goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年4月2日 【デジ物】さらばmicroUSB(その1) モバイルバッテリーとLEDランタン

2024-04-08 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ

 ずっと過渡期だったウチのデジ物、一念発起してUSB typeCに統一。さらばmicroUSB、これも時代の流れよ。

 デジ物の厄介な所は、忘れていたところに旧仕様の機器が残っていることである。何度も周囲を見回し、引き出しや物入れを確認し、対象機器が残っていないか確認した。このタイミングで処分するものはなかった。

(1)モバイルバッテリー(写真上)
 日常的に持ち歩いている頂き物で、10,000mAh(右)。ふつう夜には宿などで充電できるため、容量を5,000mAhに減らし小型化した(左)。比べてみると体積で半分程度?これで十分と思われる。

(2)LEDランタン(写真下)
 アウトドアユースおよび停電時用に買った品で(右)、ほぼ同じ商品で充電ポートがtypeCになっている商品を購入(左)。並べて点灯してみると、LEDチップのせいなのかバッテリ容量のせいなのか、新しい品の方が明らかに明るい。点灯色を切り替えられる以上のメリットがあり嬉しい。

 買い替えは成功のようだ。完全移行まで、あともう1回の発注が必要と思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月13日 【PC】ブログ開設6000日

2023-10-04 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ

 本当は昨日だったのですが、旅行中でPCを使えず、画面キャプチャが今日になってしまいました。拙ブログが、開設から6000日を迎えたそうです。16年半弱ということになりますか。<a href="https://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/3a97396550ef9047a14829ca3b559cbc">開設3000日</a>の時に記事を書いたのですが、ちょうど倍の月日が流れたと言うわけですね。

 ブログを始めた頃から変わっていないものと言えば、クルマとギターくらいかな。あ、住み家も変わっていません。他は何もかも変わった気がします。特に体型とか(汗)。

 過ぎ去った日々を連綿と繋いで思い出そうとしても、全く繋がりません。ただ、個々の記事など見ていると、そんなことがあった、確かにあの時はそう思ったなどと振り返ることができます。最新の記事を書く時に参考にリンクを張るためくらいしか過去記事を見返すことはないのですが、いずれ懐かしく振り返る日が来るのでしょうか。今はまだ、先のことでアタマが一杯です。過去を振り返るのは、もう少し生活を減速させてからで良いかなと思います。ただその時のために、記録は残しておきたいのです。なのでまだ暫くは、ブログを書き連ねようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月28日 【デジ物】あっという間に海外コンセントアダプタ買い替え

2023-08-21 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ

 何でこう急に、ガジェット系の記事が増えますかね。自分の中で関心の向き方のリズムとかあるんだろうな。

 本年4月末に購入したばかりのUSB端子付きコンセント変換アダプタだが、先日訪問したオーストラリアでショートした!もちろん即刻廃棄。買った時点でなんかガタが多く造りが甘いかなと思っていたのだが、ホテルのコンセントに差し込んだところジジ…ジジ…バッと閃光が。瞬間的に引っこ抜き、事なきを得た。いつもアダプタを差し込み通電を確認してから充電ケーブルを挿す手順にしているため、機器への被害はなかった。せっかくガジェットポーチにぴったりのサイズで喜んでいたのだが、残念。でももう怒りません、時間のムダだから。返品も交換もしません、面倒で。

 すぐに次の旅行が控えており、今度は少しマシと思われる製品を購入した。前のと同じようだけど、売主が少ししっかりしてそうというだけ。作ってる元は同じかもしれないし、前に買ったのが本品の粗悪コピー品だったのかもしれない。

 最近は旅にスマホ必須なので、電源も必須となる。そうなるとアダプタも必須なわけで、軽くてコンパクトで動作確実で安い商品を求め続けるのは、今後も変わりそうにない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月25日 【ケータイ】メモリ容量は正義なり…スマホ買い替え(OPPO Reno7 A)

2023-06-16 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 1月末に買い替えたスマホですが、また買い換えた。正確には3月末に入手し併用で試用していた方に一本化したのです。今度のはOPPO Reno7 A、末尾のAはおサイフケータイ実装の日本モデルを表すのだと聞いたような。初めてのスマホがAQUOS mini、そしてAQUOS wish→wish2とずっとSHARPを使い続けてきたのだけど、ついにメーカーが変わりました。もっともその間にサブ機として各社モデルを併用しており、全く初めて他メーカーのモデルを触るわけではありません。

 このモデル、プロセッサはそれまで使っていたAQUOS wish2と同じsnapdargon695なので、安いから試しに買ってみたものの、動作には大して期待していなかった。ところが動きは随分こちらの方が良い。通信事業者が違うせいもあるんだろうか?サイズが大きいのが最初は気になったが、持ち運びはともかく、使う上では画面が大きくなった方が見易いに違いなく、切り替えを決意した次第。この違いはどこから?メモリ特にRAMサイズの違いからかなと思っています。Wish2が4GB、Reno7Aは6GBあるんです。

 移行は、新規設定より面倒くさい。Suicaを筆頭に、データをいったんサーバに預けて移行後に引き出すアプリは後回し、ログインだけで済むアプリを一つずつ確認、確認できた証に古い機種のアプリをアンインストールしてゆく。前回は無精してこの手順を飛ばしたため、幾つかのアプリのデータを消失させてしまった。新機種で全てのアプリにログインできることを確認し、最後にSuicaデータを移行、残高が表示されて移行完了。おっと、古い機種のSDカードを抜いておかなければ。

 それにしても、僅か4か月前の機種でこんなに動作が固まったり引っ掛かったりするようになるとは思わなかった。「1円スマホ販売」もいよいよ終了しそうな雰囲気、願わくばOPPOには1年以上は使えて欲しいものだ。ちなみに購入価格は1円ではなく、7,980円を値切った4,980円でした。

 今日は他にもスマホを初期化したりモバイルwifiルータや2in1パソコンをいじったり、あれこれ並行して作業しているうちに1日が過ぎてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月12日 【タブレット】8インチ継続で3度目の買い替え

2023-06-12 13:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 購入から1年ちょっとで、タブレットを買い替えました。今回の買い替えサイクルは1年3ヶ月と短かったですね。不満が出たというよりは、より良いスペックの製品の特価に飛びついたのです。

 今回は2台続けて購入したメーカーから変わり、HEADWOLF FPad 2と言う製品。日頃から安価な8インチクラスタブレットの製品情報にはアンテナを向けています。この手の商品はアマゾンで見つけることが殆どですが、今回は直販?サイトで5,000円以上安く買えました。何なら先代より安いくらい。今回で8インチタブレットは4台(代)目となりますが、使ってきた製品をリストアップしてみました。いや、他にも短期で使ったのあったかな?まぁいいや。

(1台目)2014.11 (2GB/16GB/301g) ASUS MeMo Pad 8
(2台目)2019.05 (3GB/32GB/345g) ALLDOCUBE M8
(3台目)2022.02 (3GB/32GB/475g) ALLDOCUBE Smile 1
(4台目)2023.05 (4GB/64GB/360g) HEADWOLF FPad 2 ←いまココ(写真左)

 3台目だけ基本スペックが同じで進歩がないように見えますが、これは電源端子をMicro USBからUSB Type-Cに変える(スマホと統一する)ことを主眼として買い替えたからです。うん、見事にステップアップしていますね(自画自賛)。ただ重さについては、公式スペックとは異なり今度の機種の方が少し重くなったように感じます。

 さて先代からの移行ですが、例によってGoogleアカウントがあるため基本的にすべてのアプリとその情報を引き継げます。一度引継ぎ(というか再設定)で失敗した電子漫画サイトの購読情報だけは気を付けました。30分もかからず、同様に使えるようになりました。あとは画面保護フィルムをオーダーすればOKです。ちなみにSIMはUQ mobileのを入れてみて、問題なく繋がりました。APNは設定と言うより追加するんですが、ここをいつも迷います。やはり動きは全般的に速くなった気がします。

ところで、オーダーして到着を待っている間に、2台続けて使ってきたALLDOCUBEから8インチクラスの新型機「iPlay50 Mini」発売のニュースが…くぅ、同程度の価格スペックであれば、同じメーカーのを買って比較したかった。しかしポチってしまったものは仕方ないし、さらに買うほどのアドバンテージはなさそう。ニュースは見なかったことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月30日 【デジ物】前言撤回…海外コンセントアダプタ買い替え

2023-05-30 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 「継続使用」と宣言したACコンセントアダプタだが、前言を翻しUSBポート付の製品に買い替えた。理由は2つ、ガジェット収納ポーチでUSB変換器の収まりが悪いと判明したこと、それと前回の半額以下(1,000円未満)で買えたこと。

 写真では、USBポートの有無で筐体寸法は変わらないように見えた。だが実際に到着して両者を並べてみると、USBポート付(写真左)は全体に一回り大きかった。とは言えガジェットポーチにピタリと収まるサイズであり、持ち運びに問題はなさそう。これで、海外渡航時の荷物をまた一点減らすことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月2日 【PC】10年落ちノートパソコンの延命措置

2023-03-15 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 友人宅のパソコン・周辺機器の買い替えの度にお付き合いしているのだが、昨今の物価高騰を意識してか、「いま使っているノートパソコンをもう少し使いたいのだけど」と相談された。

 モノはLenovo G510、発売は2013年10月なので10年前と言うことになる。当然OSも古く、何とWindows 8。おいおい、まだ使うのよと言いたい気もするが、長文メール返信とブラウザ、たまのOfficeアプリ(Excel,Woird)程度しか使っていないと聞けば、確かに10万円以上出して新しいノートを買うのもなあと同感してしまう。それにしても動作が遅い!単にハードが古いだけでなく、絶対に何かある遅さ。と言うわけで、延命措置ができないか預かった。とは言え、自分もさほど詳しくなく、友人より少し解る程度なのだが。

 まずはハードウェアのチェック。メモリチェックとディスクスキャンをしたところ壊れている箇所は無さそう。パフォーマンスを見ると、常時3GBを喰っている。メモリ(DDR3L-1600 SODIMM)が4GBなのはネックに成りかねな。もう1スロットあるので、8GBを1枚入手して増強しよう。オークションなら安く買えたが、急ぐため通販を利用。あとは念のため、カバーを外して通風孔とファンのブレードをアルコール吹いた綿棒で掃除。

 ソフトに関しては、細々と。tempファイルの削除、不要アプリのアンインストール、スタートアッププログラムの削減、バックグラウンド動作プログラムの削減、極めつけにセキュリティソフト(ノートン360)の設定変更。何しろ動きが遅く、一つやるのに一時間かかるような有様で根気を要した。

 メモリが届いたので組み付け、立ち上げたがあまり改善された感じはしない。パフォーマンスモニタを見ると、12GBに増設されたので余裕はあるが、HDDが異様に動作しているのが気になった(写真)。これ、ノートン360がディスクスキャン掛けてるんじゃないのか…とりあえず全部停止、やはりかなり改善した。とは言え自分のデスクトップはSSDでこちらはHDD、同じレベルのレスポンスを求めるのは無理がある。

 ついでに、Windows 8→10のアップデートを試みたが、何度やっても96%までしかダウロードが進まない。うーん。

 セキュリティとレスポンスはバーターにせざるを得ないか。オーナー引き渡しの際に意向を訊いて最終設定することにして、作業を終了した。費用はメモリ1枚、2,000円弱。時間は、軽く1人日を超えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月1日 【デジ物】プリンタ買い替え

2023-02-16 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 計画中の旅程をしっかり確認すべく、紙に印刷しようとしたらプリンタがガラガラと変な音を出し、エラーランプ点灯。電源オフオンを数回繰り返したが、回復しない。年賀状印刷に使っただけと言う新同品を頂いて使ってきたが、そろそろ限界か。スマホの買い替えで昨日行ったばかりの量販店に、今日も足を運んだ。

 選定基準かつ優先順位は、以下の通り。インクジェット方式とかUSB接続とかは一般的なので、言わずもがな。
1)A4サイズが両面印刷できること。表裏は手動で可。
2)現行の設置スペースに収まること。
3)価格、本体8,000円くらいまで、交換カートリッジ価格も気にしておく。
4)ボディカラー、できればこれまで通り黒が良い。

 ところが、世界中の半導体不足の影響らしく、量販店の在庫も品薄、廉価なインクジェットモデルは2週間~一か月近く待ち。しかもお目当ての格安モデルは取扱なしだと…仕方ないので、帰宅してネット通販で購入、こちらは即納だった。買ったのは現用モデルの後継機的存在と言える、キヤノン PIXUS(ピクサス) TS203
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月31日 【ケータイ】正常進化…スマホ買い替え(AQUOS wish2)

2023-02-14 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 昨年2月に購入したスマホを、11か月で更新した。今度の機種はシャープ AQUOS wish2、11か月使ってきたモデルの正常進化版。ガワは同じで、CPUとOSが新しいものとなっている。「だが今度の端末は、前機種ほどには永いこと使わない気がする。」と前回に書いた通りになった。

 買い替えサイクルが短いが、理由がある。従来使っていたwishは、OSのアップデートや多数のアプリインストールの結果、動作がもたつくことが出てきた。CPUネックかメモリネックか判らないが、遠からずハングアップしたり異常終了したりする日が来そうな気がしていた。ちなみに入手したwish2は色も同じ、並べるとぱっと見どちらが新しいか迷う。

 購入したのは、今回もY!モバイル仕様。ガワが同じなので、スマホカバーはそのまま使える。ガラスフィルムは予備が残ってたのを貼った。アプリの移行操作もGoogle経由で手慣れたもの…と思ったら落とし穴が。モバイルSuicaほか幾つかのアプリのデータは、旧端末から一旦サーバに預け入れ、新端末から引き出す操作が必要なのだった。あああ、Suica残金や「駅からハイキング」の参加記録を溶かしちゃったよぅ(涙)。あと、アプリの設定は簡単だけどネットワークでプロバイダのAPN設定が必要。最初これを忘れ、WiFiでは繋がり電話もかかるけどデータ通信ができない?と戸惑ってしまった。

 さて、今度の端末はどれくらい使うだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月26日 【デジ物】海外旅行用アプリの整理

2023-02-10 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 世の中すっかりスマホアプリ、である。旅行関連など、その最たるものかもしれない。と言うわけで、今年の旅行に使いそうなアプリを整理し、追加でインストールした。ちなみに私のスマホはAndroid。日本人だけですよ、有難がってバカ高いiPhoneを使ってる率が高いの。

【渡航関連】
・(非アプリ)デジタル庁 Visit Japan Web(Fast Track登録)
・新型コロナウイルス感染症関連デジタル証明書アプリ「VeriFLY」
・外務省 「海外安全アプリ」
・(非アプリ)外務省 渡航予定登録「たびレジ」

【飛行機・ホテル関連】
・利用航空会社アプリ
・ラウンジ 「Priority Pass」
・ホテル予約サイトアプリ

【交通関連】
・ドイツ鉄道 「DB Navigator」
・ドイツタクシー配車 「FREE NOW」
・シェアライド 「UBER」
・シェアライド 「Grab」

【お役立ち】
・荷造り支援 「Pack Point」
・地図 「Google Map」
・翻訳 「Google翻訳」
・通貨換算&為替計算 「XE Currency」
・天気 「天気」
・飛行情報 「Flightradar24」

うー、スマホのメモリをどんどん喰ってくなあ。
でもおかげで、プラスチックの会員証を持ち歩く必要はなくなった。
他に便利なアプリあるかな?アドバイスお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする