goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの世界遺産】 ~カジュラホーの建造物群 ~

2006年11月16日 23時46分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
 ミトゥナ(男女交合)像で有名なカジュラホー。

10世紀から11世紀にかけて建立された寺院群は、
西・東・南の3群に分かれている。

その中で最も大きい寺院群は西群で、
公園の様な芝生の中に10程のヒンドゥー教寺院がある。

ミトゥナ像に代表される彫刻は華麗な物もあるが、
繊細と言うよりは力強いシャクティ(性力)を感じる物が多い。

 写真は西群のラクシュマナ寺院を裏手から見上げた所。
おびただしいミトゥナ像が彫刻された塔が、
天に向かって威風堂々とそびえ立ち、
そのシャクティを誇っているように見え、
ただただ圧倒されてしまう。

この寺院の側面には、まるで絵巻の様に彫刻された、
「カーマ・スートラ」(愛の教典)の世界が広がる。
ただ・・全くいやらしさは感じられない。
その時代の性の神秘性やおおらかさが感じられるだけだ。

東群のヒンドゥー教寺院にはミトゥナ像はなく、
大きなジャイナ教の寺院もある。
南群は小さな寺院が2つほどあるだけだった。

 ≪ 関連記事 ≫ 


【インドで飲んだくれる】の巻 ~カジュラホー~

【初・インドの道】 ~カジュラホー~
【インドの寺院】 ~ラクシュマナ寺院 ~(カジュラホー)
【インドのマングース】~カジュラホー~

【インドの世界遺産】 ~エレファンタ石窟群~(ムンバイ)
【インドの世界遺産】 ~アジャンター石窟群~
【インドの世界遺産】 ~エローラ石窟群~
【インドの世界遺産】 ~クトゥプ・ミナール~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~フマユーン廟~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~タージ・マハル~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~ファテープル・スィクリー~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~アグラー城ー~(アグラー)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする