ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

パキラのパキちゃん

2016年07月31日 | 🐤 日記

パキちゃんが頑張っている。

2枚目の葉っぱが出てきたです。

ようこそ、パキちゃんの小さい葉っぱちゃん。

 

ガジュマルのガジュくんも新芽がいっぱい。

夏ってすごい成長するんだなぁ。

どれが新芽かわからないですか? 黄緑色のツノみたいなところですよ。

 

24時間体制で見守ってるピエールピエールくん(仮称)のお手柄だと思う。

エライぞ、ピエールピエールくん。

ついでに今から卓球しに行くので留守番も頼んだよ。

 

 


2016布博

2016年07月30日 | ❿ フリマ

行ってきました、昨日、念願だった布博へ。

 

今週末と来週末と2週に渡って開催されるんです。

会場が町田なので遠い。

1時間半かかるんです。

でも行ってきましたし来週も行きます。

んーーーー欲張りな私

 

『布博』だから布を売ってるんだけど、布製の小物や衣類もあった。

手紙社主催だから雑貨や紙製品や食品もあった。

そりゃもう悶絶ですよ、雑貨好きの人間だったら。

 

会場は2フロア(町田パリオの3Fと4F)で、まず4Fから見て歩き~

 

一番混んでた布屋さん、人、人、人・・・・で押されて写真も撮れません!

タオルやカットクロスも売ってます

 

いろんなブースがあって目移りしてばかり

 

設営もステキ

 

 

3Fフロアはこじんまりした会場で

ブローチメインのアクセサリーを販売していました。

 

 

手紙社のブースは布関係なく何でもありなラインナップ。

でも徹底してるのはどの商品も憎らしいほど可愛いってこと。

 

キャンドルの模様は絵じゃなくて立体的なヤツ

 

ジャムやスパイスやお菓子なんかもありました

 

欲しかったけど買えなかったもの

①「リネンのスカート」 北海道の刺繍作家さんの作品で

  黒のリネンを重ねた間に、刺繍した生地を挟んでいて手が込んでるの。

  刺繍の美しさがすごいの。履いてみたい。

 

②リネンの生地

 50センチで12000円もする生地。

 でもリネンに丁寧にびっしりと施された刺繍は息をのむほど素敵。

 この生地で作ったバッグを持ったら、どんなドレスもかなわないと思う。

 実際そういう人を会場で見たの。

 深い神秘の森を携えているようなバッグで一目で心を奪われた。

3色あります

 

布博、素晴らしかったです。

幸せな1日でした

akちゃん、お疲れ様でした~

 

 ※それはそうとなんと会場で偶然にも

  Nちゃん(娘にしたい)とゆきこちゃん(娘にしたい)に会いました

  別件でのメールを貰ってなかったら気づかずすれ違ってたかもね。

  Nちゃん何買ったか後で見せっこしようね。

 

  


正当化する私

2016年07月28日 | 🐤 日記

ほぼほぼ乗り越えていたはずのパンツの件ですが

そうでもなかったかもしれません。

変な夢をみました。

パンツの件と無関係とは思えません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【夢】

すっごく楽しいお楽しみ会(ってなんだよ、私にもわからない)に参加したんです。

楽しい気分でトイレに行ったらトイレは1コしかなくて、もう4人も並んでた。

「並ぶのかぁ~」って思ったら誰かが言ったの。

「確かもう1箇所 どこかにトイレがあったはず」って。

 

その人と一緒に探し当てたトイレは

なんか広い部屋の中に突然むき出しであって、近くでは普通に人々が仕事をしてた。

(ここでする勇気が出ない・・・)

 

私は少し離れたところで打ち合わせをしている男性に声を掛けました。

「こんな場所にトイレがあるなんて気にならないのですか? 

 もっと気にしたらいかがですか?

 問題意識が低すぎますよ、私はこんなところでトイレは出来ない

 

そしたら男性が反撃してきました。

そんなこと気にする人はここには一人もいませんよ

 気にする方がおかしい。

 我々にしたらこれが日常で、当たり前のことなんです。

 叱責を受けるいわれはない

逆ギレされたのです

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どうでしょう、パンツの件のデフォルメ?っぽくないですか。

夢診断できる方にお聞きしたい。

私は今回のことを気に病みつつも

自分のミスを正当化しようとしてますよね?しかも他者承認という手を使って。

「これがお前のやり方か

・・・・そうみたいです・・・・いや、断言しましょう、そうでしょう、と。(あ、断言してない・・)

だって実際に今回もotikomiさんとろこさんが味方について下さって、

もしかしたら他にも言い出せないけど賛同してくれる方がいるかもしれず、

なんかとっても気分がいいのです

ここ最近で一番のいい気分です。

私がステキでファンまでいた(かもしれない)なんて。

  ⇈ここ、脳裏に深く刻みつけて下さい。これは強制です。

 

