はっぴぃ すろ~らいふ

小学校入学と同時に家族で田舎にやって来たはっぴぃさん。古民家を改装。無農薬の野菜作り。手作りや田舎暮らしをご紹介♪♪♪

防災の日

2011年09月01日 | 災害に備えて
はっぴぃさんの長い夏休みが終わって、今日から二学期がスタートしました。
やっと心静かな落ち着いた日々が送れる…


そして今日は防災の日。
いつもより念に念を入れた防災訓練があちこちで実施されています。

大きな災害がやってくるかも…と言われている9月。
そこで家庭で準備できるもののひとつをご提案

震災の時、一番散らばって危険なものの一つが食器類。
散らばった上にガラスや陶器の破片でケガをすることになりかねない…
で、扉にはキャビネットロックを(ベビーコーナーに売っていました)

ちょっとかっこ悪いけど、これで食器が飛び散らなくてケガをしなくて済みます。
高い吊り戸にも…

耐震ラッチ付の吊り戸だけれど、いまいち信用性に欠ける…
念には念を…でね

でもこれを付けたからと言って、食器が無事なわけではない。
阪神大震災の時はガラス類は全滅、陶器は9割が割れて、セットものも1枚だけ残ったりして気が抜けたものでした…
なので、超お気に入りの食器はやはりしばらくは隠れていてもらうことにしましょう。

全日根さんの赤絵の盛り皿は一目惚れして購入した逸品。
あとは作家ものの愛すべき食器たち

そして性懲りもなく集まってしまったグラスたち…

これらのものも丁寧に包んで段ボールにしまっておきましょう。
一年半くらいはお休みしていてもらいましょうか…


強い電磁波でいざという時、電気系統に支障がでることも考えられます。
必要な情報はコピーされることをおすすめします。

今月はプライベートで忙しくなり、ブログの更新が疎かになると思います。
どうか皆さましっかりと準備され、くれぐれもご無事でお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