一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

7日目 ウィーン 最終日

2007-10-27 20:34:16 | Weblog
いよいよ旅も今日の観光で終わりです。7日間なんてすぐ過ぎてしまうものですね。この日は昨日と違って、とても良い天気で暖かく穏やかな日でした。
まずパプスブルグ家歴代の見事な収集品がある美術史美術館へ。
ベラスケスの宮廷肖像画”青い服の王女マルガリータ”は本ではよく見かけましたが本物を見るのは初めてです。青いビロードの服の光沢が丁寧に描かれていて、噂にたがわず素晴らしい作品でした。ラファエロの聖母像。フェルメールの”絵画芸術の寓意”等絵葉書で見た事のある絵の実物が見られるのにも感激しました。
でも私はやはりブリューゲル父子の作品が好きです。上野の美術館でいくつか作品を見た事がありますが、その時に買った絵葉書をいつも見ては楽しんでいました。庶民の生活を一人一人細かく細かく描いてあり、色々な人間の表情を見ることが出来ます。”農民の結婚式”や”バベルの塔””農民の踊り”等をみました。
ゆっくり見たとしても1日や2日では足りませんでしょう。素晴らしい作品が沢山ありましたから。次にシュテンファン寺院の近くまで歩いて、最後の昼食でした。
シュテファンの近くにあるレストランでした。ここで2度目のシュトルムがあり、(何処にでもあるわけではないのです)嬉しかったです。
ブリューゲル ”農民の結婚式”
フェルメール ”絵画芸術”

ラファエロ ”草原の聖母”

ベラスケス ”青い服の王女マルガリータ”

右側にあるロゼ色のがシュトルム(発酵途中のロゼのワイン)です。
昼食後は夕方まで自由行動の時間でしたので、まずシュテファン寺院の地下のカタコンベを見に行こうと、中に入ったら、素晴らしい賛美歌の合唱をやっていました。暫くこの歌声を聴いてゆっくり。


地下のカタコンベはハプスブルク家の人々の心臓以外の内臓が保管され、その他ペストで死んだ一般の人々約2000体の骨が埋葬されていました。
その後昨日相談して、友人に薦められベルベデーレ宮殿の中にある美術館に出かけました。クリムトとエゴン・シーレ(共にオーストリア出身)の絵をみるためです。
グスタフ・クリムト(1861~1918)父は彫刻師。父の影響もあって同じ彫刻の道に進む。彼の絵には彫金師のような手法で、細かい筆使いが感じられますね。大変な猫好きだったとか。優しい人だったのでしょう。
猫を抱いた晩年のクリムト。
”抱擁”
"接吻”
”猫”こう言う向き方の絵です。
"水辺の城館”クリムトにはこんな穏やかな絵もあるのですね。

エゴン・シーレ(1890~1918)わずか28歳で生涯を終えた画家。当時大流行したスペイン風邪で妻が死んだ3日後に彼も同じ風邪で亡くなったそうです。クリムトはシーレの絵の面倒もよくみたそうですが、彼も同じ年に亡くなっています。
 
 "死と乙女”
”クルマウの風景”
"ほうずきのある自画像”

若くして亡くなった彼の絵には線の太さ、タッチの大胆さを感じるのですが、短い生涯を精一杯生きたのだなあと思います。もっと沢山描いてほしかったと思います。彼もそう思ったでしょう。残念です。クリムトもシーレもいい作品を残して今私達の目を楽しませてくれているのですね。画家には死んだ後も残せるものがあって良いなあと思いました。
 
 以上で私のオーストリアの旅も終わりです。
オーストリア航空の直行便でしたので、行きは約12時間10分でしたが、歳と共に辛くなって来ました。贅沢な話ですが。
次回も行けるでしょうか? 体力をつけていつまでも行きたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。