ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

「どう?」って便利だからなぁ

2020年04月30日 | ⓴ ホームエデュケーション

先日、LINEのグループビデオ通話機能で

単身赴任中のムスカ大佐(夫)と息子と私で話していた時のこと。

 

息子が初めて自室を持ったのを機に新調した勉強机について

大佐が聞いた。

「そういえば新しく買った机はどうよ?」

 

しばらく沈黙して息子は答えた、

「上に物が沢山置かれた状態」

と。

 

あ、そうなんだ、ふ~ん、って終わったんだけど、

息子も大佐も、実はここで知らないうちにすれ違っている。

 

大佐は新しい机の使い心地や、

気に入っているかどうかをききたかったのに、

息子は大佐が机の何を聞いてきたのか、質問の意図が汲めていない。

そんで大佐はこの質問の何が息子にはわからないのかがわからない。

 

 

(以前はここで私が間に入ってやりとりのちぐはぐさを指摘するのを

 大佐がひどく嫌った。

 「今の言い方だと分からないと思うよ」と言うと

 「わからないはずがないだろう!」と怒るのだ。

 否定されたと受け取れちゃうらしかった。

 なので直接息子に

 「今の大佐の質問、何聞かれてるかわかった?」

 と聞くと、

 「〝わからない〟、に誘導するような聞き方はやめろ!

  わからないでしょ?って洗脳しているぞ」

 とさらに怒るのだ。

 

 ※もう昔(でもないけどね)のことで

  そろそろ水に流してもいいんだけど、

  なかったことになっちゃうのもアレなので(私の気が済まない)

  書いておきました。うん、これでいい)

 

 

息子には、大佐の(相手の)質問の意図を考えるように、

大佐には、「机、どう?」の意図が息子には伝わっていない可能性があることを知っておけ、と伝えた。

 

家族以外と話す時、この手の会話はよくあるので

息子にはなるべく相手の質問の意図を考えるように、ということと

何をきかれているか分からない時は確認するように教え

また、そういう作業を家族でやっていこうと話した。

 

と、エラそうに書いてみたが

私は我が家で日本語の会話の組み立てが一番あやしい。

アワアワしていて、何かを説明する時などカタコトになってしまい

いつもふたりからフォローされている。

ありがとう、すみません。

 

 

 

 

 


あなた

2020年04月29日 | ⓱ 歌謡曲など

先週BSで2017年放送の音楽番組を再放送していた。

上白石萌音さんの回で、生演奏で3曲を歌っていた。

その中の1曲が「あなた」だった。

 

小坂明子さんがピアノを弾きながら歌った昭和のヒット曲。

優しいメロディをとても丁寧な発音で上白石さんは歌い、

おそらく当時まだ10代だろうにその表現力は素晴らしくて

主人公の「わたし」の悲しみが心にしみた。

なんならもうこの曲は上白石さんにのみ歌って欲しい。

 

 

でも私は

ああこれ逆の立場だったら身の毛がよだつなと思ったのでした。

もしも私が「あなた」の立場だったら

別れた人からここまで思われたら、ただただ怖い。

 

あの道を一緒に歩いたねとか、あなたの笑顔が好きだったとかじゃなく

小さな家とか古い暖炉があるとか

ブルーの絨毯敷き詰めてとか家の外では坊やが遊びとか

なんか執着心を感じて怖い。

今にも生霊がとんでくるんじゃないか・・・と、

早く次の恋を見つけて下さい!と心の中でブルブルしながら念じると思う。

 

ファンの多いこの曲にケチをつけるつもりはないんだけど

でもドキドキしながらつけてしまった。

いったいいつから私は「あなた」サイドから

ものを見るようになったのか。(と、一応自分を責めておく)

誰のせいだ!?(と、誰かの可能性も残しておく)

 

これからは

舞台は中世ヨーロッパで

戦地に行って帰って来ない婚約者をひたすら待つ純真な私という体で聴きたい。

そうしよう。

「あなた」じゃなくて「わたし」の立場で

「わたし」に肩入れしながらね。

もしくはその物語を読む第三者としてね。

 

 

 

 

 


どっちになりたい?

2020年04月28日 | 🐤 日記

息子に、

「どんぐりと栗だったらどっちになりたい?」

と聞いたら

「・・・な、なりたい???」

と言いつつ

「栗かなー」

と言った。

わたしも栗だ。

 

「イカとタコだったら?」

「イカ」

私もイカだ。

 

「マグロとカジキだったら?」

「マグロ」

私もマグロー。

 

「スーパーカップとチョコモナカジャンボだったら?」

「スーパーカップかな」

私も~

 

「さつまいもとジャガイモだったら?」

「さつまいもだね」

・・・・あ~残念、ここでお別れ。

 

 

 

 


そういう効果もある(かもしれない)

2020年04月27日 | 🐤 日記

人は様々な個人的な理由でブログを書くと思うけど、

私がブログを始めた目的は2つあった。

今となってはそのどちらもどこかへ消えてしまった。

1つは全くお門違いの勘違いな目的だったと今は思うし

1つはもう必要なくなったのだと思う。

 

で昨日の文章をみて、

今は自分がいかに愛嬌のあるいい感じの人間かをせっせと発信することに

目的を移したんだなと思った。

 

人はこの文章を1回しか読まないだろうけど、私は最低でも3回読んでる。

投稿直前のプレビューと投稿後の確認にブログを開く時と、

数日後、次の投稿をするためにブログを開いた時。

 

だからアウトプットした自分の愛嬌が何度も再びインプットされる。

そう、私は自分のために自分の愛嬌(←一例です)を記録して

知らず知らずのうちにそういう体質を強化しているってわけなのだ。

 

頭良くない?

 

 

しらんけど。

 

 

 

 


愛嬌ですかね(違いますね)

2020年04月26日 | 🐤 日記

昨日夕飯を作りながら

そういえば家生活で下半身がむくんでる気がすると思って

ちょっと屈伸でもしてみるかと膝を曲げて足元に目が行ったら

左足のハイソックスが裏表だった。

 

2日前には買い物行く前に寝癖は大丈夫かな?と鏡を見たら

ロングカーディガンのボタンが上から全部掛け違ってた。

 

その前の寒かった朝、

今日は冷え対策にレッグウォーマー履こうと思って着替えの上に出しておいたのに

いつの間にか片方しかなくて

部屋中探して、

布団ももう一度出して間に挟まってないか見たりしたんだけどなくて

仕方ないから片方だけ履いてたんだけど

1時間くらいしてパンツの中から出てきた。

あんなにかさばるものが

違和感なくパンツに収まっているという不思議!

 

そういうことは誰にでもあるとは思うんだけど私はしょっちゅう。