この魔法はしばらく私に夢を見せてくれるでしょう。

 

 

 


18年もか

2016年07月26日 | 🐤 日記

18年前に買ったテニスをする時用の白のジャージ。

テニスはやめてしまったので、主に卓球と草取りの時に着てました。

月1でやる社宅の草取りの時は真夏でも長袖長ズボンと決めているので重宝でした。

 

でも、今日限りでこのジャージとお別れします。

なんの未練もありまっせん

だって!だってだって~

 

9時からやる草取りの支度をしていて鏡を見て顔から火が出そうになったの。

「パッ パンツが透けてるではないか

 

そりゃもうはっきりと くっきりと バッチリと しっかりと 

これ以上ないってくらいに堂々と透けに透けてるんですよ、パンツが

芸能人水泳大会のパレオだって、あそこまで透けさせない。

 

私はこの姿を18年間もの長きに渡り月1ペースで

社宅の面々に晒しつづけてきたのでした。

あの人にもこの人にも 引っ越していったあの方々にも ご近所様にももしかして。

よりによって18年も。

なんで気が付かなかったんだろう?

私のバカ。

なんで誰も教えてくれなかったんだろう?

みんなのバカ。

 

立ってる時はうっすらなのであまりわからないんですよ。

だから卓球やテニスのときはセーフだったのかもしれない。

でも、座ると丸見え。

だから草取り時は完全アウトです。

 

 

さて、冷静になりましょう。

考えたのですが、ひとまずこの事実は

明後日の木曜日の資源ごみ回収とともにくるんで処分することにします。

パンツなど透けていなかった、ということにするのです。

記憶の改ざん 証拠隠滅です。

そして忘れます。

 

と書きながらもうひとつ気づきました。

それは悲しいかな誰も私のことなど見てもいないのだ、ということです。

私が思う1000倍くらい、人は私を見ちゃあいないのですね。

もしくは教えてやろう、とすら思われていない。

つーか、自分でも自分を見ていない。

もうさ、寝グセ直す暇あったらパンツが透けてることくらい気づけよ、私

シンク磨いてる暇あったらパンツの透けを確認しろよ、私

何やってんだ、私

今日のはひどいぞ、わかってるのか

 

自分で自分を懲らしめたので、あとはみんなで笑って終わりにしたいと思います。

実際私はもう既に ほぼほぼ乗り越えました。

 

 

 


今年のプレゼント

2016年07月24日 | ⓴ ホームエデュケーション

7月、息子が16歳になりました

わーーーい、おめでとうーーーー

もう「15の夜」は強制終了でいいでしょう。

てか、好きなだけやっててくれてもいいですが、

これからは呼び名を

「16の夜明け」「16の幕開け」「16の芽吹き」etc.....とでもさせて貰います、

わっはっは勝手に終わらせてやったぞ。

 

 

今年のプレゼントはモノではなく

1年をかけて「一生モノの主体性」を得るためのスタートラインに立つこと、

そしてその一歩を踏み出すことに繋がることを探し求めていくことを

プレゼントするぞと思います。

いやいや、プレゼント代ケチったとかそういうことではなく

 

だから母は

考え、悩み、ひねり出し、学び、気づいたことをやり、怒られ、飛び立ち、

結果・・・何かが広がる1年になると思うの。

そんで少しずつ強くなると思うの。

あ、息子じゃなくて私のことになっちゃってるじゃん!

じゃ、まずは私から、徐々に一緒に、

それからそれぞれ個別でも力強く羽ばたく人になる・・ってことでね

 

 

私の心の中が活発になって 慣れないことに浮足立ちすぎないように

なるたけ多くの人に見ていて貰って、時に声を掛けて貰いたいです。

「スピード出過ぎ!」とか

「それいい!」とか

「あれ?休憩中?・・・・でも、息切れ4ケ月ってどうなのよ・・・」とか

「・・・やめちゃったの?」とか。

 

スローな息子に変化が現れるのは3~4年後くらいかもね、くらいのつもりでやってやりますよ!

(こうやってすぐ自己防衛してバランスとろうとするのは私のクセです)

ブレーキの踏み過ぎにも注意しつつ、ガス欠にも注意しつつ、適度にアクセル踏みながら

でもまあ慌てずに、

「今日も楽しいというほどでもない感じでやっていきましょう」くらいで始めます。

あ、また出た、クセが。

 

でもやっぱり毎日どこかで笑って過ごすのがいいなぁ~

毎日ひと笑いあるといいなぁ~

起き上がりこぼしみたいな母さんになって笑ってたいなぁ~