カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

WBC世界バンタム級タイトルマッチ 

2024年07月21日 21時49分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBC世界バンタム級チャンピオン  WBC世界バンタム級1位
   中谷 潤人(MT)     ビンセント・アストロラビオ(フィリピン)   
     27勝(20KO)               19勝(14KO)4敗

                 

写真右側:白色のトランクスが中谷選手。
写真左側:赤色のトランクスがアストロラビオ選手。

                 

1ラウンド:静かな立ち上がり。中谷選手は体勢を低くしてワンツー。
アストロラビオ選手はガードを高く固めて手を伸ばすが届かない。
中谷選手が右ジャブから左ストレートをボディーに伸ばすと、
一呼吸おいてアストロラビオ選手がダウンしそのままカウントアウト。
2分37秒、鮮やかな中谷選手のKO勝利。

ホントに早すぎる。次回は3ラウンドくらいにしてほしい。

私は基本的に1ラウンドに写真を撮るのだが、
理由はこう言う事が起こるからである。撮ってて良かった。

それにしても1発KOである。完全に神の領域に入ってる。

この日は田中恒成選手のタイトルマッチが流れ、
那須川選手のKO勝ちがあり、
その後に中谷選手がどんな勝ち方をするのか楽しみだったのだが、
やはり千両役者は違うのだった。

試合後に友だちのオラスクアガ選手がリングに上がって祝福した。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財「明治生命館」

2024年07月20日 21時25分59秒 | 日記 / DAIRY

東京の丸の内2丁目にある。
名所と言えるかどうかはわからないけど。

1934年(昭和9年)に竣工した建物で、
昭和の建物としては初めての重要文化財になっている。

そもそもは明治生命の社屋で、
現在は明治安田生命保険相互会社であるが、
他のテナントも入っている。

 

皇居のお堀の前、日比谷通りに面している。
後ろの高いビルが丸の内MYプラザ。

馬場先門の交差点から見たところ。

 

 

MYプラザとは内部で連結されていて、
中から見るとこんな感じ。

連結されてるだけなので屋内なのに屋外な雰囲気。
一確かに古いけど上品なデザインだ。

ちょうど90年前の建物だから、当たり前だが相当に古い。
そんな一部を紹介してみる。

ビル内にある郵便ポスト。

 

エレベータ。ボタンもしっかり押さないと・・・。

 

エレベータの内部。木製・・・。

角にある緊急装備品って何だろう。
エレベータが止まった時に使うのかな。

止まらないとは思うけど。(信じたい。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPBF東洋太平洋ライト級タイトルマッチ

2024年07月19日 21時37分59秒 | スポーツ / SPORTS

OPBFライト級チャンピオン      OPBFライト級4位
  鈴木 雅弘(角海老宝石)     宇津木 秀(ワタナベ)
   10勝(7KO)1敗2分           13勝(11KO)1敗        

                 

2022年日本ライト級王座決定戦で対戦し、
その時は宇津木選手が9ラウンドTKO勝ちしている。
今回はチャンピオン鈴木選手に宇津木選手が挑む。
ちなみにアマチュア時代の対戦は3勝1敗で宇津木選手が勝ち越している。

写真右側:黒色のグローブ、シルバーのベルトラインが鈴木選手。
写真左側:青色のグローブが宇津木選手。

1ラウンド:宇津木選手が左ジャブからワンツー、左アッパーと仕掛ける。
鈴木選手はワンツーから右フック。序盤から一歩も引かない打ち合い。
宇津木選手が入るところを鈴木選手が狙っている様子だが、
先手を取るのは宇津木選手。
  (鈴木選手:9-10:宇津木選手)

2ラウンド:鈴木選手が前進してワンツー。打ち合い、鈴木選手の左ボディ、
左右のフックでさらに前進。鈴木選手の距離、左フックが強烈。
  (鈴木選手:10-9:宇津木選手)

3ラウンド:宇津木選手が左ジャブを突いて回り右フック。鈴木選手は、
左ジャブから右アッパー。宇津木選手のワンツー、左アッパー、ワンツーと
回転のよい連打が当たる。鈴木選手も左フックをいい感じでヒットするが、
宇津木選手が手数で圧倒してペースをつかむ。
  (鈴木選手:9-10:宇津木選手)

4ラウンド:宇津木選手は左ジャブで距離をキープして回る。鈴木選手が前進し、
左フック、右アッパー。宇津木選手も左右のアッパーを返す。鈴木選手は
左ボディから右ストレート。宇津木選手は冷静に左ジャブを突く。鈴木選手は
左ボディで距離を詰めるが宇津木選手が上手くさばいてワンツー。
  (鈴木選手:9-10:宇津木選手)

公開採点、三者共に39-37で宇津木選手の優勢。私も同じ。
劣勢の鈴木選手が勝負に出て来るか、宇津木選手がペースを守るのか。

5ラウンド:宇津木選手が左ジャブを放ってペースを守る。鈴木選手が
左フックを狙って行くが宇津木選手が手数で圧倒。宇津木選手がロープに詰めて
連打すると鈴木選手は大きく左フックを振る。しかし宇津木選手がさらに連打し、
レフェリーが試合をストップした。2分54秒、TKOで宇津木選手が
新チャンピオンになった。
  (鈴木選手:-:宇津木選手)

宇津木選手は左ジャブで自分の距離を作り、
回転のよい連打でペースをつかんで勝利をつかんだ。

試合前リングに立った日本ライト級チャンピオンの三代選手が、
この試合の勝者(宿命のライバル宇津木選手)に対戦を呼び掛けた。
まず8月16日の防衛戦に勝つ事だが12月に対戦する事が濃厚だ。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の喫茶店「支留比亜」

2024年07月18日 20時52分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

小倉トーストを求めて市内を探索した。
名古屋なんだもん、どこにでもあるだろうと思うでしょ。
そうなのよ、あるんだけど、ググって出て来るような有名店は、
だいたいが行列になってた。驚くわ。
どんだけ小倉好きなんだろう。まぁでも旅行客っぽい人が多かったけど。

さて、この店は「支留比亜」シルビアと読む。
なんかこう言うカタカナに感じを当ててるのって、
昭和の時代だと暴走族とか不良っぽい感じがする。

1972年創業の珈琲店。チェーン店で名古屋だけでなく、
愛知県、三重県、静岡県、岐阜県、長野県にもある。

ちなみに・・・コンパルの続きになるけど、
我が故郷の上越市にも「志留美亜(シルビア)」と言う喫茶店があり、
こちらは日産の人気車の名前から名付けたそうだが、
1968年創業で2012年閉店。

           

住 所:愛知県名古屋市中区大須3-24-21 
     ライオンズマンション 1F
電 話:052-251-9455
最寄駅:名古屋市営地下鉄鶴舞線 大須観音駅

<食したメニュー>

コーヒー(モーニングセット) 400円。

<店内の雰囲気>

 

落ち着いた歴史のある古い感じの店内。
観光客はおらず地元の老人客がほとんど。
昔ながらの喫茶店なので喫煙可能なのが残念。
まぁ東京でも多いし・・・。

<感想と評価>

現在はモーニングセットと言うドリンク付きのメニューが
当たり前のようにになってきてるけど、
本来はドリンクにサービスでトーストやゆで卵が付いているものだ。

こちらもコーヒー1杯の400円と言う値段で
サービス(無料)で小倉トーストとゆで卵が付いている。
無料なので小倉あんが乗ったトーストが半分でも文句はない。
 
小倉トーストは想像通りの味であり、
自宅で作っても同じ味になると思うが、
憧れの小倉トーストは美味しかった。

 評価は◎(コーヒーも美味しい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の喫茶店「コンパル」

2024年07月17日 20時50分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

昭和22年(1947年)創業の老舗の喫茶店。
サンドイッチは昭和35年(1960年)から作り始め、
20種類以上あるそうである。

コンパルの由来は創業者の若田積蔵が中国に行った際に流行っていた、
金春と言う店にちなみ、そのくらい繁盛させたいと言う事からなずけたそうだ。

高校時代の我が故郷にも同じ名前の喫茶店が2軒あり、
仏壇屋の2Fにあった方をブツコンと呼んでいた。
すでに閉店しているが。

           

住 所:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-25 
     サンロード地下街内
電 話:052-561-8316
最寄駅:JR東海道線名古屋駅

<食したメニュー>

コーヒー 480円、エビフライサンド 1100円。

<店内の雰囲気>

8時開店でサンロードの他の店舗が営業前であるにもかかわらず、
なんと行列ができていた。カウンター席、テーブル席、全54席。

<感想と評価>

コーヒー。

モーニングセットはあったけど小倉トーストがなかったので、
名古屋名物のエビフライサンドにした。
本当はエビフライ3本を挟んで3つにカットされているのだが、
お店の人が親切に食べやすいように4つ切りにしてくれた。
写真映えはしないけど(笑)ありがとう。

ほらね。

薄めの食パンにキャベツと玉子焼き、エビフライが挟んである。
フライの衣が薄いので食べやすかった。 

 評価は○(名古屋名物だもん、外せないでしょ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のきしめんや「住よし」

2024年07月16日 21時41分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

名古屋めしには何があるだろう。

エビフライ、味噌カツ、味噌煮込み、手羽先、ういろう、
きしめん、ひつまぶし、小倉トースト、どて煮、台湾ラーメン、
あんかけパスタ、鉄板ナポリタン・・・。

いくつか聞いた事がないものもあるけど、こんなとこかな。
名古屋くいだおれの旅は、まずはきしめんから。

きしめん。幅広で平たいうどんの一種である。
名古屋滞在中にできるだけたくさんの名古屋名物を食べるため、
早朝に東京を出発、お腹を減らせたまま新幹線ホームにある名店へ。

1961年開業で名古屋駅内になんと10店舗あるそうだ。
新幹線ホームの他に在来線ホーム、駅の構内、地下街にも。

新幹線を降りたら数分でありつける最初の名古屋めしだ。

           

住 所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 
     JR名古屋駅新幹線16・17番ホーム14号車付近
電 話:なし
最寄駅:JR東海道新幹線名古屋駅

<食したメニュー>

 7月13日だってバレバレ(笑)。

きしめん(牛肉・玉子入り) 720円、いなり(2個) 150円。

<店内の雰囲気>

立ち食いカウンターのみ。透明板で仕切られている。 
券売機で食券を購入し列に並び呼ばれたらカウンターへ。

<感想と評価>

本当はかき揚げと行きたいところだったんだけど売り切れ。
たぶん朝一で揚げてなかったんだと思う。ワンオペだったし。

牛肉と青ネギもたっぷり乗ってた。
昔の思い出だと、もっと薄味だった気がしたけど。

小さめのいなりは普通。

 評価は◎(久しぶりの駅の立ち食い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の中華料理屋「珞珈壹号」

2024年07月15日 20時45分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

中国の湖北料理の店。湖北省と言っても解らない。
中国の中央に洞庭湖という湖があり、
その湖の北側にある事から湖北省と言う。
省都はあの武漢。

最近の中華料理店名は難しい。
全く読めない、まぁ読めなくても行って食べる事は出来るんだけど。
この店の店名はカッカイチゴウと言う。

後から知ったんだけど御膳房の姉妹店との事。
銀座東急プラザ店に行ったけど美味しかったわ。
(高かったけど。)

           

住 所:東京都中央区銀座5-8-9 BINO銀座4F
電 話:050-3134-3858
最寄駅:JR山手線等 有楽町駅

<食したメニュー>

牛バラ麻辣麺 1600円

<店内の雰囲気>

銀座だからか高級感あふれる落ち着いた雰囲気の店内は全70席。

<感想と評価>

土鍋でぐつぐつと煮立ったまま登場。熱そうだ・・・。

てっぺんに乗った香菜(通称パクチー)は取り除く。
麺の上にたくさんの野菜が乗っていた。
パクチーの下は長ネギ。その下に煮込まれていたのは、
白菜。青梗菜、もやし、レンコン、椎茸、しめじ、木耳、牛バラ。

麺は特徴のない普通のラーメンの麺。
手打ちではないみたい。1600円もするんだから、
麺が美味しいとかないのかな。

麻辣なので結構辛いので鼻水が下たる・・・。
山椒に痺れながら完食した。

通常のランチメニューには漬物とスープ、サラダが付くようだけど、
週末はないみたい。これで1600円は高い、まぁ銀座だからか。

 評価は○(高い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーグラム・シトラス・ラム

2024年07月14日 21時59分59秒 | 日記 / DAIRY

日常的にラム酒を飲んでいる。
とは言え、飲酒は週3回と決めているので、
外飲みの際にはサワー中心である。
家で一人で飲む時はラム酒中心なのだ。

ストレートで飲みたい時もあるが、
身体を考えて夏場はラムコークかモヒートだ。

簡単に飲めるからこれでもいいんだけど、
好みの味にするにはミントとライムとソーダで作る。

たまたま行った酒屋であったので、
シトラスフレーバーのラム酒を買ってみた。

珍しいカナダのシーグラム社のラム酒。
ブラジリアン・シトラスとあるがよく解らない。
アルコール度数35%。

淡い香りだったので普通にミントとライム、ソーダで割った。

ちなみにモヒートには透明なホワイトラムを使う。
ゴールドラムやダークラムはラムコーク向け。
冬場は蜂蜜を入れミルクで割って飲むのが好き。

こんなカクテルを作るセットもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオンビール「75ケルシュ」

2024年07月13日 21時39分59秒 | 日記 / DAIRY

最近見かけるようになったケルシュタイプのビール。
なんじゃそりゃ? であるが、ドイツのケルン地方発祥のビールで
使用されている上面発酵酵母がフルーティな香りがするそうだ。
ラガータイプでも飲みやすい感じ。

沖縄のオリオンビールの75(名護)シリーズ、
アルコール度数5%。

すっごい泡立ち。
単に注ぎ方のせいかもしれないけど。

黄色い色もいい感じ。

基本的にホワイトエールが好きだけど、
ヴァイツェンも好きだなぁ。その次はケルシュかなぁ。

 

 ↓ これ、飲んでみたい ↓ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンフルーツ(赤)

2024年07月12日 21時14分59秒 | 日記 / DAIRY

ドラゴンフルーツを初めて食べたのは2003年、
シンガポールのスーパーで買った物だった。

白い・・・・。

初めて赤い実に出会ったのは2013年のタイフェスティバルだった。
なんかゼリー状で・・・冷凍物が溶けたのかと思った。

次に出会ったのは2016年のカンボジア。

そして・・ついに・・日本でも買えるようになったんだね。

 

ベトナム産だった。
へぇドールが輸入してんのか。
形が丸くないのと若干小さめだったけど。
久しぶりに食べてみたかった。1個400円程度。

じゃぁぁぁぁん!

いいじゃない。赤い方がまったりとしてる感じ。
白いのは何と言うかフルーツっぽくないの。
シャリシャリって感じ。

群馬県産? 南国のフルーツだと思ったら。ちょっと形も違う。

冷凍だけど白もある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイズビール

2024年07月11日 21時17分59秒 | 日記 / DAIRY

日本にはたくさんのビールがある。
大手のメーカー以外にクラフトビールメーカーの物もあるから、
かなりの数になるし、毎年、新しいビールが出て来る。

この際、発泡酒や第3のビールなどもビールのくくりに入れる。
私は小さい事にはこだわらないのだ。(笑)

