goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2015年6月25日 【物欲】ポイント消化に何を買おうか

2015-07-01 06:17:19 | 各種物欲
 「楽天」のポイントが、カード作ったりクリックで稼いだりしてふと思い立ってチェックしたところ8,000以上も貯まっていた♪しかしそこからが問題、大半は「期間限定ポイント」で6月中に使わないと失効してしまう!そこで焦って余計な買い物をすると楽天の思うツボ、追加の支払いが無いか極少で済むようなショッピングでポイント消化をしなければ…

 となると、生活必需品を買うのが常道だ。一番は飲食物だろうが、保存の効く物が良い。筆頭はミネラルウォーターだが、賞味期限が来年のものが2ケースある。ビールやワインは簡単だが、あると飲んでしまい最近抑え気味の生活がパーになってしまうので自粛。食品も、この際に贅沢しようって気にならない貧乏性。

 その他の生活必需品で言えばトイレットペーパーや洗濯用石鹸あたりか。ペーパーは置き場がなく、石鹸はセールでたくさん買って湿気で固まらせてしまった経験がある。強いて言えばサプリメントか。あとは本やCDにDVD、それとデジタルガジェットあたりが適当だろう。

 結局、以下の品々を買ってポイントを消化した。ここの商品については別項でレビューすると思う。
・海外用コンセント変換器(USB2ポート付き)
・自宅PC用コードレスマウス
・会社PC用コードレスマウス
・サプリメント(整腸剤)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月16日 【物欲】今度こそ「ガラホ」?

2015-06-22 19:21:02 | 各種物欲
 外観ボロボロのMYガラケー、メールする分には不都合ないけど写真が粗かったりSNS投稿が不便だったり、特に少し前にSSLのセキュリティホール対策だかでファームウェアのアップデートが行われてからは動きがもっさりして電話とメール以外には使いたくない。それでこそガラケーですが(苦笑)。

 少し前に「ガラホ」なる製品が発売になった。スマホと同じAndoroid OSで動くフィーチャーホン、ちょっと関心を持ったがスマホと同じ料金プランになっちゃう割には特段の進歩は見られず、開発費節約のため作ったとしか思えないシロモノだった。

 今般その「2代目」が発表され[au SHF32]、本体だけでなく料金プランも大幅に改善されるようで、再び関心。聞きかじった範囲では、自分にとってのメリットは以下3点。
・料金プランが従来のガラケー並となる
 これが最大の理由。スマホと同じ料金ならスマホを持てば良いのだから。
・テザリング可能
 パケット数による速度制限がどうなるか分からないが、格安SIMで通信している タブレットをテザリング接続にして格安SIMを解約すれば月1,000円浮く。 ちょっと使ってみて電池の減りも考慮してから判断することになるだろう。
・micro USBコネクタで充電可能
 旅行にガラケー用充電器を持ってゆく必要がなくなる(USBケーブルも買ってみたが電池が劣化しているためかそちらでは充電できない…)

 他にもVoLTEになるから音声品質が上がるとか幾つか特長があるようだけれど、とりあえず上の3点だけでも「買い」かなと思うのであります。昼休み、会社近くのAuショップを通りがかったら珍しく空いていたので入って予約しちゃいました。実際にはキャンペーンで買わず、オークションで出てくる新同品を待つかもしれませんが…ちなみにシャープが倒産しそうだとか、そういうのは気にしないタイプです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月9日 【物欲】デジカメ買い換えたくなってきた

2015-06-16 06:52:54 | 各種物欲
 昨秋「延命決定」などと書いたにもかかわらず急にデジカメが欲しくなってしまった。と言っても使ってるのが壊れたワケではなく、充電器を持ち歩きたくない気持ちが強まってしまったため。ということで会社帰りに家電量販店へ寄って各社製品を見比べてしまった。

【必要条件】絶対に外せない条件、ここで篩にかける
・USB充電ができること
・ワイド側(銀塩換算)24~25mm程度あること(現用機24~240mm)
・光学12倍以上であること(現用機10倍)
・本体200g以下であること(現用機164g)
・強制発光できること
・手ブレ補正機能が付いていること

【十分条件】あれば嬉しい条件、競合機種間の優劣づけに
・充電口がマイクロUSBであること(Andoroid端末とケーブル共用できる)
・モニタの可動機構がないこと(あると重く厚くなりがち)
・WiFi機能

その結果…
・キヤノン
 USB充電できるモデルなく脱落
・オリンパス
 このジャンルのモデルなく脱落
・Panasonic
 DMC-SZ10が近いがモニタ可動、USB端子がマイクロタイプではないので 敢えて選ぶ必要はない→脱落
・CASIO
 EX-R850が近いが製造終了、同店での販売終了との事で現物確認できず保留。ネットでは流通している。
・SONY
 DSC-WX350
 20倍ズーム、164g(諸々含む)で問題なし。販売店にて現用機を1,500円で下取り。
・Nikon
 COOLPIX S7000
 20倍ズーム、161g(諸々含む)で問題なし。メーカーより3,000円キャッシュバック。

 かくして、本命N社S7000・対抗S社DSC-WX350・大穴C社EX-R850の三つ巴となったのであります。また行く時は現用機を持参するのを忘れずに。ちなみに間もなく(7月初め)で満6年、撮影枚数は約26,000枚。30,000枚(ってあと1年ちょっとでいきそう)目指して使い続けるか迷う。写真は本命機と対抗機、どちらもモックアップなので気軽にこんなことできちゃった。もちろん撮影後は売り場に戻しましたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月2日 【物欲】足の裏に貼るヤツ

2015-06-08 21:30:14 | 各種物欲
 5月に乗った養老鉄道「薬膳列車」のお土産に、足の裏に貼るホッカイロみたいなのを頂きました。よく新聞広告にもあるじゃないですか、「貼って一晩寝て起きたら真っ黒ドロドロに…そして身体はスッキリ!」みたいな。実は興味あったんだよね~ラッキー♪

 で、貼りました。両面粘着テープが上下2本貼られており、剥離紙をペロンと剥がして足裏にピタリ。土踏まずの部分を外さぬよう。寝ている間に蒲団に引っ掛けて剥がれたり、漏れたり破れたりして蒲団を汚すとイヤなので薄いソックス履いて寝ました。

 翌朝…剥がしてみると確かに、袋の中の物体はぐっしょりと湿り剥がした足裏には薬効成分なのか黄色っぽい汁が付いてます(水で洗い流せた)。しかし、足裏はもともと水分を多く放出する部位。それが内容物に染みれば内容物は変色する。毒素や老廃物で黒くなるわけではないと思うのです。

 たまたま別のところでも頂いたので間隔をあけず3回使いましたが、それくらいで体調の変化を感じるわけもなく…まぁお金に余裕があったりネタとして楽しみたければ、1セット買ってみても良いのではないでしょうか。実はちょっと買う気になっていたりします(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月1日 【物欲】長財布にせざるを得ない

2015-04-08 06:25:33 | 各種物欲
 ここ数年、いわゆる財布を持ち歩いてなかったです。100均で買ったカード入れ(クレジットカードがギリギリ入る大きさ)一つで何とか済ませてきました。財布ってポケット傷むし。

 で、昨年末以来このカード入れが行方不明になって(なくしたんだか掏られたんだか…カード類の不正利用はされてませんが)仕方なく、海外旅行の時だけ使う小ぶりの2つ折財布を使っています。が、厚ぼったくなって使いにくいことこの上ない。昔はずっとこのタイプを使っていて、さほど不便は感じなかったのになぜだ?

 なぜかと言えば、以前に比べ財布に入れておくカードが増えたせいだと気付きました。メインのJALカード、コンビニ用カードが2枚、銀行キャッシュカードに運転免許証…利用頻度の多いor持ち歩き必須なものだけで10枚近い。そりゃ厚ぼったくなるよ。これでも各種会員証は別の、ブックレットタイプのカードホルダー(これまた100均モノ)に入れて分けているのですよ。

 厚ぼったいのを解消するには中身を減らすか入れ物を変えるしかないワケで、前者にすると買い物でのポイント獲得率が減るのでやりたくない、であれば財布を変えるしかないワケで、好きではないがカード収納ポケットのたくさん付いた長財布にするしかないのかなぁと。

 で、さすがにこのタイプは100均では売ってなくて(ってかそもそもイイ歳して財布が100均モノってどうよ?)、バンコクや香港へ行けば屋台街で売ってるのだけど当面行く予定もなくて、仕方ないのでどこかの空港の免税店でブランド物に走ろうかと思うのです…エイプリルフールのヨタ話になるのか、連休旅行あたりで本当に仕入れて来るのか?自分でもどうなるか分かりません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月2日 【物欲】さらばキーホルダー

2015-03-15 08:25:11 | 各種物欲
 書き忘れていましたが、3月になったと同時にキーホルダーとさよならしたのです。

 もう10年くらいは使っていた、100均で買った3つ折タイプ。さすがに表皮が剥げ中の繊維が露出してきたので、あまりにみっともないから買い換えようと思ったら最近はキーリングタイプしか売っていない。ふと気が付けば、最近は袖机がなくなり資料等はロッカーに収納するようになったので、平日に持ち歩かなければならない鍵は家のドア一つ。ならばと、手持ちのスパイラルチューブにして通勤メインのショルダーバッグのポケットに括り付け。

 もともと近年ではスーツの傷みが気になってキーホルダーをパンツのポケットに入れることはしていなかったので見た目の変化はないのだけど、やはり違和感あります。が、グラム単位で軽量化できたし落とすリスクが減ったので良いことでしょう。

 休みの日は、別のキーリングつきの鍵を持ち歩くことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月17日 【物欲】加湿器購入

2015-01-29 07:50:03 | 各種物欲
 どうも最近、喉が痛むことが多い。ひょっとして太ってきて、就寝時は口呼吸になっているのかもしれない。インド以来ずっと喉の調子が悪いのに耐えかね、加湿器を買ってしまった。

 最初はダイソンの「羽根のない扇風機」スタイルの加湿器とか考えた。値段を見て止めた。価格.comで検索することにした。鉄筋8畳くらいで、あまり大きくないもの。色は白が無難かな。タワーファンと同じ緑色とかあれば良かったんだけど、残念ながら見当たらなかった。

 山善 KH-J302

 説明書にある通り、運転してもランプが点くだけで何事も起こらない。吹き出し口に手をやると空気が動いているのが判るが、手がびっしょりになるわけでもない。寝る部屋に置いて運転してみてもイマイチ効果が感じられない。水は減っているので動作はしているようだ。うーん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月23日 【物欲】エアコン直った!

2014-12-26 21:19:24 | 各種物欲
 日曜日に壊れたエアコンの修理に来て貰った結果、簡単に直りました!

 サービスマン来宅、テスター当てて調べたところ内部ヒューズの経年劣化による断線と判明。手持ち部品にあったので交換できてあっさり復活!ここは個人では調べるの大変だし交換部品も業者窓口でないと買えないだろうから、業者を呼ぶのは仕方なかったと思いましょう。ついでに隅々まで掃除機かけてスッキリ♪フィルターは清掃するけど内部はネジを外さないとできないので滅多にやりませんからね。

 部品代600円、出張費&工賃1万ちょっと。買い替えだと10万以上なので、大出費にならなくて良かったな~。ちなみにウチは築30年くらいの鉄筋アパートでエアコンは6畳間に設置してあり2.2kwのモノ(6畳用)なんですが、サービスマン氏いわく古い建物で断熱が弱いので、暖房に使うことを考えると2.5kw(8畳用)か余裕があれば2.8kw(10畳用)をとのことでした。

 それにしても来宅一番「これはもうダメですねぇ」なんて言うサービスマンじゃなくて良かった。状況を聞いて「ヒューズだと思います…そこでダメなら申し訳ないですが部品がないので直せません」だったので。終了後に初めて「次また壊れたらもう直せないと思います」でした。さすが長持ちの日立だぜ。とは言え、今どきこんな年代物を使っているお宅はまず無いそうです。買い換えた時に、何かの展示用に引き取ってくれないかな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月21日 【物欲】エアコン壊れた?

2014-12-25 23:01:18 | 各種物欲
 一晩軽く(設定温度を下限の16℃)につけただけで喉を痛めた管理人です…結露しない程度に制御してくれる加湿器ってないのか?過失なら得意なんだが…とは言え朝もちょっと寒かったのでつけていたらアレ、いつの間にか止まっていた。リモコンボタン押してもピッと反応しない。障害対応開始~。

・リモコン電池確認
→電池は新品を入れたばかりで液晶は黒々。
・リモコン光部分の清掃
→リモコン、本体とも柔らかい布で乾拭き
・本体の電源リセット
→(取り付け上コンセントが抜けないため)本体の電源OFF/ON、さらにブレーカーでOFF/ON

 これだけやりましたが(所要時間5分)変化なし。友人にエアコン取付業がいるので意見を求めるが上記以上の対応はサービスマン呼ぶか一気に買い替えだろうと。

 25年使った機器なので壊れても不思議はないし買い換えるべきなのだろうが、気持ちの整理がつかないのでメーカーに電話。型名を申告すると、交換部品の製造期間も終わっており仮に不具合箇所が見つかっても直せるか判りませんし、その場合でも出張費用は頂きますと言うことながら来ては貰えそうなので、後日の対応をお願いした。

 よそに比べ運転時間が短いためインバーター式とかで節電できても費用回収までは相当期間を要すと思いこれまで買い替えなかったが、壊れれば仕方ない、買い替えに備えよう。ちょこっとウェブサイトでカタログを見たが、部屋の大きさだけでは種類が多くて絞り込めない。量販店に行ってカタログを貰ってくるか。購入&取り付けするとしても年明けかなぁ。そうなると思いがけない出費、週末の海外旅行1回がパーになっちゃうなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月20日 【物欲】FMラジオつきMP3プレーヤー♪

2014-12-24 23:33:45 | 各種物欲
 「通勤電車で片手で持てるサイズ♪」と意気込んで購入した8インチタブレットを使ってみると意外な障害が…カバーを閉じると再生が止まってしまうのです。設定で止まらないようにできないか、auショップに持ち込んで確認したのですがダメみたい(泣)。他のアプリを使えば出来るのかもしれませんが調べていません。

 ならカバー開けたままにするとか、いっそカバー使わなければ良いじゃんとかあるのですが、開けたままだとラッシュで他の人の肘とかが当って勝手な動きをしてしまう。裸で手持ちは落下させるのが怖くてできない。かくして、通勤電車では使い物にならないことになってしまいました…もちろん電車が空いていれば問題なし。

 そんな時、デジ物に強いだっちぇす氏からこんな製品があるよと紹介され、ちょこっと検索したら安物過ぎず高過ぎず、色もイヤフォンと同じ白い製品を見つけ購入したのが届きました。メモリとかでそれなりに名の通った会社なので、あまりヘンなものじゃないんじゃないかと…

 [TRANSCEND T.sonic MP330 TS8GMP330W [8GB White]]

 メモリカードは挿せないしBluetoothも無いけど、まぁシンプルにお手軽で良いか。ガラケーの(au)LISMOを使うことも考えたのだけど、朝のFMラジオが意外と面白いと一時期聴いて思ったので方針変更。LISMOって独自フォーマットとオサラバしたかったこともあります。

 使い方は「習うより慣れろ」で何となく分かったんですが、盲点だったのはFM受信帯域が海外使用で87.5MHz~だったこと。地方の中継局ならともかく、この辺じゃ無いよ!だったらもっと怪しいMP3プレイヤーでも良かったじゃん、ねぇ。使い勝手は悪くないだけに悔しかったです。でもまぁ、便利かな。ちなみにイヤフォンは、付属品ではなく手持ちのSONY MDR-EX450(白)を使っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする