goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live?) 西山隆行

2012-02-28 22:01:49 | 音楽、ギター、カラオケ
 フラットピッカーとして我が心の師匠(と勝手に思ってるだけ)・「Nishi」西山隆行さんが六本木ヒルズで演奏すると言うので聴きに行った。北千住まで行ったので日比谷線で延々と戻り…

 今日はライブではなくイベントカフェのBGMだと言う事で、開始・終了時に紹介はあるもののMCはなし。メインはバイク(ヤマハTMAX530…逆輸入して今春発売予定)で、その展示会場(カフェ)のBGM。いちおうバイクも見たけどスクーターだしイマイチ真剣になれず。演奏開始時刻になったのでバイクから離れてカフェに着席、ランチを注文。休みだしスパークリングワインつけちゃお♪

・Happy Galloping
・Waltzing Matilda
・Walk with me
・etc.
「Give us a smile」や「Gift」もやったよね?ちょっと小洒落たランチなぞ頂ながら聴いてたものだからメモ取り損ねましたスミマセン~。「Walk with me」はCDと違うリズムでやってたのが新鮮で良かった。「Deja Vu of the Dark」が大好きな曲なんだけど、さすがに会場のイメージに合いませんかね(笑)。

 それにしてもBGMとして弾くのも大変だ。間にMCを入れるわけでもないので殆ど切れ目なくワンステージ30分ほぼ弾きっぱなし。でもちゃんとステージあるから人目は惹くんだよね。こういう地味だけど気の抜けない仕事をきっちりこなせるのがプロなんだよなぁと改めて感心した。

 4月8日(日)には、初めてお会いした横浜のココペリ亭で久々のライヴがあるので万難を排して出かけるつもりだよ。ギター弾く人いっしょに聴きにいきませんか!

 西山隆行さんHP:http://guitar-music.seesaa.net/

 2012年2月18日 六本木・TMAX CAFEにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】幕末・明治の記録 展 ~日本を紹介した「横浜写真」アルバムより~

2012-02-28 07:01:55 | 本・映画・展覧会
 スクエアの一角には写真歴史博物館なるコーナーがあり、ここにフジのみならず(フジが多いのは勿論ですが)黎明期からの写真機が数多く展示されている。あいにくとオールドカメラに興味はないので(時計とかカメラとか、古い機械に興味を持たなくて本当に良かった)ざっと見て、フジの歴代製品では「写るンです」各種と自分の持ってたFinePix4700Zに惹かれ…無料ですのでぜひ訪問を。

 そしてその一部で、ミニ写真展が開催されていた。鶏卵紙に焼付け、彩色を施した通称「横浜写真」。その名の通り横浜で、主に外国人の土産用に作られたアルバムらしくて、焼かれている写真の題材は日本の風景名所や風俗(人々の姿)など。

 恵比寿の写真美術館での展示でも見たことがあり、技法として目新しくはない。気になるのは題材で、「フジヤマ・ハラキリ・スシ・ゲイシャ」のイメージはこの辺りからより具体的に伝わり固まっていったのではないかと思わざるを得ない(苦笑)。とすれば、せいぜいここ百数十年の間のことなのだね。写真の持つ実像と虚像について、改めて考えさせられた。

 2012年2月18日 六本木・フジフィルムスクエア 写真歴史博物館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月17日 【食べ物】白楽・らーめん中々

2012-02-28 06:01:24 | 食べ物・飲み物
 夜の予定がキャンセルになり、急遽ライヴを聴きに行くべく横浜のお店へ。おっと、腹拵えしていこうかな。電車の中でお店を調べ(こういう時スマホって見易くて便利)「新規開拓」へ。

 塩ラーメンで美味しい店と言うのは貴重だ。一見シンプルなだけに誤魔化しようが無いってことですかね。ダシが出しゃばり過ぎても困るし、塩辛いだけなのは論外。ここのはレビューの通り、味わい深く良い感じです。うん、これはイイ。

 が、麺はさほど好みではなかったです。堅めにと言えば良かったのかもしれません。細ストレート、塩味との印象は良さそうなのですが唯一残念だった点かもしれません。

 青梗菜と言うユニークなトッピングもグー。そしてチャーシューは今時の「とろとろ」ではなく少し歯応えがあって後からじわっとくる懐かしい感触、パサついて古臭い印象しかしないものが多い中で貴重な存在、これはアリだな!

 場所柄なかなか行く機会はないのですが、もう一度同じものを「麺堅め」で食べてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする