goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年9月30日 【仕事】予算消化

2014-10-18 21:43:46 | 仕事
 2014年上半期も本日が最終日です。お昼直前に上長より「今日昼、空いてる?」の声が掛かり、数人でランチ寿司に行きました。何かの予算の未執行分でご馳走です。有難いのだけど、本当に予算システムってムダが多い。

 前に東京都かどこかでやったように、未執行分は1期だけ持ち越せるとか、予算枠内で予定の事業を終えたら翌期はその分をカットするのでなく「ご褒美」で本来額の更に数%増しを割り当ててあげるとか、「あるから使おう」って文化を変える方向に出来ないものでしょうか。

 そうした気持ちのせいか、初めて入った店のレベルなのか、2,000円以上のコースなのにさほど美味しいとは感じられず残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】佐々涼子著 「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」(早川書房)

2014-10-18 17:37:07 | 本・映画・展覧会
 文庫や新書でない本は持ち歩きが面倒で滅多に借りないのだが、それでも勧められたら読んでみるものだ。

 東日本大震災で大打撃をこうむった宮城県石巻市。この街へ至るJRは2路線あって、うち1本が末端部分が被災(津波で線路、駅、車両が流失)したものの運行されている石巻線。石ノ森章太郎の作品を集めた「石ノ森萬画館」をフィーチャーしたディーゼルカー「マンガッタンライナー」が走り注目を集めているが、何の変哲もなさそうなこの東北の一ローカル線にコンテナ列車が走っているのを見て不思議に思った人がいるかもしれない。このコンテナ列車こそ、本書の舞台・日本製紙石巻工場で生産された紙製品を出荷している「ペーパートレイン」なのである。こんな列車が走っているローカル線はそうあるものではない。おっと前書きが長くなりました。

 本書は、言ってみればありがちな「震災から復活のプロジェクトX」本に過ぎない。被災の前後から、僅か数ヶ月で生産再開にこぎつけるまでの期間、複数の人間のストーリーを織り合わせただけのことだ。同じように、筆舌に尽くせぬ苦労をして自分の仕事場を復活させた人は、農業でも、漁業でも、オフィスワーカーでも、どんな職業職場だっていたに違いない。

 それでも本書が多分凡百の書と異なるのは、日本製紙が石巻市で有数の大企業であり、その煙突の煙が市民にとって気付いていなくてもランドマークであったこと、従業員自身も復活の過程で市民と触れ合う中で自らの存在を自覚した点で、意図せず「石巻復興」のシンボルになった点にあるのではないか。

 そう考えると、本書の価値は復活のドラマに見出すのではなく、地域における企業の存在価値、存在意義について考えさせてくれた点にあると思える。著者で勧められたわけではないが、偶然前に「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」を読んでおり、複数の人間に丹念にインタビューを重ねストーリーだててゆく手法には相通じるものがあると思った。ちなみに本書自体も石巻工場製の紙に刷られており、久々にしげしげと本を眺めたのだった。

 2014年9月30日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年9月28日 【クルマ】「Yahoo!カーナビ」を使ってみた

2014-10-18 09:31:21 | クルマ
 初期費用、月額とも一切不要のスマホアプリ、「Yahoo!カーナビ」をインストールしたものの使う機会がなく、この週末のドライブで初めて本格的に使用した。

 使用に先立ち、クルマ側に取り付け準備。Amazonで吸盤式スマホホルダーとシガーライターUSBケーブルを購入。スマホホルダーは運転席正面右側、Aピラーギリギリに付けて視界を極力遮らないように。フェンダーミラー車なのでそちらを見る際にも干渉しないよう注意。イイ感じで着いたが、窓を開けて走ると万が一スマホが外れた瞬間に社外へ転げ落ちそうで不安。

 シガーアダプターは失敗。まず、ケーブルが硬く短すぎる。実は買う時に読んだレビューにも硬いことは指摘されており迷ったのだが、案の定だった。そしてスマホを運転席右側に付けたためケーブル長が足りない。潔く買い直そう。さらに問題、仮付けしても通電しない。ヒューズの問題か、端子の接触不良か。シガープラグソケットなんて10年以上も使っていなかったので原因は不明。修理し新たなケーブルを入手する必要がある。

 と言う訳でスマホ単体、バッテリー運用でアプリを立ち上げる。設定自体はさほど難しくない。多機能ではないが十分。地図表示は2D⇔3D切替できるし、進行方向上向き⇔北上固定も選択可。今回の走行エリアでは衛星が隠れるような場所はなかったため、自律航法でない不便さは感じず。追随は悪くない。案内や表示と実際の位置とのズレは、少し走っているうちに慣れる。

 だが問題は予想通りバッテリー。とにかく消費が激しい。さほどヘタっていない我がHTC Jのバッテリーだが、1.5時間ほどカーナビ&GPSオンで走ったら電池がすっからかんになってしまった。バッテリーで駆動させる場合は、目的地近く(概ね5~10分以内)で使い始めるようにすべきだろう。その点だけ注意すれば、このアプリは十分使い物になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Kyotaro

2014-10-18 05:58:34 | 音楽、ギター、カラオケ
 いすゞミーティングの開かれた「十二坊温泉 ゆらら」の入口ホールで、ギター弾き語りの無料ライブが開催されたので覗いてみた。もちろん出演者・Kyotaroさんのことは知らない。立ち見となる盛況、50人以上は集まって慶祝なり。

 それなりの年齢である。MCの内容から推察するに40代半ばか。会場の湖南市に近い町の出身であることが縁で出演しているのかもしれない。今は東京ベースで、基本的にはバンドスタイルで演っており、今日は貴重なソロ・アコースティックライブとのことでラッキーかな?11月には新中野でライブがあるそうだ。ちなみにお使いのギターはギブソンでした。

 オリジナルを中心に、観客がとっつきやすいコピーも少々。しっかりとした歌声で、長めの髪と相まってちょっと故・河島英五さんみたいな雰囲気がしたりして。最初から最後まで小1時間堪能した。彼の公式サイトはこちら>

 2014年9月28日 滋賀県湖南市・十二坊温泉ゆららにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする