ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

罵倒したはずがウケた

2021年04月01日 | ❿ フリマ

先週の土曜日骨董市に行って来た。

浦和にある調(つきのみや)神社で毎月1回開催されているのだ。

朝7時からスタートなので6時40分に出発した。

 

こけしや民芸品や生活の道具が見たくて行ったのだが、

本当はひとりでゆっくり回りたかったのに

超早起きで時間を持て余しているムスカ大佐(夫)が

一緒に行くと言い張って付いてきた。

 

どこもかしこも桜がいい感じだった。

 

気分よく見て回っていたのに、案の定大佐はどんどん飽きてきて

「帰ろう帰ろう」うるさい。

迷惑な人だ。

 

「なんでつまらないってわかってるのに、いっつも私にくっついてくるの」

と言うと

「オレ、うーさんの金魚のフンだから」

って言う。

「金魚のフンどころじゃないよ、あなたなんかもううたこのフンだよ」

って言ってやった。

 

 

 

 

 


給食室の片手鍋

2020年01月31日 | ❿ フリマ

はい、これです。

izukunさんの鍋が見たいというリクエストにお応えして載せます。

昨年12月の骨董アンティークフェアで見つけました。

骨董でもアンティークでもありませんが、売られていました。

 

蓋に「8」、本体に「5」

よく見ると8の前に「調」の字。

 

シンプルです。

直径18センチで使いやすいです。

 

 

 

 


ろじうらのなつやすみ

2017年08月06日 | ❿ フリマ

今日は近所の友達と近くのイベントに行って来ました。

地域の人達が作る気軽で楽しいイベント。

毎週開催。

 

100円で5枚のタイルを好きな場所に貼れるワークショップに参加しました。

 

5枚選んでペタペタと。

最後はどんな作品になるのかなぁ。完成を見てみたいなぁ。

 

イベントでは

いくつかの簡単なワークショップをしていたり

パン屋さんとか野菜売りとか かき氷屋とか手作り雑貨を売る人がいたり

いらなくなった子供服やなんかの物々交換をしてる人がいたり

絵本を読むスペースや

自由に壁に絵を描くコーナーがあったりとかして

秘密基地みたいな場所で みんなが楽しく交流していました。

 

 

私は雑貨を見て、かき氷を食べて、それからこの子たちと遊んできました。

 

 

その後 夕方、息子と駅で待ち合わせをして

床屋に付き合って

買い物に付き合わせて

大雨洪水注意報が発令されたので慌てて家に帰りました。

ほのぼのした1日でした。

 

 


ふんどしパンツ

2017年07月27日 | ❿ フリマ

昨日、息子の歯医者の帰りに見つけたんです。

近所の家で、おもしろいイベントやってるのを!

 

その家は、使わなくなった母屋を有料でイベントなどに開放してくれていて

近所のおばあちゃんたちが盆踊り講習会をしたり

ワンコインカフェや手作りワークショップなんかをやってたりしてるんだそうです。

昨日はそこで「ふんどしパンツ」なるものを販売していたのです。

ふんどしパンツとは興味津々。

素通りできないよ。

 

玄関先にチラシが貼ってあって、おっと、なんと10時からだって!

え?今何時だ?

あ、ちょうど10時じゃん!

 

そわそわ。

 

あのさ、お母さんこれちょっと覗いてってもいい?気になるんで、と息子に聞くと

「えっ

と驚きはしたもののオッケー出ました。

 

オッケーだったけど

トイレに行きたかったのでいったん家に戻り

すぐまたUターンしましたよ。

 

 

民家の呼び鈴押したけど反応ないので恐る恐る引き戸を開けると

中ではカフェとフェイスブックの始め方講習会と「ふんどしパンツ販売」の3コーナー

営業していました。

 

いい感じ

ふんどしパンツもだけど、このイベント自体もね。

 

 

パンツを買うだけのつもりが、気付くと3時間経っていて、もう1時じゃないの!

私ったらおしゃべりだな~。

昼ごはん昼ごはん!とあわてて家に帰りました。

 

さーて

これがふんどしパンツです 

素敵なんですよ。

メンズもあって、どうやらやみつきになる人が多いらしいです。

 

 

 

 


2017.3布博

2017年03月31日 | ❿ フリマ

先週の土曜日に布博に行って来ました。

京王線の京王多摩川駅徒歩1分、京王閣っていう広い競輪場が会場です。

初日の午前中は人が多くてざっと見るのが精いっぱい。

 

1F室内会場の入口のモビールは「さかな」

当然、いちいちかわいいです。

 

今回はお目当ての生地があって

スカートを2枚作りたいから2種類の生地が欲しくて、

生地のイメージは出来てて

それは 

①黄色ベースの繰り返し模様のもの と

②ベージュベースに黒の模様(北欧風の大胆な感じのもの)

だったのですが・・・探し出せず無念のリタイアとなりました。

 

かわりに黒ベースでカラフルなドットが沢山印刷されている生地を買いました。

なるべく早く縫い上げたい。

半年以内に縫い上げたい。

 

刺し子をしたいので 糸も気になります。

 

それにもう少し時間があればワークショップにも参加したかったな。

ボタン作りとか

 

紐を編むとか(これやりたかった)

 

刺繍とか

 

 

ショップの看板かな?

図柄たまらない。

 

食べ物のブースもあって、寄りたかったけどみんな行列で、見るだけになった。

 

Wさんが、

他では見たことのないようなすっごく素敵な手編みの帽子をみつけたんだけど、

ここにアップしたらせっかくの製作者のアイデアの結晶が・・・なので

載せたいけど載せませーん。

 

当日息子から

「母さん、多摩でも行くんだ?

 明日から竜洋なのに行くんだ?

 仕事で疲れてそうなのに行くんだ?

 ホントに行くんだ?

 ・・・頑張って行ってきてね・・・・」

とエールを貰いました。

何言っちゃってんの?

絶対行くに決まってるじゃん

布博はね、母さんの日々のご褒美みたいなものなんです。