goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ええとね、テレビか何かで「息子が大学に行かずにサボっています」という相談があってそれに林先生が答えたそうです。
いつもなら「いつ行くの?」「今でしょ」で済むはずなんですが、これももうみんな飽きてますからね。
「勉強は贅沢なんです。高いおカネを出して通わせてもらっているのに行く気がないならすぐにやめなさい」などといったそうです。
つうかね、これを「正論すぎる」などといって感動しているツイートが数万のRT超えてるんですけど、あほですか。

まあね、やる気のないやつに喝を入れる方便の類ならわかりますが、これ親に言ってるんですよ。意味ないじゃん。
何と言っても酷いのは「勉強が贅沢」。
そんなの3流以下の国ですよ。いつの時代の話ですか。
何回も言ってるけどフィンランドなんて何歳になっても大学に行って勉強したいと思ったら学費がかからないどころか生活費として奨学金がもらえるんですよ。貸してくれるんじゃなくてもらえるんです。
勉強をするのは当たり前のことなんです。
いつでも好きな時に勉強できる国がいいですよね。

しかし、林のああいう発言を「正論」だと思ってしまう人たちの「勉強」って何ですかね。
「正解を教えてもらうもの」か何かなのかな。
まあ、「勉強は贅沢」という発言に「そうだ」と相槌を打つ人にとって勉強は贅沢なんでしょうね。まあ、はっきり言ってそんな大人には勉強は無駄かもしれません。
たぶんフィンランドの話をしても意味がわからないでしょうし。

高校野球の開会式でプラカードを持った女の子が倒れたんですね。
まわりは誰も何もしなかったようでなかなか気持ち悪い光景が画像に残っていますが、まあ、日本の教育に賜物でしょう。もちろんしばらくして係の人がきましたが。
これがひょっとして為末大が目指す社会かもしれませんね。
倒れた人を見捨てていけばその分のインフラ(この場合は医療班)が要らないので、他の人の負担が減るということですね。
オリンピックなんかも、マラソンの途中で倒れた人は放っておけば、医療班は要らないですよね。
(東京オリンピックはこの時期なんだけどバタバタ倒れそうだよ)
心臓止まった人はそのままにすればAEDに予算を割くこともないし。
人間を大事にしないとてもいい国じゃないですか(棒
だいたい高校野球がおかしいですからね。
アメリカだと高校生にあんなに頑張らせないんだよね。まだ体が成長する時期だから。日本だとまるで人生のピークみたいな感じでやってる人(というかやらせてる人)多いよね。

ところで民進党、エダノンがようやくツイッターを始めてフォロー数がたちまち前原を抜いたんですが、その一方で議員の中では前原がかなり優勢のようです。
この民意のわからなさが現在の民進党なんですね。
そりゃ、都議選の敗因が蓮舫の二重国籍のせいとか間抜けの極致みたいなのが出てくるわけだ。
ほんとに産経新聞を情報源にしてるんじゃないかね。
明日、蓮舫をターゲットにしたヘイトデモが銀座であるみたいなんだけど、もちろん今井や原口はカウンターに行くよね。

なんかグレンキャンベルが亡くなったようです。先日、代表曲をリンクしたばかりなんですけど。R.I.P

1975年ごろ
Bill Conti - Gonna Fly Now
もちろんロッキーです。

A fifth of Beethoven
Walter Murphy & the big apple band どす。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )