SOZANSUの駄作写真館

北海道の鉄道写真を駄作ながら載せていきます。
記事と全く関係ないコメントは即刻削除します。

あくまでも「自己評価」では…

2012-03-28 22:07:19 | その他のカメラ
OKカットです。



SS1/10は自分にとって現時点では限界かもしれません。
欲を言えばもっと下げてみたいところなんですが…歩留りが急に悪化します(涙)
もっと下げれれば架線柱も目立たなくなり表現力が一気に高まると思いますが…
これ以下のSSは本当に難しいと思います。

もっともっと修行を積まなければ!

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

夜の「追分駅」

2012-03-24 17:20:34 | その他のカメラ
静かな夜の「追分駅」
その静けさを打ち破るように「DD51重連」はやって来ます。



真っ暗な周囲、その昔は多くの蒸気機関車がここには居たのでしょう…
今はその影を見る事は出来ません。

その蒸気機関車を追いやった「DD51」今はその姿も過去のものになろうとしています。
そして、愛くるしい「タキ」その姿も過去のものになろうとしています。

色こそ違えど…DD51牽引の貨物列車の横をキハ40が駆け抜ける、古き国鉄の1ページを見るようです。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

まだまだ…

2012-03-22 20:36:14 | その他のカメラ
この辺りは一面「銀世界」です。
融雪剤が唯一春を告げる感じでしょうか?
そんな中を長閑に走る赤スカートのDF200牽引の旧5371列車(8371列車?)



相変わらず大パノラマのここですが雪景色は一段と清々しい気持ちになります^^

ここ行くタンクトレインはあと僅か…水鏡の時期に撮れるかな…?

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

たぶん…「1080列車」

2012-03-20 17:43:41 | その他のカメラ
ダイヤ改正後、初めてこの列車を撮影する。
添付した列車は「たぶん」1080列車でしょう^^



道内の貨物列車はダイヤ改正後、列車番号がかなり変わったようです。
基本的には「タキ」が絡む列車が多いようですが。

昨日から今日にかけて道内は真冬に逆戻りのような寒さで…
行き交う列車の顔には雪が付着しているのが多く貨物列車も例外ではありません。

赤スカートのDF200には白い雪がお似合いです、またコキの車列も雪化粧していました。
今日は「春」が遠のいた1日でした…。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

カウントダウン

2012-03-18 09:34:09 | その他のカメラ
5月一杯で廃止されるという道内の鉄道での石油輸送。
走る列車を見ると、そのような事は微塵も感じませんがカウントダウンは始まっています。
これが廃止となると道内を走る貨物列車は基本的に「コキ」のみとなってしまう訳で…



ここの撮影場所には名物?の桜の木があります、この花が散った後に石油輸送は静かにその幕を下します…。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

このアングルがお気に入り。

2012-03-15 17:17:07 | その他のカメラ
最近、ここで撮る時はこのアングルが気に入っています。



理由は長い編成の貨物列車を撮ると勾配によって変化のある姿で写るからです。

札幌から旭川方面に向かう下り列車は夕張川橋梁に向かい上り勾配で橋を渡り橋を下りると下り勾配になります。
機関車が橋を抜けて下りに差し掛かり曲線区間に入ります、
しかし、コンテナの車列はまだ橋の中盤にある状態で編成の高さに差が出来て生き物の様な感じになり好きです。
この様な絵が撮影出来るのは貨物列車だからであり3両~5両程度の旅客列車では表現出来ないです。

ここで「DD51」を撮る事はもう出来ないかもしれない…しかし、貨物列車が走る限り自分はここに立つであろう。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

21世紀の「函館駅」

2012-03-14 17:35:13 | その他のカメラ
青函連絡船現役当時とは全く異なる顔を見せる現在の「函館駅」



良く言えば「近代的」悪く言えば「武骨」そんな印象を自分は持ちます。
しかし、函館駅は今でも道内への入口であり出口です。
移動手段は船から列車に変わり、もしかしたら列車でしか青函間の移動をした事がない方もいらっしゃるかもしれません。
間もなく列車も「新幹線」に変わり、函館駅の役割にも大きな変化が訪れるだろうと思います。

函館駅…自分にとっても思い出深い駅。
長~いホームと連絡船への乗船までの道のり、いつまでも記憶の奥に留めておきたい…。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へにほんブログ村

最近よく出会う

2012-03-13 09:10:01 | その他のカメラ
通称「白ボウズ」今や唯一無二の珍車です。
オホーツクを撮影する時には「運よく」入っていたら、と思う方も多いと思います。



自分がこの車両が入って特に嬉しいのは編成の「統一感」です。
現在のオホーツクの旭川方先頭車には基本的に「HET色」の車両が入り、
これが色の統一感をなくし編成「美」を感じません。
しかし、運よくこれや「スラントノーズ車」が入ると色は統一され美しさを増すと思います。
これが入るには「何か」理由が有るのでしょうが、本来ならばあまり喜ばしい事ではないのかもしれません…。
でも「僅かでは」ありますが嬉しいのです。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

別名は?

2012-03-11 19:01:14 | その他のカメラ
「遅延王子」とも呼ばれる「真冬」の夜行列車。
今冬もその名に恥じぬような「活躍?」ぶりだったと思います。



荒れに荒れた今冬のJR北海道ですが、今年位「泣いた年」も無いでしょう…
ようやく春も見えてきた最近…JR北海道にとって良い「春」になるように応援しています。

PS…添付画像の日の「下り北斗星」は定時でした^^

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

「定番」の1枚

2012-03-07 20:47:51 | その他のカメラ
自分が道南「屈指」の名所と思うこの場所。
何度来てもここは飽きさせてくれない、季節によって違う顔を見せる。

初めて訪れる冬のここ、雪化粧した「駒ケ岳」、結氷した「小沼」
そして、最高の天候が自分を迎えてくれた。



スーパー北斗の「青」が雪の白さにより一層引き立つと思います。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村