どうすればいいかは分かるので、その点では簡単なんですが、現政権だと全部逆張りするので、まず政権変えないといけない。
それは余り簡単ではないかも。
まずは、6月の消費支出。
前年同月比で、-1.2%です。
驚異的な5カ月連続のマイナス。
凄いですね、アベノミクス。
最近12カ月の数字を見てみましょう。
17年
7月 -0.2%
8月 0.6%
9月 -0.3%
10月 ±0
11月 1.7%
12月 -0.1%
18年
1月 1.9%
2月 -0.9%
3月 -0.7%
4月 -1.3%
5月 -3.9%
6月 -1.2%
凄いですね。特にこの5ヶ月間は。
こんなに目に見えて落ち込むなんて。
1月までは、プラスが大きめ&マイナスが小さめで、まあまあ良くなっている風味だったのですが、最早リセッションと言ってもいい状態。
勤労者世帯の収入は上がっているんですよ。6月に関してはね。それで可処分所得も結構上がってます。
で、可処分所得の推移を調べたら、今年の1月から3月までがっつり減ってました。
17年は後半が結構好調だったのですが、年間では1.3%程度の上昇でしたね。
これが近年での最高値で、あとはプラマイゼロ付近。
世界的にはずっと好景気なんですけどね。
小泉政権の時と一緒で、世界的には非常に好景気なのに日本だけその恩恵に預かれなかいということをまた繰り返しているんですね。
でも国内では、「痛みを伴う改革」とか「アベノミクス」とか、無駄な掛け声で踊らされているわけですね。
他の国から取り残されていっているのに、気がつかないで何かいいことしているつもりになっていると。
これは最高に惨め。
日本の問題は政界でも財界でも学問の世界でも、なんだか上の方がバカばっかりなところですよね。
あるいはやくざみたいとか。
これを改善しないと経済的にもよくないのですよね。
差別とか不公正とかもちろん人道的に駄目ですけど、経済的にも確実にマイナスですね。
西川史子みたいなバカは、ちょいちょいいますけどか確実に間違っています。
海外で女性の医者が多いのは、優秀だからなんですよ。
医師として優秀な人が医師になればいいし、経営者として能力を持つ者が経営者になればいいんです。
まあ、アホな男が必死に抵抗するとは思いますけどね。
何かあると「だから女は。ぎゃ~」とかやるでしょうね。
下駄を履かされているのは「男」というだけではなくて、「家柄」とかありますよね。世襲とか。
その最たるのがアベアソウなんですけど。
だから差別や偏見を削っていけば、日本はかなりいい国になって経済的にも豊かになる余地は十分にあると思うのですが、「オッサン」勢力がそうはさせじと頑張るでしょうね。
東京医大の件、おそらくは文科省潰しの一環で東京医大叩きのためにリークしたのでしょうが、国内外でおそらくは全く予想しない反共になっていると思います。
ところでサマータイムをマジでやるようですね。森がアベ君に要望、アベ君がまずは党内での議論を指示したと。
アベ君が「党内での議論の指示」って、こうやって「党内での議論を指示した」と言ったら、指示したことになるんでしょうね。
具体的に何かを指示したりできないから。
せいぜい「党内で議論してください」と言うぐらいですか。
しかもですね、このサマータイムで経済効果が7000億とか試算出してるアホがいるようです。
Ella Fitzgerald - Summertime
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストの試算によると、夏時間になれば、明るい時間帯での支出が増えるなど個人消費が押し上げられ、年7000億円の経済効果があるという。
エコノミストっていうのは楽な商売だね。
雑なこと言っていれば良いんだから。
どうせほんとかどうか誰も全く検証しないよね。だいたいテキトーだから検証できない。
もちろん、サマータイムをやることで、何かしらのおカネは動くでしょう
システムをいじるために1000億必要だという話がありますね。
まあ、経営者はおいしいでしょうが、現場の人は地獄。
しかし、明るい時間帯での消費が増えるの意味がわかりません。
暗い時間帯での消費は減ると思うんですが。もちろんそこは計算に入っていないと。
毎度言ってますけど、「経済効果」というのはほんとにテキトーですからね。
例えば、使える国立競技場を壊して、新しいのを3000億で作るとなったら、その壊す費用と3000億も経済効果です。
決して税金の無駄使いとは言わない。
でも、かなりの部分が大成建設の内部留保になるわけで。
これを生活保護費に使ったら、ほとんどが直ちに消費に回って、しかもそれぞれの地元ですからさらにおカネが回って、まさに経済効果を生むわけですが、それを計算するシンクタンクはないと。
無駄使いほど誰かの「利権」になるので、シンクタンクのお仕事が増えますからね。
全体の利益になるものは、誰かの利権にはなりにくいと。
ええと、サマータイムを実施している国では、1時間早めると体が慣れるまで3週間ぐらいかかるそうです。
まずは1時間寝不足に。6割ぐらいの人の体調がおかしくなるようですね。
これが続くと当然それだけでかなりダメージがありますが、この状態で灼熱地獄ですからね。
余り考えたくないです。
オリンピックは、2週間余りで終わるのに、体調不良はそれ以上続くんですね。
あと、パラリンピックは、間を空けてやるようで。
東京のオリンピックのために、しかもおそらくはマラソンと競歩のためだけに、国ごと2時間時計を早めて全国の国民の体調を壊すと。
アベ君と側近はあれですか、「ぼくちゃんの号令で暦や時間を変えられる」という全能感でも味わいたいんですかね。
どうしてもそこでマラソンやるというなら別に朝5時から始めれば済む話なのに。
まあ、オリンピックをやらないのが最善ですが。
ところで韓国は「冷房は福祉」ということで電気代下げるってさ。
良い大統領だね。本邦にお為政者と違って。
807
Bach - English Suite No.2
ところで今日は「花の日」かなと思って暦を見たら、「鼻の日」「バナナの日」だって。
ということで
Harry Belafonte - Banana Boat Song
あと
Bananarama - Venus


| Trackback ( 0 )
|