ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

卓球Tリーグ

2018年11月30日 | ⓮ 卓球

10月に始まった卓球Tリーグ、

11月中旬にさいたま市桜区にあるサイデン化学アリーナで

T.T彩たまVS岡山リベッツの試合が行われた。

テレビ埼玉(テレ玉)で2日にわたって放送された。

 

さいたま市に住んでいるからといって

無条件にT.T彩たまを応援するわけにはいかない。

だって岡山リベッツにも琉球アスティーダにも好きな選手がいるんだもん。

ただ、T.T彩たまにもやっぱり好きな選手がいて、

だからもう どこかのチームを応援するというより、

面白い試合が沢山見られることを堪能したい。

 

ちなみに木下マイスターはスター選手ばかりを揃えていて

選手に罪はないけど面白くないんだな、私の気持ち的に。

 

なんてことを息子に愚痴りながら 始まった放送を見てびっくり。

なんと二郎コーチ(←息子の2人目のコーチ)がボールボーイをしていた!

そして度々映る客席には

四郎コーチ(←息子の4人目のコーチ)が何度も映し出されていた。

そんでもってめちゃくちゃ楽しそうに応援していた。

 

試合も面白かったけど、わが家にとっては実にスペシャルな放送だった。

もし試合を観戦に行っていたら、私もうっかり映っていたに違いない。

ヤバいぞテレ玉!

 

 

 

 


新作

2018年11月22日 | ❶ 羊毛フェルト

・・・・ってほどでもありませんが、また作りました。

今回は「オオカミ」じゃなくて「いぬ」。

内容は全く同じだけど~

 

 

あと、コーヒーのピンバッチとおまけのチロルチョコ

ピンバッチは試作みたいなもので、次回はもちょっと改良します

 

明日、フリースクールフェスティバルで身内にこじんまり売ります。

 

 

 

 


息子の弱点

2018年11月15日 | ⓴ ホームエデュケーション

昨日、洗濯物を取り込んで山積みにしたまま寝てしまったので

今朝は洗濯物を干すのと、昨日のを畳むのと手分けをすることにした。

どっちがいい?と息子に聞くと

「畳む方」

というので私が干すことになった。

 

「ハンガーを4つ持って来てー」

と息子に頼むと

「いつもの場所には見当たらないよ」

と言う。

 

ああ、ハンガーのまま取り込んだからまだ洗濯物についてるんだわ。

 

「昨日の洗濯物だ」

と言っても動こうとしない。

「昨日の洗濯物と一緒に取り込んだままなんだよ」

と言っても動かない。

 

「ハンガーは昨日の洗濯物の山の中にあるから、服から外して持って来て」

と言い直したら伝わった。

 

こういうちょっとしたことがなかなか自動的に伝わらない。

アルバイト、大変だろうなぁ。

 

 

 

 


新春ドラマスペシャル

2018年11月12日 | 🐤 日記

何年も前の新春ドラマスペシャルに

渡哲也主演の「まぐろ」というのがあった。

2夜連続、大間のマグロ漁師の話。

 

私は見ていないんだけど、やっぱりアレかな、「カツオ」じゃダメだったのかな?

土佐のカツオ漁師の話。

そう、主演は反町隆史、いや、唐沢寿明で。

味ぽんでカツオののっけ盛り食べてるもんね。

スポンサーが付きやすい。

 

じゃあ「カジキ」だったらどうかな?

これは間違いなく松方弘樹だろうな。

なんかもうきっとドラマじゃないな、ドキュメンタリーだろうな。

 

「いわし」はどうだろう?

ちょっとインパクトに欠けるか。

銚子でロケして、そうだなぁ主演は誰にしよう?

あ、岩松了だな!

ぴったり。

 

「しらす」は?

しらすだったら誰?

しらす しらす しらす しらす・・・・

いた!

鈴木福くん。

父親役は阿部サダヲ。

すごくいいんじゃない?

 

ちなみに「ホッケ」は大泉洋。

絶対に見る、私。

 

 

 

 


果たして

2018年11月11日 | 🐤 日記

お風呂に水を溜めるとき

いつもキッチンタイマーを設定して忘れ防止をしてるんだけど

スタートボタンを押し忘れたのか

それとも鳴りっぱなしで自然に止まってしまったのか

昨日は突然ジャバジャバジャバと大きな音が聞こえてきて

何事かと駆けつけた時には

すごい勢いで浴槽から水が溢れていた。

息子も飛んできた。

 

私は

「こ、これはたいした問題じゃありません。

 大丈夫、結構しょっちゅうやってます、

 すぐに止めれば大丈夫です、普通でーす。」

と息子を安心させるために言ったのだけど

逆に

「え、いつもなの?」

と息子の不信をかってしまった。

あわてて

「いえ、いつもってほどではありません」

と否定すると

「え、え? どっち?」

 

話の矛先を変えねば、と、とっさに、

廊下にまで飛んだ大量の水しぶきを

「派手に飛びましたな!

 こういうのは靴下で吸い取って、雑巾のかわりに床をこすれば床もピカピカ」

と、

「あ、ここにも。

 あ、こんなところにも!」

と靴下で水を拭きとってまわり、

湿った靴下の足をワイパーのようにクルクルしてみせたのだけど

この実演で更に不信をかってしまったようで

息子はすっごい流し目で 無言で去って行った。

 

もうどうすればよかったのか・・・・・