goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

丹州観音寺 「丹波あじさい寺」

2015年06月03日 | おすすめです。

4年前の平成23年7月に行ってきました。 丹州観音寺 京都府福知山市観音寺 JR山陰本線 石原(いさ)駅
から歩いて15分ほどです。 四季の花々で有名なお寺さんですが、あじさいが特に有名です。 
駐車場前です。すでにあじさいいっぱいです。

 

「関西花の寺第一番札所」 25番まであるのですが、一番に指名されるだけのことはあります。

 

山門です。 養老4年(720年)インドの帰化僧 法道仙人が開いたとされています。 

 

水子供養・人形供養・病気平癒 のお寺さんです。

 

いい感じの苔です。 有名な方の句碑なんでしょうね。

 

何羽かの鶏さんが境内を闊歩しておりました。 ご存命でしょうか。!(^^)!

 

境内 紫陽花でいっぱいです。

 

 なごみ地蔵さんです。

 

50年ほど前 観音様のお陰で眼病が治癒したお礼にと、あじさいを数本植樹されたのが始まりで、
いまでは100種1万株だそうです。


 

紫陽花、あじさい、アジサイです。 

 

ようおまいりでした。 今年は少し開花が早いそうで、最盛期は6月18日~30日頃までだそうです。
みなさんもどうぞ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんあさひ風車村 ルピナスまつり

2015年05月16日 | おすすめです。

  2年前にいってきました。 「 しんあさひ風車村 ルピナスまつり 」滋賀県高島市新旭町 JR湖西線
新旭駅から乗合タクシーで10分です。 道の駅 しんあさひ風車村に隣接する菖蒲園で 菖蒲のシーズン前に開催されています。 ちいさな花壇で植えられているのはみたことがありますが、これだけ団体ははじめてです。

 

あまりどこでも咲いてますという花ではありませんでしたので、行ってきたのですが、きれいきれいです。
マメ科の植物で別名「昇藤」と云うそうです。 なるほど、藤の逆さ咲きです。


 

 関西では最大規模の名所だそうです。
  
 

 ほかの花もいろいろ植えられています。 これはカモミールですかね。

 

とにかくカラフルです。 

 

 土産店で休憩所も兼ねています。 園の外ですが近くに道の駅のレストランもあります。

 

 色つきのとうもろこしの感じです。〈 こんなたとえでいいですか !(^^)! 〉

 

今シーズンは5/9~6/5まで開催されています。 これから本格的に咲いてくると思います。 この写真の
撮影日は2年前の5月25日です。

 

 

  みなさんもどうぞ。 一見の価値ありです。

 

  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎

2015年04月01日 | おすすめです。

昨年の4月に行ってきました。桜のおすすめ処です。
滋賀県高島市マキノ町海津 琵琶湖湖畔に4㎞ほどつづく桜のトンネルです。
JR近江今津駅のすぐ近くにある琵琶湖汽船の今津港から予約していた遊覧船に乗って出発です。
出港してすぐの風景です。





目的地に近づいてきました。近くのホテルからの遊覧船です。 カヌーとか、岸から出発する遊覧船
とか船がいっぱいです。
桜はこんな感じで延々とつづいております。
桜のむこうが自動車道路なんですが、一方通行に規制されていて車も延々と続いております。



出港して30分ほどで海津大崎の船着き場につきます。 そこから上陸して見学30分、帰りは行きと違うコース
で40分、なかなか見事なものです。
船着き場前の様子です。いろんなお店が出ています。



船着き場に着きます。

船着き場のすぐ前の大崎寺です。上陸時間が短いので行くのはあきらめました。



カヌー。 気持ちよさそ~。上陸時間30分 時間があまりないので歩く歩く。



 タイムアップです、引き返します。 乗ってきた遊覧船です。 



帰りは船着場の奥のほうまで少し進んでから、来た航路を引き返します。
撮影ポイント満載です。





桜はつづくよどこまでも~



今年の見頃はネット情報によりますと10日前後だそうです。 船からの遊覧をおすすめします。
いつてらっしゃい(^.^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ市農業公園

2015年03月07日 | おすすめです。

以前からあっちこっちお出かけして撮影したところの「おすすめ処をシーズンちょっと前にお知らせです」
のコーナーを開設です。今日は梅園の紹介です。 2年前の3月に行きました。

「いなべ市農業公園」 三重県いなべ市藤原町 近鉄桑名駅⇒三岐鉄道阿下喜駅⇒土日シャトルバスで到着です。 
近鉄鶴橋駅から約三時間半  大阪から遠いですがお出かけする価値ありありです。

 とにかく広い。 梅の甘酸っぱい香りいっぱい。 人もいっぱい。 迫力満点です。

紅・白・黄色

食事コーナー・飲み物・お土産コーナー ・私にかかせないビール そろっていました。

面積38haだそうで、比較対照するものが思い浮かびませんが、とにかく38ha広いです。\(^o^)/実感です。 

白木蓮ですかね。 水仙も咲いてました。

 

 

 

今年の見頃は3月中旬だそうです。みなさんもどうぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする