完全なおウマシカさんがいらっしゃるんですね。
野党が悪い
公文書改竄は容認してませんよ。容認してないから改竄のきっかけを作った野党が悪いと言ってるのです。野党の追求がなければ改竄は起こらなかった訳ですから。
野党の追求が改竄の引き金になったというのは紛れもない事実ですから野党が悪いと言ってるのです。
驚きのおウマシカさんですが、こういう人、当時も結構いたんですよ。野党が追及するからだというやつ。
たぶんアベ君の仲良しのあの界隈にもいたんですよ。
とにかく頭悪いですからね。そして倫理のかけらもない。最低限の良識もない。
安倍君を熱心に支持してきたおウマシカさんとはそういうイキモノなので、こういう完全な出鱈目も平気で語ったりします。
この訴訟だって、類似品ですからね。
産経と門脇の負け
本日、東京地裁において、2020年10月25日発刊の産経新聞朝刊に掲載された門田隆将氏の記事について、杉尾秀哉参議院議員と私の名誉が毀損されたことを認める判決が出されましたのでご報告いたします。
今後も、赤木さんの自死に関する同様の誹謗中傷の名誉毀損については、全て法的措置を執ります。
小西議員と杉尾議員が近畿財務局に行ってど詰めしたから赤城さんが自殺したというデマを産経が載せたんですね(廃刊にしろよ)
実際には彼らが近畿財務局行ったのは赤城さんの自殺の後ですから。
全く時系列がおかしい。すべて完全におかしいんですが、とにかく「追及したから改竄した」「追及したから自殺した」という完全に頭の悪いデマが横行したのです。
まあ、それが安倍ジャパンですね。ノータリンのゲス。
改竄が始まったのも、もちろん追及があったからではなくて安倍君の「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」という発言のあとです。
記録の廃棄
森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省が公表した調査報告書には、去年2月17日に安倍総理大臣が国会で「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したあと、政治家の問い合わせに関する記録の廃棄が進められていったことが記されています。
記録の破棄ですからね。
公文書の改竄や破棄というのはどれだけ遅れた国なのかと思いますが、それも総理大臣の関与を隠ぺいするためですからね。
実に恥ずかしい。
いや、この他にも佐川が自分の責任だ安倍は関係ないと言ったから安倍は関係ないって言ってるタイプのおウマシカさんがいらっしゃるんですよね。超人ですか?
先日は佐川の責任を認めない判決が下されたんですが、政府のほうは認諾してますからね。全面的に負けを認めてお金を払うと。裁判はそこで終了と。それを避けるために1億円以上の賠償請求にしたのに認諾したというのは1億円以上払っても隠したいことがあるという話で。まあ、それは少なくとも佐川をかばうためでないことは明らかですよね。政府は誰のために1億円も払う(払った)のかと考えると答えは明らかです。
大阪にもものすごいおウマシカさんがいらっしゃいます。
「維新のバカ」(crazy Ishin)ていうんですけどね。
あばらを浮き上がら
維新の議員であることを誇りに思う。
子どもは丸いほっぺでお腹いっぱいごはんを食べてほしい。
日本の子どもたちがあばらを浮き上がらせ空腹にたえることのないよう、政治家が必死にならなきゃいけない。
大阪はビアフラ?やばす。
つうかさ、米10キロで「維新の議員であることを誇りに思う」とか生きてて恥ずかしくならないの?これで国会議員。
米10キロって数千円ぐらいですよね。現物を配るのだとすると、輸送の手間がすごい。
普通にお金を配ればいいですよね。
子ども手当に上乗せすればいいといっている人がいましたよ。
それなら余分な手間も経費もほとんどかからない。
こういう「維新のバカ」も。こちらは維新の地方議員。
ご近所のママさん達
ご近所のママさん達から「チケットや使いづらい給付よりもお米が欲しい!」という声が実際にありましたので、喜ばれると思います。
リプ欄にありますけど、「そんなやつおらんやろ」。
普通に日本銀行券を配ればいいと思いますよ。というか口座に振り込めば済むと思いますよ。
「チケットや使いづらい給付」って、もしかして
ご近所のママさん達
吉村さん、もう限界なんです。
18歳以下に何かを配布する施策は、今夏『ギフトカード』をやりました。
これ、いまだに『利用率』すら分からないんです。企業秘密って理由で。しかも未使用額は『業者』に入る仕組み。
税金を使ってるのに、利用率も分からず、業者がいくらもらってるかも分からない
維新て、すぐカードとか配るんですね。
これおそらく業者がぼろ儲け祖てますよ。
普通に経費をかけないで現金を配ればいいところを、わざわざ手間のかかる事をやるのってそれはもう利権しかないわけですね。
あ、この前のサッカーゲームの話ですが、Aチームは結局優勝しました。
もう先週の話になりますけど、どのチームも火曜日終了時点では低迷していて、
Aチームが5位、Bチームは何と11位(全部でAリーグは16チーム)、Cチームは5位、Dチームは9位と、最近では最もひどい状態。
Bチームなんて連覇中で、このところはずっと上位だったんですがメンバーが2人抜けて酷い状態に。
毎週火曜日の試合が全部終わった後に、強化ショップに行くんですが、たいてい選手は来ません。
しかし、今週というか先週は割と来たんですね。Aチームはダーヴィッツが来て、Bチームはコロ・トゥーレが来て、Cチームはヤープ・スタンが。Dだけ来なかったと。
結果、Aは優勝、Bは3位、Cは2位に。Dは7位でしたが。
圧倒的に人材不足のCはAより勝ち点では10点も上なんですが(それはそれで不思議)、滅茶苦茶強いチームがあるのでまったく優勝は程遠いと。
Bは、メンバーの入れ替え、ポジションの入れ替えで一気に良くなって一瞬トップに。
最終の土曜日は急に弱くなってだめでしたが、3連覇惜しかった。
Aチームは史上最強ぐらいのメンバーなので、優勝しないと恥ぐらいにおもっていたので良かったです。しかし、今週は監督が低迷期でその統率力より選手の個性値の合計がかなり上回ってしまっているのでたぶん駄目。(弱くなるのだ)
また来期から頑張ろうかと。
またどうでもいい話でした。
おまけ。
これすごい。
Emiliano Martinez save
蹴ったのはメキシコのアレクシス・ベガ、セーブしたのはアルゼンチンのエミリアーノ・マルチネス。
かなりハイレベルなフリーキックですが、きれいにキャッチしているのだ。
この曲の初演。
R.Strauss - Also sprach Zarathustra
もうすぐ命日のヤンソンスたそ。
デオダードの。
R.Strauss - Also sprach Zarathustra
毎年ですけどヒラリー・ハーンたそ。
Sibelius - Violin Concerto

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|