さて、私の大好きなサッポロのホワイトベルグは、
昨年くらいから入手困難になった。
昨年はアマゾンで大人買いしたのだが、
今年は6缶づつ、見つけた時に買っている。

とある店舗でこのビールを見かけた時、こう思った。
ホワイトベルグが新しいデザインになった、と。

同じサッポロだし。似てるでしょ? ライオンマークはないけど。
よ~く見たら、違うじゃん・・・・。
次に思ったのは・・・・ホワイトベルグなくなって、
新しいビールになっちゃった。あ~あ、大好きだったのに。
で、良~く見たら違うビールだったので試しに買ってみた。

アルコール度数4.5%のホワイトエールであるが、
色が濃いね。さすがはビールだ。

味もオレンジピールとコリアンダー風味ではあるが、
ホワイトビールとは違って苦い。
やっぱり私はホワイトベルグが一番好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高熱隧道」吉村昭

2024年07月10日 21時56分59秒 | 本 / BOOKS

1967年刊行の吉村昭の歴史小説。

黒部ダムは富山県と長野県との県境にある。
行った事はないが観光ルートとしても有名である。

今はなき1927年(昭和2年)完成の第一発電所から
1936年(昭和11年)完成の第二発電所、
1940年(昭和15年)完成の第三発電所、
1963年(昭和38年)完成の第四発電所まである。
確か昔は黒四ダムと呼んでいた・・・。

高熱隧道は第三ダムの着工からトンネルの開通までを描いている。
人間を寄せ付けない自然の驚異とそれに挑んで行く人間達の壮絶な戦いである。

1936年8月、富山県黒部川の上流の黒部渓谷に発電所を建設するため、
工事が始まった。資材を運搬ためには人力しかなく、
1人50Kgの荷を運ぶ人夫たちが集められたが、
貧しい人々は高い賃金を得るために競って50Kg以上の荷を担いだ。
ただでさえ足場が悪い場所で転落して命を失う者も少なくなかった。

資材を上げて岩盤を削ってトンネルを掘って行くのだが、
十分に考えられた場所には予想以上の困難が待ち構えていた。

それは高熱の断層が通っており、30m掘った時点で70℃を超えた。
奥に進むにつれ温度は上がり川の水をくみ上げ、
岩盤と人夫たちに水を浴びせて温度を下げながらの作業が続いた。

 私はインド在住時に気温50℃超えを体験しているが
 体温より高い温度は考えなくても危険である。

発破するダイナマイトが自然発火してしまい犠牲者も出た。
冬場には泡雪崩という想像を超えた雪崩が起き、
多くの人々が命を失ってしまった。

これ以上死者を出さないで欲しいという地元警察からの要請にも、
国を挙げての建設であり断念できなかった。
また自然の抵抗だけでなく戦争のため出征する技師たちも多く、
さまざまな向かい風を受けながらの建設だった。

気温は166℃という予想できないほどの熱さにもなったが、
そこで工事を続けた人々の執念と言うか意地と言うのか、
情熱と言うのか根性なのか・・・凄すぎる。

第四発電所を建設した話は1964年の木本正次の小説「黒部の太陽」、
1969年には石原裕次郎、三船敏郎により映画化されている。

 

建設に携わった人々、
命を落とされた人々の為に祈りをささげ感謝したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道橋の鯖専門店「鯖匠」

2024年07月09日 21時39分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

一年ほど前ぶらついていた時に偶然発見した店。
鯖好きの私が見逃すわけはないのだが、
かなり行列していたため入らなかった。
今回は行列覚悟で行ってみたわけだ。

ラーメン屋のように先に食券を買って並ぶシステムだった。
すぐにスタッフが食券と人数を確認にくる。
この辺りもラーメン屋みたいだった。

           

住 所:東京都千代田区神田三崎町2-21-11 
      ゑびすビル1F
電 話:03-3221-8860
最寄駅:JR総武線等 水道橋駅

<食したメニュー>

メニューはこの4品。素直にさばめしを選択。

さばめし 950円。

<店内の雰囲気>

カウンター7席、4人×2席しかない。
鯖を焼く手間があるので、ラーメン屋より回転が遅い。

 

カウンター下には、こだわりが書かれている。
脂がのったノルウェー産のとろサバを使用している。

食べ方も記されている。三杯食べられるらしい。

<感想と評価>

さばめし登場。ご飯の上に焼き鯖が乗っている。
薬味は三つ葉と胡麻。ヅケ、そしてお出汁。

まずは作法一の通りしゃもじで鯖をほぐしてご飯と混ぜる。
焼き鯖の香ばしさと油で頂く。

次に胡麻と三つ葉、カウンターに乗ってるたくわんのみじん切りを混ぜる。
お好みで一つづつ混ぜても良し、全てを混ぜてみても良し。
三つ葉の爽やかさ、胡麻の香ばしさ、たくわんの甘酸っぱさが、
見事に噛みあっている。

三杯目はお出汁をかけて頂く。

と言うわけで1回で3度楽しめる、さばめしだった。

 評価は◎(炎天下に並んでも食べみるべし。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「下弦の月」吉村昭

2024年07月08日 21時57分59秒 | 本 / BOOKS

1989年発行の吉村昭の短編集。

もともと吉村昭氏を知ったのは吉村氏がボクシングを題材とした
小説を書いていたからである。
この短編集にはボクシングを題材とした「十点鐘」が入っていた。

あるボクサーの引退試合を観た事で、
昔の別のボクサーを思い出し、そのボクサーの引退後の姿を追っていく。

 私も引退試合を観た事がある。
 応援していた選手が引退する時にも観に行ったし、
 たまたま観に行った興行で知らない選手の引退試合に巡り会った事もある。

 一般的にチャンピオンだったとか、名のある選手の引退試合では、
 花道を飾らせるために噛ませ犬と言われる外国人選手を選ぶことが多い。
 引退すると言う事は己の限界を知っているわけだから、
 全盛期より力は落ちている。当然、勝てる相手を選ぶわけだ。
 少なくても怪我せずにリングを降りる事が前提である。

さて、この「十点鐘」では、現役当時からすでにパンチドランカー
(頭部を打たれる事で身体に異常をきたしている)になっていた選手がいた。
引退後はネームバリューもありボクシングジムを開いていた。
東京の下町の工場地帯では体力自慢の男たちが多く、
元選手のジムはそこそこ繁盛してた。

ところが元選手はパンチドランカーなので我を忘れてしまい、
ある時に練習生に怪我をさせてしまい、ジムは閉鎖に追い込まれる。

生活に追われた元選手は奥さんに暴力をふるい、
奥さんは幼子を置いて逃げてしまう。
生活能力がない飲んだくれの元選手は幼子を死なせてしまう。

その後は旅芸人の一座に身を置き旅先で殴られ屋として生きて行くが、
パンチドランカーの上に飲んだくれだった事で、
ついには死んでしまっていた。と言うのであった。

まぁ不思議のない当然の結末だった。

何も足さない、何も引かない吉村氏の小説である。

7作品を収めているが、タイトルの「下弦の月」は、
1926年(大正9年)に起きた実話である。

千葉県の荷車引きの男が痴情関係のもつれから、
相手の女性と親戚や関係者4人を殺害し自殺した鬼熊事件がそれである。

面倒見がよく人望は厚かったが真面目故に女性に騙されてしまい、
逆上して見境がなくなってしまった男。指名手配され、
警察や消防団5万人を動員して捜索されたにもかかわらず、
1か月以上も山中を逃げ回り(実際には村人に匿われ)、
最終的には自殺。

これを新聞記者の視点から描いているのが凄いと思った。

1990年にTVドラマ化されている。
主演は火野正平、なるほど・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBA&IBF世界S・フライ級王座統一戦

2024年07月07日 22時02分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBA世界Sフライ級チャンピオン   IBF世界Sフライチャンピオン
   井岡 一翔(志成)      フェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)   
   31勝(16KO)2敗1分            16勝(9KO)        

                 

写真左側:黒色のトランクスが井岡選手。
写真右側:白と青色のトランクスがマルティネス選手。

                 

1ラウンド:両者共にガードを固めマルティネス選手が前進して左右を振るう。
井岡選手はガードして左ジャブからワンツー。マルチネス選手が力強く左右の
フックを振り、左アッパーを突き合げる。井岡選手が左ボディを当てると、
マルチネス選手の手が止まり下がり始める。さらに井岡選手の左ボディ。しかし
マルチネス選手は左右フックから左アッパー、右フック。
  (井岡選手:10-9:マルティネス選手)

2ラウンド:マルチネス選手が左右フックを振って突進、左アッパー、右フック。
井岡選手は左ジャブからワンツー、左ボディを当てるが、マルチネス選手の
パワフルな攻撃に圧倒されてしまう。手数と有効打数でマルチネス選手が圧倒。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

3ラウンド:マルチネス選手が左右を振って前に出る勢いに井岡選手はガードするが
押されている。マルチネス選手の左アッパー、右ストレート。井岡選手は
ワンツー、左ボディ。マルチネス選手は左アッパーから右オーバーハンドを
叩きつける。井岡選手は左ボディを中心に攻めるが、マルチネス選手のパワーと
手数に下がり続ける。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

4ラウンド:ゴングと共にマルチネス選手が力強く前進して連打、井岡選手を
力で圧倒する。3分の前半を攻め、中盤は井岡選手に打たせて休み、最後に連打で
前進し印象付けポイントを取る効果的な作戦。3分の2はマルチネス選手が
攻めているのでこれを崩さない限りはポイントを取られてしまう。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

5ラウンド:井岡選手が前に出てワンツー。マルチネス選手が左右のアッパー、
右フック。井岡選手の左ジャブ、ワンツー、左ボディ。接近戦はマルチネス選手が
回転のよい連打で攻め勝つ。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

6ラウンド:井岡選手が左ジャブ、左ボディで前進。マルチネス選手の左右アッパー。
井岡選手の左アッパー、左フック。井岡選手も当てるがマルチネス選手の連打が
止まらない。井岡選手のボディ攻撃が効いているはずだが・・・。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

7ラウンド:井岡選手が左ジャブで前進、マルチネス選手は下がるが手数は止まらない。
左右のアッパー、フックを連打。井岡選手が右左ボディで攻めるが、
マルチネス選手は左フック、右ストレートを強烈に叩き込む。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

8ラウンド:マルチネス選手が連打しながら前進、井岡選手は右アッパーから
左ボディ。マルチネス選手は前進して左アッパー、右フック。井岡選手の
左ボディはガードされてしまう。マルチネス選手は手数で圧倒。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

9ラウンド:マルチネス選手が左右フック、井岡選手が前進して左ボディ、ワンツー、
右ボディ。マルチネス選手は脚を使ってかわし左右フック、左アッパー、右フック。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

10ラウンド:井岡選手が左ジャブで前進、マルチネス選手はワンツー、左右連打、
左アッパー。井岡選手は左ボディ、左アッパー、右ストレート、左右フック。
  (井岡選手:10-9:マルティネス選手)

11ラウンド:マルチネス選手は左ジャブから連打。前進する井岡選手み左ボディ、
右フック。井岡選手がワンツーで前進、右ストレート。マルチネス選手はフットワークで
かわして左アッパー、左右フック、左ボディ。すでに勝利を確信した様子。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

12ラウンド:井岡選手のワンツー、マルチネス選手が前進して左右アッパー。
井岡選手の左アッパー、マルチネス選手の左右フック、右ストレート。
マルチネス選手はフルラウンド通してパワフルな連打を出し圧倒した。
  (井岡選手:9-10:マルティネス選手)

私の採点は118-110でマルチネス選手の勝利。公式採点は116-112、
117-111、120-108、3者共にマルチネス選手の勝利とした。
井岡選手が初回、左ボディで優位に立ったかと思ったのだが、マルチネス選手の
攻撃力、スタミナ、引き出しの多さは予想以上だった。


にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする