SOZANSUの駄作写真館

北海道の鉄道写真を駄作ながら載せていきます。
記事と全く関係ないコメントは即刻削除します。

タイトルに「迷う」1枚…

2012-04-30 14:24:45 | その他のカメラ
以下に載せる画像は4月24日に撮影したものです。



翌日の733系甲種を控えて自分が前日入りした理由は上りの「トワイライトエクスプレス」を撮るためです。
撮影場所として選択したのが「北舟岡駅」上りの寝台特急を順光で撮影出来ます。

ここで…今日の日記のタイトルなんですが「Missショット…Part3」にしようか?とも思った1枚です。
撮影した時はこの構図で納得したつもりなんですが、帰ってからPCにて確認したところ、列車の置き方に疑問を感じました。

ここで本命の前に数カット撮影しました、しかし、どう撮っても納得がいかず、色々と悩んだ結果の構図だったので落胆も大きかったです。
この時、画像左側には「ビニールハウス」がありました、それを入れるともう少し手前まで列車を引き付けられ写真としてはOKだったかもしれません。
しかし、自分にとってはその「ビニールハウス」がどうしても邪魔に感じました。
そこで、それをカットする構図を考えます、もっと望遠を使い奥から列車をアップで撮る方法もあったと思いますが、
これは海岸線をカットする事となり自分は嫌でした、また、列車が切れる可能性もあります。
そこで自分が考えた構図が上記に載せた構図になります。

しかし、あらためて見てみると列車の大きさが中途半端…線路が「主役?」の様な感じになってしまい…出来に疑問を感じました。
でも、車体が切れたりという致命的なミスショットではない為、タイトルに迷った次第です。

結果…タイトルは「タイトルに迷う1枚」とさせて頂きました。


以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へにほんブログ村

Missショット…Part2

2012-04-29 08:30:08 | その他のカメラ
前回の日記に続き、この大カーブでの1枚です。
これを撮影したのは4月25日、この日は733系の甲種回送が「12両」という長大編成で予定されており
これをこのカーブで撮ろうというつもりで朝からスタンバイしてました。
この日…1本目は長万部発の普通列車、これでピント合わせ、構図を決める、前回の日記よりアップ目の構図としました。
これはまだ太陽が低く広角にすると影の部分が多くなり、それが嫌だった為です。

普通列車の後程なく上野からの寝台特急「カシオペア」が通過します。
ここで言い訳を…この日は好天とここのロケーションの良さからデジタルと銀塩の併用で撮影に挑みました。
そして、そのカシオペアから銀塩でも撮影をスタートします。
自分は銀塩では連写を使わず文字通りの「1発撮り」、銀塩に全てを集中する為デジタルでは連写で流します。

銀塩は単玉、デジタルはズームですが焦点距離は同じ135mm、銀塩のファインダーでその瞬間にレリーズを押す…
ごく僅かですが…デジタルのリモートコードのシャッター押すタイミングが「遅い」のが判りました…
それが以下に載せる画像になります。



連写を使うのだから、もう少し早めからシャッターを押すべきなのですが…
あまりにも銀塩に集中「し過ぎた」為、ファーストカットでも上に載せたカットとなってしまいました…
僅かながら先頭のDD51の下部が切れてしまいました。
カメラの液晶で見た感じでは「何とか」収まっていたように見えましたがPCにて確認するとこれででした(涙)
いくらデジタルとはいえ、切れてる車両はどうする事も出来ず「Missショット」となったのです。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へにほんブログ村

北海道だけど…

2012-04-27 18:18:10 | その他のカメラ
北海道じゃないようなこの光景…ため息が出る位です^^



非電化、複線、大カーブ、外国の鉄路を見るようです。
ここを行く「DF200」はその光景に相応しい存在感です。

ここは終わった「ポイント」と思われる方も居るでしょう…
しかし、自分にとってはまだまだ「イケる」ポイントです!

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

Missショット

2012-04-17 19:10:01 | その他のカメラ
今日はシーズン末期の石北貨物を撮るべく遠征。
本当は道南方面に行くつもりでしたが天候が良くなく急遽変更です。

一か所目はメジャーポイントの「白滝発祥の地」
眼下に広がる「S字」と絶景が見る者を圧倒する美しい撮影ポイントです。

さて…今日はここで「欲張って」2台のカメラで撮影を試みました。
1台は湧別川を入れた撮り方、もう1台は列車をアップに狙った撮り方。
自分がここで使う距離は大体中望遠程度が多いです。
しかし、今日はアップで狙ってみた方では150mm程度を使ってみました。
以下に三枚の画像を載せます。





1枚目は可も無く不可もなくです、問題は2枚目以降になります。
2枚目は自分の中では「完全に」ミスショットです。
ポジショニングのミスでしょう…もう少し手前に置きピンをするべきでした。
そうすれば後補機まで収まってくれたでしょう。

済んだ事は悔やんでも仕方ありません…
失敗ならば失敗で何とか出来るかも?というのがデジタルならではと自分は思っています。
そこで…どうせ後ろは写っていないのだから思い切ってトリミングしてみました、それが3枚目です。
せっかくの「原色機」これ位まで削ってみても良いのかな?と…。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

忘れられない「1枚」

2012-04-14 18:50:56 | その他のカメラ
今は無き「寝台特急出雲」
今は無き「餘部鉄橋」



自分がこの1枚を撮っていたとは…今でも信じられません。
原色のDD51が牽くブルートレインの写真はこれが唯一無二なのです。

正直このカットは無修正では到底お見せ出来るものではありません…(恥)
それを誤魔化し誤魔化しでようやくここまで出来ました。
でも、自分にとっては忘れられない「1枚」です。

最新ネタに乏しい為、過去画像からお送り致しました。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

鬼門のカマ

2012-04-10 06:46:28 | その他のカメラ
DD51-1184号機…自分にとってこのカマは出会いたくとも出会えない「鬼門」でした。
しかし、先月の「2082列車」でようやく自分はその姿を拝見したのです。
でも、その時は自分にとって初めてであろう緊張感からタイミングをミスってお蔵入りです。



そして…4月6日の8772列車にて2度目の出会い。
前回は機関車を強調した撮り方をしてみましたが、今回は後ろが「タキ」
自分にとって1184号機+タキ車列を撮るのは「最初で最後」かも?との思いから編成で収めるべくカメラをセット。
真冬の最盛期でしたら到底この画角で編成を入れるのは無理でしょうが
この日は思いの外編成が短くギリギリで全てを入れる事が出来ました^^
(後方は見難いとは思いますが…)

下り北斗星を撮影後、ここへ移動し直ぐにカメラをセットし可能な限りピントをつめたつもりですが
PCにて当倍で見ると幾分甘く感じます…しかし、自分にとっては「大切な1枚」となったのです。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

春まだ遠し…

2012-04-06 21:14:19 | その他のカメラ
4月に入っても寒い日々が続きます…
上野から長駆やってくる「寝台特急北斗星」
そのHMには雪が…



今日も4月とは思えない中での撮影でした。

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

一生に1度は…

2012-04-01 21:10:00 | その他のカメラ
乗ってみたいが…多分一生乗れないであろうDD51の真後ろ「スロネフE26形」



光り輝く外観も美しいが内部もさぞかし綺麗なのだろうと想像します。
目の前にDDのお尻はお世辞にも車窓としては褒められたものではないかもしれませんが…
自分のような「DD好き」にはそれも良い光景かもしれません^^

以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村