旅である。飛行機もしくは予算に拘るメンバー(おっさん)ばかりのため現地集合・現地解散。

 例によってフライト実績稼ぎのため自分だけJL101便(JA8985:777-200)で伊丹まで48分、直ぐのJL3002便(JA733J/K-JET:777-300ER)で成田まで51分、ファーストクラス席での微睡みは一瞬だった。成田で同じフライトの2名と合流、ラウンジクーポンを差し上げて出発まで歓談。JL805便(JA312J:737-800)で台北桃園へ、映画を一本見られる時間はあったしそそられるプログラムもあったのだが話をしたり現地の資料を読んだりで結局観ず、3時間14分で着陸。連絡バス705系統で高鐵(台湾新幹線)桃園駅へ。グリーン車相当の商務席で高雄(左営)に向う。台湾は旧暦の端午の節句で連休、列車は激混みとの情報を得ていたが幸い指定席を入手できた。途中から雨になったが季節的に止むを得ない。

 左営からMRT(捷運)で凱旋駅へ、駅を出るとかつての臨港線を再生したLRTが試運転中のため無償で数駅乗れる(写真)。ここでさらに4人と合流。試乗後ふたたびMRTに乗り高雄駅へ移動し駅の裏口駅前のホテルに投宿、ここで全員が揃った。夜市観光に出かけそこで夕飯をと計画していたが雨がひどくなったため断念、ホテル近くの庶民的な海鮮料理屋に入り、旅の成功を祈念して乾杯。高雄捷運のキャラクターが完全に日本テイストの萌え系少女グループだったのには驚いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】富山和子著 「環境問題とは何か」(PHP新書)

2016-06-22 06:24:18 | 本・映画・展覧会
 「水と緑と土」を読んだのは学校の課題図書で指定されたのだったか…何しろそれ以来の富山さんである。

 「環境問題とは」と銘打っているが内容は山林保全に偏っていると感じた。どだい新書一冊でカバーできる問題ではないので無理ないが、違ったタイトルは付けられなかったのか。多くの人に読んで貰えるよう曖昧なタイトルにしたのか。釈然としないがまぁいい。何れにしろ工場とか人工の汚染物質抑制でなく、まさに「水と緑と土」の効用やその実態、保全にフォーカスしている所はブレないなこの人。

 意識付け、啓蒙書としては良いのかもしれないが、例えば都市生活者が具体的にどうすれば良いと言ったことが書かれていないのは多くの関連書籍と同様。原理を知ってから行動で良いけれど、では行動するにはどうすれば良いのか、その手引きをした方が親切なんじゃないかと思うがこれくらいの「大御所」になると無理なのだろうか。

 2016年5月25日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする